日能研 吉祥寺校の口コミ・評判一覧
日能研 吉祥寺校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
64%
3
7%
2
14%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
14%
週3日
42%
週4日
7%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 58 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月18日
日能研 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通塾に期間と時間を要するが、それなりにコスパが良い。テキストが整っているので分かりやすい。テストの結果がまとまってあるのでやり直すところの、優先順位が立てやすい。講師の質が悪いレベルの人がいないので安心できる。
この塾に決めた理由
コスパが良かったのと成績がイマイチでも相手にしてもらえるから。駅からの距離が近いことと人通りが多くて安心だから。
志望していた学校
共立女子中学校 / 大妻中野中学校 / 実践女子学園中学校 / 佼成学園女子中学校
講師陣の特徴
プロの講師を使っている。学生バイトは使っていない。アルバイトの講師が多いが学生は使っていない。講師は一科目専任で掛け持ちはない。講師は定期的に担当教室をローテーションで異動し固定はない。質問にも対応してくれる。
カリキュラムについて
繰り返し学習させる。3年から6年まで同じことを少しずつレベルを上げて繰り返し学習させる。夏期講習で再度同じことを繰り返すことで定着を図る。3年と4年は考えさせる時間が長いが、5年以降は点数を取ることに重点が移ってくる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので通いやすい
回答日:2025年3月27日
日能研 吉祥寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
アクセスいいし、講師やスタッフは雑談にものってくれるようなユーモラスがあるし、塾内も広く、質問しやすい環境。また振り返りサイクルや自習内容の用紙など、中学や社会に出ても役立つような考え方が身につくから。控えめに言って最高。
この塾に決めた理由
親に勧められ、友達が通っていたことや、フロントや授業に和やかな雰囲気が良かったから。中堅校に強く、私にはあってると思ったから。
志望していた学校
光塩女子学院中等科 / 三輪田学園中学校 / 実践女子学園中学校
講師陣の特徴
プロだしベテランの先生がほとんど。おかげでわかりやすかった。休み時間は先生の机が広間にあるので質問が殺到して行列をなしていた時もあった。ダメなことをしたらしっかり叱ってくれる、厳しめな先生やスタッフもいる。
カリキュラムについて
授業は1限1,2ページ進む程度だったと思う。宿題は他の塾より少なめ。6年生になると小テストをやることもあった。 PECAサイクル(振り返りサークル)を大切にしており、たまに用紙を書いていた。これにより、振り返る癖がついた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から通いやすい範囲にあった。駅近で、人や車通りが激しい。また質問のために10時まで残っていた時は酔っ払いがひどかった。
回答日:2025年3月6日
日能研 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
予想以上に費用が掛かりました。でも本人の希望もあり楽しく通える良い塾でした。講師の方々も良く出来る方で指導も素晴らしいと思います。ガムテープバッグと言われて日能研バッグが目立って気になりましたが頑張れる塾だと思うます。
この塾に決めた理由
色々な指導や方針、本人の希望を考慮し通う不安が少ない事を1番に考えた。お弁当2つ持たせて塾通い、夜が心配で安全性を考え吉祥寺校を選んだ。
志望していた学校
立教池袋中学校 / 法政大学中学校 / 日本大学第三中学校
講師陣の特徴
興味や関心意識を物凄く惹きつける意欲を持たせる指導をしている様に感じ取れた。 楽しく通学するためなのか始めは頼りなさげな指導している人もいる様に思えたがレベルが上がる度より優れた指導をしていた。楽しみに塾通いをする子供を見ていて指導が良いのだと思えた。
カリキュラムについて
復習するのが大変で、塾での指導のもと頑張っていたのだと思うが苦戦。でもよく出来ている教材からで理解しやすいと思いました。各教科の宿題や予習の量が並大抵でなく多いから真剣に頑張らないとクラスが直ぐ下がった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
治安がどうか出来るだけ近い塾を選んだ
回答日:2024年11月21日
日能研 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾に行ってよかったです。勉強のしかたを教えていただきましたし、全国の中での自己評価ができましたし、別の学校に行っている生徒の勉強態度などを学ぶことができて、大変有意義だったと思っています。本人は、学校と塾を両方行くのは大変だったと思いますが、頑張ったおかげで第一希望の学校に入れたのでよかったです。
この塾に決めた理由
家から通える範囲だったから。また、知人の子供が日能研に通っていた経験があり、知人からすすめられたから、日能研に決めました。
志望していた学校
光塩女子学院中等科 / 三輪田学園中学校
講師陣の特徴
先生は丁寧に教えて下さったようです。わからないところは 親切丁寧に教えてくださったようです。授業も大変わかりやすかったと言っていました。とても熱心な先生方だったので、日能研にして良かったと思っていますし、当人も 日能研に通ってよかったと言っていました。
カリキュラムについて
算数はクラス分けしていて、高度な問題をやることができて大変良かったと言っていました。その他の科目の先生も、とても親切に教えてくださったとのことですので、大変よかったと思っています。 また、宿題も少し出ていたようで、それも大変勉強になったと言っていました。塾に行くことで、一日のスケジュールをきちんとたてて実行できたので良かったと思っています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から通える範囲だったし 駅から近かったので、日能研に決めました。
回答日:2024年10月6日
日能研 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
勉強を集中してすることができたので、塾に行ってよかったです。学校が終わってから塾に行ったりしていたので、日々の生活が大変だったと思いますが、よく頑張って第一希望の学校に入ることができたので良かったです。塾では、得意科目はもっと得意になり、不得意は科目も成績がアップしたので、塾に行って良かったと思っています。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすかったから。駅から徒歩で5分くらいで便利だったから。また、知人から勧められたから。中学合格者が多くて評判が良かったから。
志望していた学校
光塩女子学院中等科 / 三輪田学園中学校
講師陣の特徴
先生は大変親切だったようです。わからないとことは親切に教えてくださったようです。授業もわかりやすくて良かったと言っていました。学校ではどうしても友達とわいわいしてしまって、勉強に集中できないようでしたが、塾では集中して勉強ができたので良かったと言っていました。
カリキュラムについて
算数はレベル分けがあったのですが、もう少しレベル分けを増やしてほしい。算数ができる子は難しい問題をたくさんやりたいと思いますので、レベル分けをもう少し細かくしてほしいです。国語もレベル分けしてほしいです。また、算数の時間数をもう少し増やしてほしいです。受験では算数で差がつくと思いますので、集中的に算数を勉強させてあげたい。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近くて便利だった。
回答日:2024年9月6日
日能研 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生が丁寧に教えてくれたこと。先生の教え方が良かったこと。わからないところを親切丁寧に教えてくれたこと。勉強するくせがついたことが一番大きな進歩だったと思います。最後に、3年間塾に通ったおかげで、第一希望の学校に合格することができて大変良かったです。
この塾に決めた理由
家から通いやすかったから。全国的に有名は塾だから。授業料もそこそこ高くなく、安くなく、お手頃な値段だと思ったから。
志望していた学校
光塩女子学院中等科 / 三輪田学園中学校
講師陣の特徴
先生は丁寧に教えてくださったようです。わからないところは丁寧に教えてくださったようです。教え方も上手だったようです。時々冗談を言ってなごませてくれたりしたようです。親子面接のときも 親身になって相談に乗っていただきましたので、良かったです。
カリキュラムについて
算数はもう少しレベル分けを増やしてほしい。難しい学校を受験するためにも、もっと難易度の高い勉強をしたがっていた。理科と社会も時間を増やしてほしい。受験では理科と社会で差がつくように思いますので、もう少し時間を増やしてほしいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近かったので良かった
通塾中
回答日:2024年8月31日
日能研 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく成績に直結するような塾を考えているなら、低学年のカリキュラムは少し違うかもしれないが、我が家は低学年のうちにたくさんの経験をさせたいという思いで通わせているので、子どもが楽しく学ぶことが出来ていると感じる。
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすかったことと、カリキュラムが子どもにとって魅力的だと感じたから。受験のための勉強だけでなく、人生経験としてよいと思ったから。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 早稲田中学校
講師陣の特徴
大学生ではない社員。少人数制のため、細やかな指導と気遣いが気に入っている。子どもの性格をよく理解してくれており、優しく声かけをしてくれたりアドバイスをしてくれたりする。落ち着いた雰囲気の講師が多く、安心感がある。なんでも肯定的に捉えてくれる。
カリキュラムについて
いわゆる通常の国語算数生活の授業、座学といった感じではなく、低学年ならではの遊びや工作等を取り入れたカリキュラム。友だちと意見交換をしたり、コミュニケーションをとりながら学びを深める形式で、体験から知識を得ているので記憶に残りやすいと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい
通塾中
回答日:2024年5月24日
日能研 吉祥寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生は教えるプロなので、塾に行って勉強することを進めます。学校だと、どうしても友達とわいわいがやがやしてしまって、勉強に集中できなくなるので、塾に行って集中して勉強することを進めます。平日は無理でも、土曜などに集中的に塾に行くのもいいのではないかと思っています。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。また、自宅から通える場所だったから。平日も塾に通うことができる距離だったから。
志望していた学校
光塩女子学院中等科 / 頌栄女子学院中学校
講師陣の特徴
丁寧に教えてくれていたようだ。算数の先生を気にいっていたようだ。国語が少し苦手なので、国語を上手に教えてくれていたようで喜んでいた。理科の先生も教え方がうまかったようだ。社会の先生も教え方がうまかったと言っていた。
カリキュラムについて
算数の授業をもっと増やしてほしい。また、算数はクラス分けをもっと増やしてほしい。5段階くらいのクラス分けにしてほしい。算数が得意なので、もっともっとむずかしい問題を出してほしいと言っている。国語についても、もう少しクラス分けをしてほしい。苦手の教科なので、じっくり勉強させてあげたいと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅かた近くて良かった。
通塾中
回答日:2023年10月14日
日能研 吉祥寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
予習、復習のある家での勉強が大変な熟ではないので、高い偏差値の学校を目指して無ければ、日能研で良いと思います。 休んだ時の動画があったり(zoomではない) 毎週テストがあるので、大変ですがテストがあるので勉強する事ができると思います。 受験はこれならなので、わかりませんが良い結果がでて欲しいです。
この塾に決めた理由
熟を休んだときのアフターケアがしっかりしてる(動画でフォロー) 予習は無く、復習重視で、家でする勉強量が多すぎない。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 日本女子大学附属中学校 / 大妻多摩中学校 / 日本大学第二中学校
講師陣の特徴
講師はプロです。大学生を雇ってる塾はダメだと思います。 日能研はクラス、先生によって当たり外れがあります。 一応担任ぽい先生がいますが、学校の先生ほど一生懸命には見えない(先生による) 教科ごとの先生は基本、一生懸命教えてくれてます。 教科によって子供に合うあわないがあり、 古い先生(おばさん)やり方が古いままの先生はちょっと合わないです。
カリキュラムについて
カリキュラムはよいと思います。 日能研は基本をしっかり勉強してからの応用らしく、過去問を解く時期が6年生の後半からで遅いので、自主的に過去問を勉強しています。 6年生後半から週一回、志望校別クラスに分かれて、他の学校に行くことがあります。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
どの塾もバス1本で通えます。
回答日:2025年2月7日
日能研 吉祥寺校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
日能研のシステムで、強制させる宿題が無く勉強の習慣を子供に自主的にまかせているので、気持ちに余裕ができ、通塾が苦にならない。定期的なテストで、成績順に座席が移動するので、負けず嫌いにはもってこいのシステム。
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立立川国際中等教育学校 / 東京都立三鷹中等教育学校