日能研 川崎校の口コミ・評判一覧
日能研 川崎校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
17%
4
47%
3
29%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
17%
週3日
29%
週4日
17%
週5日以上
29%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 74 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月14日
日能研 川崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
日能研はカリキュラムや講師の質が高く、学習環境も整っています。意欲のある生徒には非常に効果的だと思います。しかし息子には進度や授業の雰囲気が合わず、質問しづらい点もありました。子どもの性格や学習スタイルによって向き不向きがあるため、人によってはおすすめできる塾だと考えています。
この塾に決めた理由
中学受験に強いと聞き、説明も丁寧で安心感がありましたが、個人的には電車の中吊り見た印象で決めました。
志望していた学校
攻玉社中学校 / 聖学院中学校
講師陣の特徴
講師の方々は熱意を持って指導されており、面倒見もよかったと思います。子どもに対しても誠実に向き合ってくださっていた印象です。ただ、息子の性格や学習スタイルと講師との相性の点では、やや合わない部分もあったのかもしれません。
カリキュラムについて
中学受験を前提とした体系的なカリキュラムで、全体としてよく練られていたと思います。ただ、進度が比較的早く、息子には少し負担が大きかったように感じました。本人のペースと塾のペースがうまくかみ合わなかった点があったかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なせいもあり、通わせる上で特に不安を感じたことはない。
回答日:2025年1月29日
日能研 川崎校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大手塾なので、中学受験の知識量は凄いです。集団ですが個別で質問に行くとしっかりその人にあった説明をしてくれます。先生もいい方ばかりでわたしは3年間何事もなく通いつづけ卒業することができたので先生方にも周りのお友達にもほんとに感謝しています。
この塾に決めた理由
おやにいれられたのでここになった理由は詳しく知らないが、中学受験大手の塾であり、実績もそこそこだったからだと思う
志望していた学校
横浜共立学園中学校 / 田園調布学園中等部 / 神奈川学園中学校 / 横浜女学院中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多い印象だった。いい意味でとても手馴れてるようでした。コロナ期間はFAXをつかって先生方とやり取りをすることもありました。面倒だったと思いますが、一つ一つ丁寧に回答してくれたことをとても覚えています。とても楽しい授業でした。小学生の私には大変でしたが先生方のサポートがあっての受験だったと思います。
カリキュラムについて
基本学校より早くやっているので最初はちんぷんかんぷんです。ですが復習をすることによって更に定着し、学校で同じ範囲を扱った時に更に理解度が深まるような気がします。基本テキストに答えが載っていないのでカンニングも出来ません。そのばでしっかり学ぶタイプの授業です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から1駅でとても行きやすかった
回答日:2024年12月6日
日能研 川崎校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
授業の質や先生の対応はいいものの、私は集団塾があっていなかったように感じた。宿題も多く、テストも多かったことからストレスになっている部分もあった。しかし、駅からのアクセスもよく通いやすくはあった。また面談をしてくれるので学校に向き合って勉強できた。
この塾に決めた理由
親と一緒に体験に行ってよかったから。 友達が通っていたので紹介してもらうことができたから。 塾の雰囲気が良かったから。
志望していた学校
青山学院横浜英和中学校 / カリタス女子中学校 / 関東学院中学校 / 横浜市立奈良中学校 / 青山学院中等部
講師陣の特徴
科目ごとに教えてくれる講師が分かれておりその授業に特化した先生をつけてくれるのでとてもわかりやすい。科目ごとに個性のある講師がおおく、私の社会の先生がとても面白かった。バナナをいつも持ってきている社会の先生でとても授業も和やかで面白くわかりやすかった。
カリキュラムについて
学習理解度レベルでクラスが分かれているので自分に合った勉強で進めることができた。しかしクラス別に分かれているのでクラスが落ちてしまった時のショックは大きかった。 しかしそれを糧に勉強しようと思えるのが良かった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く通いやすかったです。
通塾中
回答日:2024年9月26日
日能研 川崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
何よりも子供が楽しそうに通っていること、詰め込みではなく子供のレベル、性格にあわせた指導で子供が自分から勉強するようになった。成績が上がったのも良い結果。中学受験まで4年もあるので、長期的な計画を考え、親が何をするべきかアドバイスくれるのも良い。
この塾に決めた理由
友人の勧め。友人の子どもが通い、中学受験して合格した。無理に勉強させるのではなく、自主性を重視した方針に共感した。
志望していた学校
桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
若い先生が多いが、熱心に丁寧に教えてくれるので子供は楽しそうに通っている。志望校の合格率も高いので、対策してもらえる。勉強以外の子ども同士の問題にはベテランの先生が対応してくれるようで、安心して通える環境に満足している。科目によって、講師レベルが違うのが心配。子どもがつまらないと感じる授業をしている先生がいるのは改善してほしい
カリキュラムについて
初めての塾なので、他と比べてよいかはわからないが、子どもが楽しそうに勉強に取り組んでいるので、内容に満足している。レベルにあわせたカリキュラムで、志望校に対してどのレベルが必要かアドバイスがあるから、目標が明確で学びやすい。不得意科目の強化ゼミもあり活用したいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で楽。
通塾中
回答日:2024年4月22日
日能研 川崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
親の時代から名の知れた有名塾のため、安心感はあると思う。同じ学校の子たちには一緒に勉強を頑張れると思うのでいいと思う。それと同時に受験結果がみんなに知られることになるのかなと思うので、ご家庭にやっては希望しないおうちもあると思う。またテストが多いイメージなのでそれも良し悪しかなと思う
この塾に決めた理由
学校の友達が数名通っていることと、子供自身で通塾できる距離のため。親の時代から名の知れた塾のため、信用できるイメージがある
志望していた学校
洗足学園中学校 / 十文字中学校 / 横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
年齢的には年配の方が多いらしいが、面談などを受けたことがないため、実際には塾長のみしか会ったことがない。個性的な先生が多いようで、我が子は苦手なかたはいないため、楽しく通えていると思う。先生によるが、子供達と冗談を言い合うタイプの方もいるよう。
カリキュラムについて
毎週確認テストが範囲内から出るため、宿題で予習をする。学校ではまだ習わない漢字なども多く、最初はある暗記して覚えるレベル。レベルは4クラスに分かれているが、テストの結果にのりクラス編成と座席の位置が変わる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前のため親が仕事帰りにお迎えもしやすい
回答日:2024年3月18日
日能研 川崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
よかったです。最終目標は、志望校に合格することで、本人自身も、自発性や競争心の成長など、自らが成長したと思えるし、こうした努力で成長する部分は、大人になっても、自分自身の自信につながるので、塾には感謝しています。
この塾に決めた理由
家から近くて、雨でも通いやすいし、学校の友達も通っていたので、あきらめずに通ってくれると思っていたので。
志望していた学校
田園調布学園中等部 / 清泉女学院中学校 / 神奈川学園中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が揃っていて、授業に専念できる。ただし、下のクラスに行けば行くほど、アルバイトのような若い先生となり、明らかに経験不足な感じの先生になるので、出来れば上のクラスの先生が良いと思うし、成績も上がりやすいと思う。
カリキュラムについて
塾オリジナルのカリキュラム。六年生までの内容は、5月くらいで終わってしまい、あとは、今までの復習の授業や、過去問を解く対策の授業に移行していく。下のクラスになればなるほど、復習の授業の時間が長く、過去問対策があまり出来ていない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
比較的静かな場所
通塾中
回答日:2024年2月22日
日能研 川崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
何より本人が楽しく通っていることが一番です。これから難易度が上がりつまずくこともあるかもしれませんが、前向きに親子共々取り組んでいきたいと思っています。楽しく通えると嬉しいです。Nバッグもとても気に入っていて、やる気が出ます!
この塾に決めた理由
送り迎えの都合でもう1つの塾と比較していましたが、大手塾の魅力に惹かれ、選びました。 カリキュラムの完成度の高さはもちろん、受験の情報を知るためにも、中学受験専門塾の日能研であれば間違いないという信頼度が大きかったです。
志望していた学校
浅野中学校 / 聖光学院中学校 / 慶應義塾普通部 / 青山学院横浜英和中学校
講師陣の特徴
学生のバイトの講師はいないので、先生の質が高いと思います。ベテランの方が多いです。 国語と先生と算数の先生は分かれて、安心感があります。直接お会いすることはないですが… 面白くて分かりやすいと子どもは言っています。
カリキュラムについて
レベルは難易度はとても高いわけではないと思います。しかし、学校では習わないことを取り扱ってくれている気がします。一回で習う範囲がしっかり決まっていて、1ヶ月ごとに確認のテストでしっかり復習ができます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて便利です。塾が終わる時間は遅いので、外で待ってる親御さんがとても多いです。川崎駅からのアクセスは非常に良いと思います。
回答日:2024年2月7日
日能研 川崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分で考えて、自分の言葉で伝えられるように頭を使うような取り組みが多く、受験勉強だけでなく、長く必要なスキルの基礎的な部分を鍛えられたと思う。結果も大事かもしれないが、なによりノビノビ、楽しく通えたことが全てだと思う。
この塾に決めた理由
自宅から最寄りで通塾しやすく、自分の考えを持つことを大切にしている指導方針に共感した。進学実績が全てでは無いと思うから。
志望していた学校
洗足学園中学校 / 田園調布学園中等部 / 横浜共立学園中学校 / カリタス女子中学校
講師陣の特徴
授業を担当する教師は、皆専属のプロ教師で、新人よりはある程度経験を積んだ人が多かった。先生によって、授業の雰囲気もかわり、どの教師が担当するかで成績の伸びも多少は影響しそう。教室担当の先生、特に教室長とは受験の年には密にコミュニケーションを取る必要があり、人柄も大切かと思われる。
カリキュラムについて
サピックスや早稲アカに比べ、ゆっくりと言われているが、小学生にとってはそれでも速い。理解度別のクラス分けのため、わからないまま進むことはなさそうだが、教科ごとに成績が凸凹していると、不得意教科がついていけなくなるかも。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街にあるため、防犯の面では安心できる。
回答日:2023年10月27日
日能研 川崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく大手のスケールメリットだと思う。いろんな子、いろんな先生がいる。どんな子でも、受け入れてくれると思う。学校の方から説明会に来てくれる。学校でやる大規模な説明会は一方的に聞いて終わるけど、塾側でやる説明会はもっと突っ込んだ話も聞けるし、本当に参考になった。
この塾に決めた理由
3年生からのカリキュラムがあったから。 金額が妥当。曜日がちょうど良かった。 他の塾が曜日が合わなかった。 お友達が一緒だった。
志望していた学校
神奈川大学附属中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 大宮開成中学校
講師陣の特徴
社員。学生は教えない。 教科ごとに決まっていて、クラスによって違うし、年度で変わることが多い。 ユニークは先生、真面目な先生いろいろ。1人だけ、子どもが嫌った先生がいた。 通常授業と季節講習では、同じ教科でも違う先生が教える。これは結果良かった。
カリキュラムについて
通常授業で、カリキュラムが進むようになっていて、季節講習はその復習。季節講習中にカリキュラムは進まないので、授業で消化しきれなかったものを、季節講習で回復することができる。これは良かった。取りこぼしがなく進んだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
川崎駅から近い。規模が大きくたくさんの子どもが通っている。
通塾中
回答日:2023年8月10日
日能研 川崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
・教室長をはじめ、担当講師全体の印象は非常に良いと感じます。 ・挨拶もしっかりできる方も多いので保護者として安心できる雰囲気がある。 ・友達の子供にも是非紹介しようと考えている。 ・安定の合格実績 ・市場、トレンドをキャッチした分析能力 ・定期的な保護者説明会などもあり安心感持てる。
この塾に決めた理由
・知り合いの紹介やおすすめがあった ・アクセスもよさそうであった ・友達も同時に通う予定があった
志望していた学校
法政大学中学校 / 日本大学中学校 / 関東学院中学校
講師陣の特徴
・以前は別の教室にいた渡辺(女性)先生の対応が親切丁寧で、わかりやすい ・いろいろな生徒からも高評価の先生らしいです ・そのほかの先生もよい先生が多いですので教室全体の雰囲気としてはよいと思います。
カリキュラムについて
・テキスト、演習、育成テスト、公開模試、統一テスト ・その他通常授業の復習全般 ・講師が親身なって教えてくれるので、子供も非常にいい雰囲気で学習ができるとのことです。 ・ここ最近生徒も増えてきているのでかなり活気があり、ついていけない子も出てきているとか。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
想定通りよかった。