日能研 渋谷校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全61件(回答者数:14人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
渋谷校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
渋谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは今思うととても厳しいなと思います。正直小学生には長時間過ぎて授業時間すべてに集中することなど不可能に近いです。特に国語なんて物語を読んだらそのストーリーに集中してしまって問題を解くことができないです。
通塾中
渋谷校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
渋谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
模擬テストでクラスを選別、レベルを合わせて指導。6年生からはいわゆる日特が始まる。志望校別の模擬テストを中心としたクラスで有名校は設置されており、試験で選抜されて入会できる。そこでも成績順にクラス分けされており上のクラスに入る事が原動力になっていた。又クラスの所属が上であるほど実際の合格率も上であった。
渋谷校の口コミ・評判
塾のサポート体制
新型コロナウイルスが流行していたため、教室内での感染者や濃厚接触者情報、休講の連絡、学校説明会の案内、個人面談など。
渋谷校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は中学受験のベテランだったので、安心して通塾できた。講師とは別に担任がいて、不安や心配ごとを聞いてもらえる。テスト結果を踏まえて志望校へのアプローチ方法のアドバイスいただける。しかし、帰国子女受験に関する情報(個別の学校対策や英語の面談対策)はしていただけないので、英語専門の塾に通塾する必要あった。
渋谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
帰国子女受験についてです。国語と算数のみ受講、入塾の半年前まで8年間海外に住んでおりかつ現地校に通っていたため、国語が著しく不得意でした。先生方は息子の状況を踏まえ、レベルに合わせた指導をしてくださりました。国算2教科受講の場合は下のレベルクラスでしか授業を受けられないのですが、算数はもともとセンスがあり先生にその素質を認められ、上のクラスで受講できるようにしてくださりました。結果、算数の偏差値は入塾時55→70まで上がり合格に結びつきました。
渋谷校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円位
渋谷校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
渋谷駅から徒歩2、3分程度とアクセスよく、授業が遅く終わっても渋谷駅まで明るく安全な道を通って帰れる。
渋谷校の口コミ・評判
講師・授業の質
国語と算数のみ受講した。2歳から入塾半年前まで海外に住んでおり現地校に通っていたため、国語が著しく不得意だったが、先生は息子のレベルに合わせて指導してくださった。算数はもともと得意だった。二教科受講は下のレベルクラスで受講するのだが先生に素質を認められ、上のクラスで受講できるようにしてくださった。
渋谷校の口コミ・評判
総合的な満足度
満足している。楽しく学べ人間的な成長も見られた。仲間とスタッフとの関係、雰囲気も良く面倒見が良い。子ども中心なところがよかった。親の相談にものっていただき子どもに合う学校選びができる。立地もよく通いやすい。
渋谷校の口コミ・評判
総合的な満足度
自分も小学校のときに通っていたので、馴染みがある。子どもにも向いているとおもい、かよわせている。友達もできたみたいで、いやがらず通っていてひとまずほっとしている。成績もあがっており、勉強の習慣が着いて安心している
渋谷校の口コミ・評判
総合的な満足度
日能研は神奈川では大きな塾ですが、渋谷はサピックスや早稲田アカデミーの方が規模が大きく日能研の子達は割とのんびりした子が多い印象でした。それが逆にうちの子には向いていたと思います。特に上位校へ行きたかったわけではないので基礎の勉強ができたのはよかったと思います。
渋谷校の口コミ・評判
総合的な満足度
生徒自身が優秀で無いと通っていても成績が上がらないので、優秀な生徒で無いと成績が全く上がらないので生徒によっては、お金が掛かるばかりで意味が無い。理解に時間が掛かる生徒に対して、きめの細かい指導が無い。
- 1
前へ
次へ