1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 大井町駅
  5. 日能研 大井町校
  6. 193件の口コミから日能研 大井町校の評判を見る

日能研 大井町校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 大井町校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 94%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 2%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

21%

4

63%

3

15%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

23%

週3日

7%

週4日

44%

週5日以上

10%

その他

2%

1~10 件目/全 193 件(回答者数:38人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月6日

日能研 大井町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自宅と学校からほど近く通いやすく友達も多く通っていて皆で通塾したり勉強したり出来る環境があることや、子供が楽しいと言って通えている事が大きな理由。某塾ほどの厳しさや緊張感は無く、中学受験を目指していなくとも程よい緊張感でやる気を持って通えるかと思う。

この塾に決めた理由

自宅と学校からほど近く徒歩10分以内で通いやすかったから。学校の友達も多く通っていて皆で通塾したり勉強したり出来る。全体的な雰囲気が合っていたと思う。

志望していた学校

青山学院中等部 / 明治大学付属明治中学校

講師陣の特徴

20〜30代の若めの講師が多い印象。プロの講師が多い感じでさほど不安なく任せられると思う。子供の意見だが、講師の性格などによって授業の楽しさややる気が変わるらしい。講師によっては授業が楽しいと言っているので、このまま通わせたいと思う。

カリキュラムについて

4年生に向けて国語、算数、理科、社会があるが、分厚いテキストに沿って進捗していくスタイルで、用事があって欠席した際もリモートで録画授業をフォロー出来るので子供も他の習い事と重なっても不安なくできている。標準的なカリキュラム内容だと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で人通りも多く安心して通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月21日

日能研 大井町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

小学校や自宅からも近く徒歩5分くらいで通えて、駅前で人通りが多く安全に通えるところがまず第一。厳しすぎず緩すぎず、中学受験は今は考えてないが真剣に考えることもできる環境ではあるので、受験有無を問わず学習習慣を付けてもらうためにはちょうど良い感じがする。

この塾に決めた理由

家から近く通塾しやすかったから。塾のレベルが子供に合っていたから。学校の友達も通っていて雰囲気が分かり易かったから。

志望していた学校

青山学院中等部

講師陣の特徴

プロ講師が多く、課目によって異なる講師が担当している。30代くらいの若い講師が多い印象。講師の性格や雰囲気で授業の面白さが変わるらしい。面白い先生だと子供が帰って来てからあの先生の授業面白いから楽しい!と楽しく通える要素になる。

カリキュラムについて

国語、算数、英語、理科、社会の基本科目がある。1コマで1科目じっくり授業を行う。2時間半の授業で長すぎず短すぎずの印象。想像力を問う問題や内容が随所に見受けられ、子供の考える力を育てるためには良いと思う。実際、中学受験問題もそうなのかと思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家からも小学校からも近く、駅前で人通りも多く、安心して通塾しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月11日

日能研 大井町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ、小学3年生クラスでこれからが本番ですが、娘の話を聞いても楽しく学べているようなので、飽きず、遅れず、程々の成績でも何とか通塾を継続出来る塾だと思います。普通の子供が少し頑張って普通に通い続けられるところかオススメでしょうか。

この塾に決めた理由

家と学校からもほど近く、駅前で大通り沿いで安全で、友達も沢山通塾しており、本人が雰囲気など含めて気に入って希望していたから。

志望していた学校

青山学院中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 明治学院中学校

講師陣の特徴

具体的な講師像はよく分からないのですが、見た感じプロ講師が多く居るようにおもいます。若手でノーマルな講師っぽい感じの人が多く居るように思います。名物講師的な方は聞かないですが、そこがまた普通で良い点かと思います。

カリキュラムについて

国語、算数、理科、社会と、科目はノーマルな感じです。中学受験対策に重きを置いたカリキュラムだと思いますが、まだ小学三年生グラスなので本格的な受験対策というより、学力を上げる事に重きを置いたカリキュラムかと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家と学校から近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

日能研 大井町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

席替えやクラス替えでみんなに成績が伝わってしまうので、それをむしろモチベーションにして、頑張れたうちの子には合っていたと思う。先生たちも、すごく優しくて熱心で、担任の先生じゃなくても子供を全員把握して声をかけてくれたりしてとても良かった

この塾に決めた理由

同じ学校の友達や同じマンションの友達がすでにたくさん通っていて誘われたところ、本人がノリノリで行きたい!となったため

志望していた学校

芝浦工業大学附属中学校

講師陣の特徴

基本講師は全員プロ 校舎に固定でいる先生が5〜6人いて、それぞれのクラスの担任になるかんじ 教科によっては、外部とか本部からくる先生もいるらしい 1人、すごく怒鳴ってくる先生が新しく、子供が嫌がっていた

カリキュラムについて

クラスはレベルごとに5段階に分かれている 毎月、テストの平均点でクラス替えがある さらに、クラス内ではテストごとに成績順に席替えがあって、結構目に見えて成績が分かる感じ 予習はしないで、復習に力を入れるタイプ 6年生は毎週末テストあり

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大きなターミナル駅なので、人もお店も多くて安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月12日

日能研 大井町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ通い始めて日が浅いため、子供の成績に反映されていないので、もう少し判断に時間を要するかと思い普通評価にしました。今のところは何とか付いて行っている感じなので、子供に合っているかどうか、良し悪しなどは今後の判断かなと思っています。

この塾に決めた理由

自宅に近く駅前で通いやすかった。小学校の友達も通っているため。レベル感が丁度良く感じ、付いて行けなくなる可能性が少ないと思ったから。

志望していた学校

青山学院中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 法政大学第二中学校 / 明治学院中学校 / 國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

ベテラン講習が多くいる印象。仮に年齢が若くても講師としてしっかりしていて安心感があり研修などちゃんと行っているんだと思います。ある程度安心して信頼感を持って子供を任せておけるかと思っています。とりとめなくすみませんがよろしくお願いいたします。

カリキュラムについて

国語、算数を中心にテキストに沿って授業が進んでいます。テキストとは別に、テキスト内容に沿った宿題が毎回別途出て、家庭でやっていますが、授業で理解できていなかったのか問題が解けずに苦労しました。レベル感は少し高いと感じています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩4分で近い、駅前で人通りもあり安全に通える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月5日

日能研 大井町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に固定でいる先生たちは、みんなとても優しくて熱血な感じで、困っていると相談に乗ってくれてとても安心だった。通塾が難しくなった時も、担任の先生でなくても、心配して声をかけてくれたりして、とてもありがたかった

この塾に決めた理由

同じ学校、同じマンションの友達がすでにたくさん通っていて、本人が楽しそうと希望したため。家からも通いやすかったので。

志望していた学校

芝浦工業大学附属中学校 / 高輪中学校

講師陣の特徴

校舎に固定ている先生と、本部?から教科を教えるためだけに授業にだけ来る先生がいるらしい。校舎固定の先生が各クラスの担任になり、面談などを担当。長期休暇中には、また別の先生が来る時もあるらしい。基本的に全員プロの先生

カリキュラムについて

日能研は全体的に中堅校に強い塾だと思う。大井町はクラスはレベルごとに5クラスに別れていて、1番上のMクラスには、御三家あたりを狙っている子もいるかもしれないけど、基本的にA1〜A4は中堅校以下。大井町校は比較的レベルが高い子が多かったと思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

大きなターミナル駅なので、お店も人通りも多くて安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月3日

日能研 大井町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾固定の先生たちはみんなどのサイトのことも把握してよく声をかけてくれたり気にかけてくれたり、授業も楽しく進めてくれたりしてよかった。本人も、友達と一緒にワイワイ通える集団塾は合っていたと思う。質問しにくいのだけが難点

この塾に決めた理由

同じ学校や同じマンションの友達がたくさん通っていて、通塾もしやすく、本人が希望したため。急に受験したいと言い出したので

志望していた学校

芝浦工業大学附属中学校 / 芝浦工業大学柏中学校

講師陣の特徴

塾に固定でいる先生が4〜5人で、その先生が各クラスの担任になる。その他、教科によっては、塾の固定の先生以外に、本部からやってくる先生もいるらしく、夏期講習などではまた違う先生が単発でくることもあるらしい 塾固定の先生は、みんなとても優しくて熱心でいい先生たちだった

カリキュラムについて

大井町校は、レベルは5段階 1番上がMクラスで全くレベルが違う その他はA1〜A4に別れてて、6年生は1ヶ月おきにテストの合計点で判断し、クラス替えあり クラスの中では、テストごとに毎週成績順で席替えあり トップ5はクラス内に張り出される

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

ターミナル駅なので、お店が多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月24日

日能研 大井町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

質問や相談に毎回親身にのってくれるので、いつも有難いと感じている。 成績に関しては、結局のところ、 子供本人のやる気スイッチがいつ入るかによると思う。夏期講習始まっているので、もう入って欲しいと切に願う。

この塾に決めた理由

実験などの体験イベントに何度か通っているうちに、子供本人が入塾を希望した為。 通いやすい場所にあったことも決め手に。

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 学習院中等科 / 日本大学中学校

講師陣の特徴

先生方は子供達が楽しみながら、学べるよう配慮して下っている様で、我が子は楽しかった!と帰って来てました。 嫌々勉強するのではなく、興味や関心を引き出してくれるのは有難い。 講師は大学生などの学生さんはおらず、ベテランの先生が多い印象。

カリキュラムについて

スパイラル方式で授業が行われ、全く同じ内容ではないものの、何度か繰り返し同様の単元が学べる様になっている。6年生では夏休みの課題が教科毎にあり、教科担任からOKが出ないと、過去問に着手出来ない様になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲は駅前の為、賑やかな印象。教室に入れば静かなので集中出来る。窓を開けると多少の音は入ってくる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

日能研 大井町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中堅校を狙っていたので、レベル的には合っていたと思う。集団塾ならではの友達と通える楽しさとか、あえて成績が塾内に丸見えになること、席替えやクラス替えなどで分かりやすく結果が見えることが逆にモチベーションになることなどが、うちの子には合っていたのでよかった

この塾に決めた理由

同じ学校や同じマンションの友達がすでに通っていて、本人も通いたいと希望したため 家からも通いやすかったため

志望していた学校

芝浦工業大学附属中学校 / 高輪中学校

講師陣の特徴

授業を受け持つ先生は全員プロ 塾に固定でいる先生は5,6人で、その先生たちがレベルごとのクラスにそれぞれ担任になる 教科によっては、本部からくる先生が受け持つのも多くて、塾の固定の先生だけで回してるわけではない感じ

カリキュラムについて

多分、全体のレベルとしては中堅校向け 大井町校はレベルが5つに別れていて、1番上のMクラスは結構レベルが高いので、上位校を狙っている人もいたかも テストごとに席替えがあって、月毎の平均点でクラス替えもあり 授業は予習をせずに受けて復習メインの進め方をしていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

大きなターミナル駅の近くなのでお店も人通りも多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月21日

日能研 大井町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実際に授業を見たことがないので具体的なところはわからないが、子供の学力は入塾以来、日に日に向上していることから、子供に合った塾であるのではないかと認識している また、小学校の友人も多く通っていることから雰囲気も良いのではないかと思われる

この塾に決めた理由

自宅や最寄駅(大井町駅)からほど近く、子供が通っている小学校の友人も多数通っていることから、学習環境に早くなじめると思ったから

志望していた学校

早稲田中学校 / 駒場東邦中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

講師陣の特徴

実際に講義やカリキュラムを見たことがないし、講師の方にもお会いしたことがないので具体的なところはわかっていない状況であるが、 子供は特に不平不満も言わず継続的に通えているので、特に問題はないと認識している。

カリキュラムについて

実際に講義やカリキュラムをじっくりと見たことがないので具体的なところはわからないが、子供の学力は入塾以来、日に日に向上していることから、 子供に合ったレベルのカリキュラムであるのではないかと認識している

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近い、駅前の繁華街の中にある

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください