日能研 渋谷校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全72件(回答者数:16人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
渋谷校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは徒歩圏内であり、雨天時等で車での送迎も可能な場所でした。 教室は渋谷駅前の繁華街のなかにあり、環境的には少し不安な面もありました。
通塾中
渋谷校の口コミ・評判
塾のサポート体制
3年生の予科クラスのため、事務局から保護者への連絡はあまりありませんが、10ケ月通塾している間に、2回連絡があり、定期面談の日時調整の連絡でした。
渋谷校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
立地がとても良かったです。
通塾中
渋谷校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
周辺の環境は整っていて落ちつた環境にあるので勉強に集中しやすいと思う。帰りにスタバやコンビニにも行けるのでとても良いのではないかと思う。勉強も勿論重要だが勉強を頑張ったご褒美があってもいい。
渋谷校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
渋谷校の口コミ・評判
講師・授業の質
親身になってくれました 子どもにも親にもさまざまな不安がある中でひとつひとつ丁寧に対応してくださいました むこちらの不安ごとをきちんと解決して潰していけました お勉強についても適切な程よい距離感があったとおいます
渋谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルで上下のニクラスに分かれている。テキストも授業時間も受講料も異なる。帰国子女受験のために通塾。2歳から10歳まで海外在住、現地校に通っていたため、受験に必要な国語の基本的な知識(漢字、慣用句、文法、ことわざなど)がほとんどなかった。そのため、国語に関しては基本的な知識の底上げを徹底するよう指導していただいた。
渋谷校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は中学受験のベテランだったので、安心して通塾できた。講師とは別に担任がいて、不安や心配ごとを聞いてもらえる。テスト結果を踏まえて志望校へのアプローチ方法のアドバイスいただける。しかし、帰国子女受験に関する情報(個別の学校対策や英語の面談対策)はしていただけないので、英語専門の塾に通塾する必要あった。
渋谷校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:90万円
渋谷校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近くて便利
渋谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルで上下のニクラスに分かれている。テキストも授業時間も受講料も異なる。帰国子女受験のために通塾。2歳から10歳まで海外在住、現地校に通っていたため、受験に必要な国語の基本的な知識(漢字、慣用句、文法、ことわざなど)がほとんどなかった。そのため、国語に関しては基本的な知識の底上げを徹底するよう指導していただいた。
渋谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルで上下のニクラスに分かれている。テキストも授業時間も受講料も異なる。帰国子女受験のために通塾。2歳から10歳まで海外在住、現地校に通っていたため、受験に必要な国語の基本的な知識(漢字、慣用句、文法、ことわざなど)がほとんどなかった。そのため、国語に関しては基本的な知識の底上げを徹底するよう指導していただいた。
渋谷校の口コミ・評判
総合的な満足度
満足している。楽しく学べ人間的な成長も見られた。仲間とスタッフとの関係、雰囲気も良く面倒見が良い。子ども中心なところがよかった。親の相談にものっていただき子どもに合う学校選びができる。立地もよく通いやすい。
渋谷校の口コミ・評判
総合的な満足度
自分も小学校のときに通っていたので、馴染みがある。子どもにも向いているとおもい、かよわせている。友達もできたみたいで、いやがらず通っていてひとまずほっとしている。成績もあがっており、勉強の習慣が着いて安心している
渋谷校の口コミ・評判
総合的な満足度
日能研は神奈川では大きな塾ですが、渋谷はサピックスや早稲田アカデミーの方が規模が大きく日能研の子達は割とのんびりした子が多い印象でした。それが逆にうちの子には向いていたと思います。特に上位校へ行きたかったわけではないので基礎の勉強ができたのはよかったと思います。
渋谷校の口コミ・評判
総合的な満足度
生徒自身が優秀で無いと通っていても成績が上がらないので、優秀な生徒で無いと成績が全く上がらないので生徒によっては、お金が掛かるばかりで意味が無い。理解に時間が掛かる生徒に対して、きめの細かい指導が無い。
- 1
前へ
次へ