日能研 新川崎校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 新川崎校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

33%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

11%

週4日

11%

週5日以上

44%

その他

0%

1~10 件目/全 43 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月23日

日能研 新川崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新川崎校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験に向けて突き進む勉強姿勢が、身についたことです。11歳や12歳という年齢で臨む受験は、子供のメンタル意識とモチベーション維持が本当に難しく、重要になると思います。その環境づくりができた点を、高く評価しています。

この塾に決めた理由

進学実績、自宅からの距離、仲の良い友人と一緒に通えること、を総合的に判断しました。小学生だけを対象に、中学受験に特化していることも、理由でした。

志望していた学校

法政大学第二中学校

講師陣の特徴

子供がわかりやすい表現で、子供目線で話しをしてくれる講師の方という印象です。細かな問い合わせにも対応してもらえて、助かります。保護者の立場から連絡をする場合にも、すべて迅速に確認などを行っていただけます。

カリキュラムについて

がんばり次第で、最難関レベルの私立中学合格を勝ち取れるほど、高度なカリキュラムです。かなりレベルが高いと感じます。クラスをテストの成績で分けているため、カリキュラムの組み方が合理的に進められている印象です。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

安全に通塾できてよいと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月13日

日能研 新川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新川崎校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

良くも悪くも期待通りの塾ではありました。特にトップ校を目指すのではないならば、問題ないように思います。逆にトップ校を目指すならば、規模の大きい教室か、別の塾をおすすめします。 日能研ブランドは健在ですので、お子さんの個性に合わせて検討されるのをおすすめします。

この塾に決めた理由

家から近い。 駅から近い。 有名な中学受験用の塾であること。 それらを勘案するだけで、鹿島田ではここしかありませんでした。他の塾はいわゆる家庭学習の延長のような塾ばかりでした。

志望していた学校

青稜中学校 / 品川女子学院中等部 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

ベテランから若手まで様々な講師がいました。なかなか講師の質までは選べないので、通いやすさをとるか、少し遠くの規模の大きな教室にいって、質の高い講師を探すか、人それぞれかと思います。 たまたま担当になったベテランの先生は少し決めつけが多く、面談に苦慮しました。

カリキュラムについて

日能研特有のテキストがあります。 それがどこまで役に立つかわかりませんが、子供には少々合わなかったかもしれません。 ただ、中学受験塾としてはかなり大手で実績があるので、信頼性は高いです。 基本的な勉強体制を作るためには必要だと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

新川崎駅と鹿島田駅の中間にあり、周囲のあらゆる小学校から通いやすかったようです。現在は新川崎スクエアに移転しているようで、さらに通いやすくなったと思われます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月7日

日能研 新川崎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新川崎校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

あくまでもこども一人ひとりの相性もありますので、良い悪いは何とも申し上げにくいのですが、先生方との相性やほかの生徒さんたちとの相性は悪くなかったと考えています。ほかの塾お様々なうわさを耳にしていますが、実際に通わないとはっきりとしたことはわからないと思います。

この塾に決めた理由

近所にあったため通うのにちょうどよい距離だと考えて、ここに決まました。 歩いて行ける範囲がほかにあまりありません。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 立教池袋中学校 / 明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

おそらく大学生を中心とした講師陣でした。講師のみなさんも受験を経験されているので、わかりやすく子供の立場に立って親切丁寧に教えていただきました。特に不満を感じることもなかったので、良かったと思います。

カリキュラムについて

ほかの塾の状況がわかりませんが、私立中学を受験するにあたってのカリキュラムとしては、こんなものだろうなあと思っています。こどもも楽しそうに勉強にあたっていました。だんだんと難易度が上がっていくので良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

近所です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月31日

日能研 新川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新川崎校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

息子には最高に良かったと思います。クラスの雰囲気が非常に良かったからです。 先生方もその様な雰囲気を壊さない様に考えてくださいました。2年間、苦痛に感じる事もなく、やり終えられたのも、塾の先生方のおかげだと思います。

この塾に決めた理由

たまたま5年生に上がる時に家のそばに新設でできました。息子がやりたいと言ったので、入塾テストを受けてみたのがきっかけです。新設で綺麗だったのも良かったです。

志望していた学校

浅野中学校 / サレジオ学院中学校 / 鎌倉学園中学校 / 高輪中学校

講師陣の特徴

息子は理科が苦手で、学校のテストも出来ない状態で偏差値も30台からスタートしました。とても楽しく教えていただける先生に出会い、理科の偏差値も60を越えられるようになりました。算数の先生は宿題を提出する毎にコメントを書いてくれてやる気になっていました。

カリキュラムについて

4年、5年、一通りを終わらせ、6年と繰り返すやり方です。 4.5年は基礎をやり、6年で応用に入り、過去問と合わせてやると言う感じです。 過去問を始めるのが少し遅いのかな。と言う気がしてますが、あまり早くやってもできないのかな、、という気もするので、これで良かったのかと言う感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からも近く、通うのに便利だったのと、最寄り駅からも近かったため、人通りも多く安心できたから決めました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月10日

日能研 新川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新川崎校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

幸いにも、上位クラスにいれたのですが、殺伐とした雰囲気もなく、みんなで頑張ろう!と言う雰囲気でした。 和気藹々と最初から最後まで楽しくやれることが出来て、塾が嫌だなと言った事は一度もありませんでした。

この塾に決めた理由

家から近い便利な場所に新設でできたタイミングで本人がやりたいと言ったので、テストを受けてみたのがきっかけでした。

志望していた学校

浅野中学校 / サレジオ学院中学校 / 鎌倉学園中学校 / 高輪中学校

講師陣の特徴

息子は、理科が苦手でした。学校のテストもままならない感じだったので、不安でしたが、とても、楽しい先生に教えていただけたので、楽しくて仕方がないようでした。先生に習い始めてから、理科がどんどん伸びました。

カリキュラムについて

四年生で一通り、更にもう一度五年生で一通りの基礎をやり、六年生で応用をやると言う感じです。うちは、五年生からの通塾でしたが、1年間みっちり基礎をやれたので、なんとか間に合ったのかな?と思ってます。徹底的に基礎をやるのが良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、人通りも多く 遅くなっても、安心感はありました。 スーパーやコンビニもたくさんありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月21日

日能研 新川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新川崎校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

皆さん、親身になってくださり、一人一人見ていただけたと思います。とにかく、楽しく!楽しく!とやっていただけたおかげで、本当に楽しく終われました。 中学受験をさせる事を可哀想と思われる親御さんもいらっしゃると思いますが、何より勉強を好きにさせていただけて、良かったと思います。

この塾に決めた理由

中学受験をするか悩んでいたタイミングで家から近くて便利な場所にたまたま新設されると言うことで、説明会に参加しました。テストを受けてみて、息子がやりたいと言ったので決めました。

志望していた学校

浅野中学校 / サレジオ学院中学校 / 鎌倉学園中学校 / 高輪中学校

講師陣の特徴

息子は理科がとても苦手で、入塾した頃は学校のテストも出来ないほどでしたが、幸いにも名物先生に教わる事が出来て、理科が大好きになり、メキメキと伸びていきました。算数は元々好きだったのですが、先生がたくさん褒めてくれて、毎回ノート提出の際にちょっとしたコメントをくださって、励みになったのを覚えています。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、基礎から始めて応用をやると言うやり方は良かったと思います。基礎を五年生で徹底して、六年生こ時にはまたやり直しつつ、応用をやると言うカリキュラムです。 レベルは普通だと思います。 息子は無理なくやれたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近所で通っている子もたくさんいたので、帰りが遅くても一人ではなかったので安心でした。先生が入口に立っていてくれたので、それも良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月22日

日能研 新川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新川崎校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

近くで大手ということで、文句はありませんでした。もっと遠かったら通えていなかったかもしれません。仲間も多くでき、大変な小学生高学年を送らせてもらった塾のみなさんには、感謝の気持ちしかありません。あとはもう少し教室は広い方がよいとか、ハードの面はもう少しかもしれません。

この塾に決めた理由

自宅からの距離と知名度

志望していた学校

青稜中学校 / 品川女子学院中等部 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

ベテランと若手が半々でしょうか。ベテランだからうまいということはなかったです。子供からすると若い方がよかったりするようでした。特にベテランのかたと面談がありましたが、それほど生徒一人一人に親身になってくれる感じではなかったです。

カリキュラムについて

歴史も実績もあるテキストをうまく使いたおしてくれて、安心感はありました。宿題はテキストから出されたりするのですが、かなり量も多く大変そうでした。カリキュラムとしては、キッチリ進めてくれて助かりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

鹿島田駅と新川崎駅の中間にあります。近くには小学校が3,4校あるので、色々な小学校から集まっていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月9日

日能研 新川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新川崎校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムがしっかりしているので、明確に希望がない場合はおすすめです。知名度も実績もあるので。ただ、周辺には集団、個別指導いずれもたくさんの塾があるので親がしっかりと選定する必要があります。とはいえ日能研は全国区の塾なので、安心感はありました。

この塾に決めた理由

自宅からの距離と知名度

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 青稜中学校 / 品川女子学院中等部

講師陣の特徴

ベテランの方はいらっしゃったかと思いますが、いわゆる有名講師のような、教えることに特化したような方は聞いたことがありません。 結局は子供との相性次第とも感じました。 少し声の大きな先生がいらっしゃって、威圧感を感じました。

カリキュラムについて

明確に課題やカリキュラムが決まっており安心感はありました。ただ、子供に合わせたカスタマイズは当然ながらできないので、子供の個性によっては、家庭教師や個別指導も検討すればよかったと思っています。 結局はないものねだりな所もあるので、やる気があれば、本当は塾のない日には個別指導の別の塾に通わせればよかったなと思っていまし。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

鹿島田駅からはすぐです。送り迎えする方が多いですが、停車スペースはありませんので注意が必要です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

日能研 新川崎校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新川崎校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生のレベルが高く、指導内容もテキストもしっかりしている。テストの成績によるクラスの入れ替え制度も緊張感を持たせており、集中力が途切れがちな小学生に対して緊張感を持続させることに対応している。高学年になると塾の時間が長く、また帰りが遅くなるので弁当や送迎などで親の負担がそれなりにある。

志望していた学校

横浜雙葉中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。

この塾に決めた理由

立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。

志望していた学校

横浜共立学園中学校

講師陣の特徴

基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。

カリキュラムについて

生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください