日能研 自由が丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 自由が丘校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

60%

4

40%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

10%

週3日

10%

週4日

30%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 50 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月4日

日能研 自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。

この塾に決めた理由

となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。

志望していた学校

女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校

講師陣の特徴

社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。

カリキュラムについて

カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月22日

日能研 自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通い始めてから偏差値に大きな変動はないものの、勉強の成果がまだあまり出ていません。改めて受験勉強の厳しさを感じます。受験学年になる前にモチベーションの保ちかたを教わりたいです。あと、科目ごとの先生と一対一でお話する機会があればと存じます。

この塾に決めた理由

2学年上の近所の子が通っていて、受験塾のわりにゆるい雰囲気だと聞いて。 実際は普通の受験塾でした。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 香蘭女学校中等科

講師陣の特徴

学生の先生はいません。 上級クラスの先生は複数の校舎を掛け持ちして担当している方が多く、本部から来ている先生もいらっしゃいます。 どの先生も質問にはしんしに向き合ってくださいますが、明確に答えられなかった先生もいたそうです。

カリキュラムについて

カリキュラムは学年が上がるにつれ、学習の深度が深くなる感じです。 基礎クラス、応用クラスとも単元は同じですが、問題のレベルが違います。 トップオブエムクラスは専門の講座もあるそうです。 季節講習はそれまでの復習に重きを置いています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から路地に入りますが、店が続き人通りも多く、視覚もないので安全かと思われます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月11日

日能研 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく本人に合っている。まだ学習習慣をどうつけていくのかが大事な時期なので、楽しいことと成功体験、分かることが大事な時期。それだけに、楽しんで塾に通えていることが最も良いことだと考えている。それが満足だの高い理由。

この塾に決めた理由

復習中心の授業形式と、スパルタではなく、ゆっくりとしたペースで学習習慣をつけてくれると思うから。兄も通っていて良かったから。

志望していた学校

洗足学園中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 東洋英和女学院中学部

講師陣の特徴

学生バイトではなく、プロフェッショナルの講師が揃っているところが安心材料。皆さん、親身になって考えてくれる方ばかりでありがたい。様々な校舎への転勤もあるようで、卒業生が遊びに来ている様子もあることから、とても信頼される人が多いことが伺える。

カリキュラムについて

一学期の学習内容を夏期講習で復習したり、2週に一度の育成テストで、習熟度を測ったりと、徹底的に復習に特化したカリキュラム。決してスパルタではなく、楽しく学習習慣を、つけさせるのが狙いだとわかる雰囲気がある。学習範囲は通常の受験塾と同じで、早すぎることはない。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月13日

日能研 自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業前やお弁当の時間のクラスメイトとの交流を通じ、受験に対しても切磋琢磨できる。(まだ少し先ですが) 中学校の情報や塾内外の受験イベントの案内、偏差値を元にした合格可能性についての分析されたデータをもらえる。 保護者会で各科目の先生とお会いでき、個人的な話も一対一で聞いていただける。 成績優秀者には奨学金制度あり。

この塾に決めた理由

通いやすそう

志望していた学校

女子学院中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 光塩女子学院中等科 / 品川女子学院中等部 / 英明フロンティア中学校 / 聖心女子学院中等科

講師陣の特徴

講師は社員だと思われます。 十数人のクラスなので、各科目の講師はクラス内の全員を把握しています。 講師歴よりも教え方の技術や人気度などが重視されているのだと感じます。 先生のやる気度が生徒に伝わっているようです!

カリキュラムについて

全クラス共通のテキストとレベル別の自宅学習用の テキスト、演習問題、入試問題、先生オリジナルの問題などが載ったプリントを使い分け、なおかつグループワークなども採り入れ、先生と生徒の双方向のやり取りのある授業が行われている模様。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前ロータリーから車に塾まで、車に接触しそうな危険は全くありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

日能研 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何より志望校合格を得たので結果は満足できる。通っていて、温かみのある先生方が多い印象で、安心して子供を通わせることができたのが何よりだった。無理をさせすぎず、その時の友人との付き合いも今後続きそうに思う。

この塾に決めた理由

通いやすいから

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 世田谷学園中学校 / 学習院中等科

講師陣の特徴

非常に面倒見がよく、なかなか成績が伸びない時にも熱心に面談をしてくださった。心の励みにもなっていたようで良かったと考えている。温かみのある先生方が多く、生徒たちも伸び伸びと、しかもしっかりと学習に臨めていたようだ。

カリキュラムについて

最終学年の最後まで、テキストと復習を中心に組めるカリキュラムになっていた。予習をやらずに、授業で学んで復習で定着させるというスタイルが本人にもあっていたように思う。それが志望校の合格につながったと思い、とても満足している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

日能研 自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本当に手厚いご指導をいただいたこと、学習体力や習慣をしっかりつけてくださったのは、日能研自由が丘校の先生方です。しっかりした学力をつけてくださったと感謝しています。ただ、日能研は中堅校に強いと言われているだけあり、第一志望の早大学院の情報があまりなく(校舎が離れていたせいもあると思います)自由が丘校からは、一人か二人しか合格していないのが少し心配で、併塾しました。

この塾に決めた理由

体験授業を受けてみて、とても分かりやすく楽しい授業だったため。先生方が手厚かった。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 東京都市大学付属中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

担任制であり、社会担当の藤本先生がとても親身になってくださり、各教科の先生も授業後に質問する息子にとことん付き合ってくださり、本当に手厚く接してくださいました。宿題などもきちんと見てくださり安心でした。

カリキュラムについて

カリキュラムは、志望校別になってからはあまり納得いかないところもありましたが、学習体力もしっかりついて、よかったと思います。志望校別の授業は、その学校の一番近くの校舎で受けられたので、入学してからの登校経路も心配がありませんでした。それはとてもよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

中学受験の進学塾がとても多く、駅からも大きな通りなどを渡っていくこともなく安全で、治安がよかったのも安心して通わせることができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

日能研 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2004年4月~ 2008年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子にとっては、非常に合った塾だったと思います。厳しいと思う事も多々ありましたが、根気強く諦めずに理解させようとしていただいた事には、感謝しかありません。小学4年から6年までの三年間で中学2年生レベルまでの内容を理解させた上、各中学の受験対策まで行っていただきました。

この塾に決めた理由

しっかり理解するまで教える指導方法に共感

志望していた学校

かえつ有明中学校 / 日本大学中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

教師は、専門のプロが担当していて、しっかりと理解するまで一人一人に丁寧に教えている印象があります。個別指導タイプの塾では無かったのですが、分からないところや不明な点があると残ってでもその日のうちに理解させると言う指導をしていただいたように思います。

カリキュラムについて

受験を前提にした進学をすることを目指すこどもが通う塾でしたので、授業スタイルは非常に細かく、且つ進行スピードも早かったイメージです。ただ、しっかりと理解させないと次に進めないので、個別の指導も徹底していたように感じています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近く、大きい道路がない為、交通量が少ない。繁華街では無いが、人通りは多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

日能研 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人にとってはとにかく良かったから。日頃の授業、サポート、雰囲気、アドバイス、全てにおいて本人に合っていた。この塾、この先生、この仲間たちに会えてなかったら、今の本人は無いと思う。良い学校に進めて本当に良かったから。

この塾に決めた理由

丁寧に対応してくれた

志望していた学校

麻布中学校 / 浅野中学校 / 慶應義塾中等部 / 東京学芸大学附属世田谷中学校

講師陣の特徴

講師は全員プロで、大学生のアルバイトもいない。それぞれの教科でわかりやすく教えてくれて、特に上のクラスであれば良い先生が多い。面談でもわかりやすく、的確なアドバイスをいただけた。志望校で悩んでいたときにも、過去の生徒の事例などを示してわかりやすく教えていただき、かんしゃしている。

カリキュラムについて

4年生から6年生まで計画的に全範囲を学べるように組まれていた。算数はクラスレベルごとに扱う問題も違っていて、きちんとこなせないとついていけないことがわかる。理科は生物、天体などから始まり、覚えるものも少しずつこなしていくようになっている。社会も地理から歴史まで順を追い、かつ少しずつ繰り返しているので、しっかりついていけば対応できる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、登下校の時には、同じバッグを持った子供たちが一斉に歩いているので、夜遅くても安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2022年6月11日

日能研 自由が丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

もともと別の個人塾に通っていたのですが、本格的に中学受験に向けた勉強を開始するために、小学校6年から日能研へと通う塾を切り替えました。塾のクラスは上のほうでしたが、同じ志望校の女子たちよりはやや下、そんな成績でしたが、無事第一志望に合格することができました。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

講師の方は、みな親身になって指導してくださる方ばかりで、進学塾とは思えないほど温かさがあったな、と思います。 特に優しくしてくださったのは算数の先生で、過去の受験生のエピソードなどいろいろな話を交えながらの授業は印象に残ったし、毎回の授業の際に提出する課題に対しての添削も、とても丁寧な字で書いてくださりました。また、お母さんのようにほがらかに教えてくださる国語の先生、優しいけど叱るときはちゃんと叱る社会の先生、若くてキラキラしているけれど指導はしっかりしてくれる理科の先生など、本当にいろいろな先生、素敵な先生に指導していただきました。 おおむねフレンドリーで、親切なスタッフさんが多かったです。どこに向かえばよいのかわからなくなったときなど、丁寧に教えてもらった記憶があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

日能研 自由が丘校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

弟も現在同じ塾に通学している。勉強を頑張り、テストでいい点を取れたらノートやポイントがもらえる、いいクラスに上がれるなどモチベーションがあがるような制度があった。家から近い、立地がいい。仲のいい友達ができやすい。入試対策がしっかりできる。

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 青山学院中等部 / 東京都市大学等々力中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください