お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_センター南_48_日能研_センター南校 1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 センター南校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研センター南校へのアクセス

日能研 センター南校の最寄り駅

ブルーラインセンター南駅から徒歩2分

日能研 センター南校の住所

〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央50-17  C・M Port 2F

地図を見る

日能研センター南校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研センター南校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月04日

    講師陣の特徴

    アルバイトはいないと思う。社員が授業をしており、定期的に保護者にアドバイスをくれたり、教育方針や受験へのこころがまえなどを教えてくれる。また、各校の特徴や対策なども教えてくれるようだった。それぞれ個性的な先生で子供は分かりやすくて面白い先生だと言っていた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    レアケースについては対応例が少ないのか曖昧な回答。我が家にとっては受検というより学習そのものへの意欲の向上、物事に対する探究心の高揚が希望だったがそれらに対しては難しかった

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学習レベルに合わせてクラス分けされており社員である先生が面白おかしく生徒に合わせたノリで上手くコントロールしているように聞いた。学習塾であっても脱線した話をするなど子どもの集中力が途切れない様に色々工夫を凝らしているのだとおもう

    テキスト・教材について

    通常レベルのものからやや難易度の高いものをクラス別に使い分けているようだった。詳しく中身を見ていないので詳細は分からない。それ以外にもオリジナルのプリントのようなものも作成しているかもしれない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ学院中学校

    回答日: 2024年03月21日

    講師陣の特徴

    まだ入塾したばかりなので、授業を受けている子供がどう感じているか詳細ははわからないが、入塾説明会時にお話ししてくださった先生方は、親しみやすく話し方がわかりやすい方ばかりだった。専属の先生は三人だけで、ほかは講師の先生だそう。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に、分からないところを質問したら、その場で回答してくれたみたいです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まだ、入塾したばかりなので、詳細はわからないが、新四年生は成績で分けた4クラスがありそう。先生の説明は分かりやすく、子供は、わかりやすいし楽しい!と授業を楽しんでいる様子。まだ四年クラスなので、お友達ができたりと、緊張感はほとんどなさそう。

    テキスト・教材について

    まだ、入塾したばかりなので、詳細はわからない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立茅ケ崎中学校

    回答日: 2024年08月11日

    講師陣の特徴

    物事の本質を理解させる教育方針で受験以外にも役立つと思い非常に良かったのだが六年生になると受験対策比重が高くなり模擬試験等ばかりで楽しくなくなっていたようだ。5年生の時は受験と言うより考え方や仕組みについて分かりやすく教えてくれていた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中その場での解答もあるし、宿題に対する質問に加えて、授業中に聞きそびれた質問を放課後に聞いてくれる

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    本人からは楽しく分かりやすい。とのことだが親は授業内容を観ていないのでなんとも言えない。雰囲気は楽しく学べる雰囲気のようで小学校でよくある問題児による授業の中断や邪魔が入らないのが良いらしい。6年生になると受験対策ばかりになりつまらなくなった様だ

    テキスト・教材について

    このようなものか。という印象。講師オリジナルのプリント等もあるようだがそれなら無駄になるテキストなど買わせないでほしい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2025年08月05日

    講師陣の特徴

    講師によるようだか、質問に答えさせるようにして、みんなで答えるのを楽しんでいるよう 知識の詰め込みというより、雑談風やちょっとした話風に、知識を教えてくれているよう 楽しく教える工夫をしてくれていると思う 元気な先生が多い

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない事はいつでも聞ける体制

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒25人くらいの授業型 楽しく学べるように双方型の授業 みんなでどんどん発表して、時間がなくなるくらい盛り上がる楽しい雰囲気 最初にどんな事を学ぶかの説明があり、最後に少し、問題を解く 家での復習の問題が宿題

    テキスト・教材について

    日能研の特別テキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ中学校

    回答日: 2025年10月05日

    講師陣の特徴

    教師の年齢は、様々だが、子供たちに接しやすい人が多い。男女比はよくわからないが、接しやすいように、それぞれの講師にあだ名がつけられていて、あだ名で呼ぶようになっている。それ以上のことは、とくにおもいつきません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なにかわからないことがあれば授業がなくても教室で質問できる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題をやって提出するが、次の授業の予習は求められない。この動画をみた方が次の授業に入っていきやすいよという動画がある。みんなで考え話し合いながら進めていくのが基本。自分以外の人の考え方で良いのがあればその方法を認め取り入れていこうというスタンスであると子供から聞いた話ですが伺ってます。 あとは授業終わった日から復習、復習という過ごし方です

    テキスト・教材について

    よくわかりません

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月04日

    カリキュラムについて

    当初はテスト用の詰め込み教育ではなく各教科の根本となる考え方や仕組みについて深掘りして教えてくれる方針だったので受験を希望しない我が家にとってはとても良いと思ったが受験が近づくと当然に受験を目的としたカリキュラムに変わり子供が面白くなくなり辞めることになった

    定期テストについて

    毎週か隔週位で定期的に塾内テストはしていたように思う。2ヶ月に一回程度広域に渡る規模のテストを実施し、自身の現在位置が分かるように成績が出された気がする。

    宿題について

    毎回それなりのりょうが出されてこなすのはなかなか大変だったのではないかと思う。真剣に中学受験をするのであれば当然そのぐらいの物量はこなすべきかと思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ学院中学校

    回答日: 2024年03月21日

    カリキュラムについて

    まだ、入塾したばかりなので、詳細はわからないが、理解していることを前提にかなり早いスピードで進んでいきそう。 春期講習では通常授業を復習を含めすすめていく様子。 二週間に一度、授業の確認テストがあり、理解度と順位がわかるようになっている。

    定期テストについて

    小テストとして、算数で計算のテスト、国語で漢字テストをしている。 また、次に三回ぐらい模試がある。

    宿題について

    4教科で授業の復習として宿題が毎回でる。毎日少しずつすすめればいいのだろうが、実際は授業前日の夜遅くまでかかって、無理矢理こなしている状態。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立茅ケ崎中学校

    回答日: 2024年08月11日

    カリキュラムについて

    過去の実績に基づく効率的なカリキュラムだと思っているので特別可も不可もない。そのカリキュラムについても理由や効果を説明してくれると親としては嬉しい。集団授業であっても、ある程度はその子のレベルに合わせたアレンジがあると嬉しい

    定期テストについて

    毎週の授業前に実施して知識や記憶の定着を促している様だ

    宿題について

    強化によってボリュームは異なるようだが、クイズのような感じでできるのが学校の宿題とは異なっていて楽しみながら取り組めている用に見える

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2025年08月05日

    カリキュラムについて

    6年生の夏前までの先取り授業で、季節講習は復習がメイン 成績(クラス)により、取り組む問題も変わってくる 取ろうと思えば、算数だけの特別講習やテストの振り返りの授業もあり、子供に合わせた授業が受けられる

    定期テストについて

    6年生は毎週末テスト有り

    宿題について

    各教科、授業後に復習の宿題あり 30分程度で終わるが週5で授業があるので、1日でも逃したら、取り戻すのが大変

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ中学校

    回答日: 2025年10月05日

    カリキュラムについて

    内容は難しいがみんなで考えながら勉強している。宿題も毎日コツコツ続けてやれる量と内容だと思ってます。まるで中学生になったらこのように勉強を進めていくのだと学習方法を教えてくれていると考えさせられます。これから上級生になるにつれてどのように勉強するスタイルが変わっていくのかを親として保護者としても良く勉強させていただきたいと思ってます

    定期テストについて

    2週間に一度

    宿題について

    毎日コツコツやれる量と内容。漢字や計算だけでなく、中学の実際の入試問題だけど現在までに習ったことで解答できそうな問題を抜粋して毎週渡される。時には買い物の内容や金額など変わったものもある。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月04日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    夏期講習、冬期講習定期テストなどのお知らせ。また、進路志望校のヒアリングや家庭で行っている対策や情報収集について

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進路志望校のヒアリングや塾での態度ややる気、取り組み方について。家庭での自主学習や宿題について。親の関わり方についてなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    受検で結果を出すことが第一目的として話をされたので全く噛み合わなかった。本人のやる気が起きなければ成績には繋がらないのがわかる為受検専門モードにカリキュラムが変更されてからはアドバイスは押し付けにしかならなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ学院中学校

    回答日: 2024年03月21日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    まだ入塾したばかりなので分からないのが現状。塾生専用のサイトでの連絡と、必要に応じて面談もしてくれるとのこと。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まだ入塾したばかりなので分からないが、必要に応じて面談もしてくれるそう。日々の相談や、志望校など、受験が近づくと面談をお願いすることも増えるのかも知れない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ入塾したばかりなので、とくに成績不振ともいえかいし、アドバイスもまだないので、この点はまだ分からない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立茅ケ崎中学校

    回答日: 2024年08月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    個人面談 志望校の確認、模試の結果の見方今後の家庭での勉強の取り組み方インターネットによる定期通信その他塾内での集中状態や他の生徒との交流

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進学希望先、家庭での自主学習時間、定期模擬試験の見方、結果について。今後の学習進め方など。授業態度や得意不得意ジャンルの説明

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人のやる気が無くなってから成績が落ちてきたが受験合格をモチベーションとするのが常道な中で本人は受験する気がなかった為、全くアドバイスが出来なかった。(有効なアドバイスにならなかった)

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2025年08月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    保護者会や学校説明会イベントのお知らせ、災害時の通塾の連絡、テストの成績の発表のお知らせ、先生の退職など

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    こちらの悩みや質問に答えてくれる 成績について どうしたら、成績(点数)が伸びるかのアドバイス 志望校へのアドバイス

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振というより、点が取る為には、基本的な事(字を綺麗に書く、答えを出すまでの計算をきっちり書こうとか)をしっかりできるようにとアドバイスもらった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ中学校

    回答日: 2025年10月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的には専用アプリ上でのメール配信があります。個人的な面談の予定調整などは各個人にプリントが渡されて次の授業の際に返信を提出する。緊急の要件であれば電話で直接教室とやりとりしてます

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ、幸いにもそのような状況に陥っていないのでこのままの学習方法を継続してくださいとアドバイスをしていただいてます。定期的に面談があるので次回以降にそのようなアドバイスを頂くかもしれません

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月04日

    アクセス・周りの環境

    駅近くで人通りが多い場所だったので夜間の通塾でも安心。但し、車での迎えは路上駐車ができない為止める場所に苦労した

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ学院中学校

    回答日: 2024年03月21日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、周囲も明るく人通りがあるので、夜授業が終わって一人でも安心して帰れる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立茅ケ崎中学校

    回答日: 2024年08月11日

    アクセス・周りの環境

    駅直結で地下鉄で通うには便利。車での送迎は乗り降りする場所がないので不便

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2025年08月05日

    アクセス・周りの環境

    駅近で、家からも近く便利

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ中学校

    回答日: 2025年10月05日

    アクセス・周りの環境

    駅のすぐ近く

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月04日

    あり

    宿題について一緒に取り組む姿勢を示した。実際には独力でやらせて分からないところは先生に聞かせるようにした。それ以外は健康面でのサポート

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ学院中学校

    回答日: 2024年03月21日

    あり

    毎回の宿題をこなすこと、その宿題の丸つけとなおし、テスト前の範囲の見直しと復習などが、勉強面でのサポート。ただ、それより子供の精神面のサポート、気分転換や食事面でのサポートも必要になる、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ中学校

    回答日: 2025年10月05日

    あり

    毎回出される宿題を行うスケジュール管理や丸付け、中学入試からの抜粋問題を一緒に考えたりしてサポートしていました。本当にわからない場合は次の授業の時に聞きにいくことを子供本人にすすめました

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月04日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ学院中学校

    回答日: 2024年03月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    まだ入塾したばかりなので、細かい費用はわからない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立茅ケ崎中学校

    回答日: 2024年08月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 24万円 夏期講座 5万円 全国模擬試験 1万円 テキスト代 2万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川大学附属中学校

    回答日: 2025年08月05日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 夏期講習

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: サレジオ中学校

    回答日: 2025年10月05日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料と夏期講習、冬季講習代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜美林中学校

    回答日: 2024年12月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

日能研センター南校の合格実績(口コミから)

日能研センター南校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分が長らく住み続けているマンションから無理なく1人で徒歩にて歩いて通える距離に存在していて金額的にも妥当性があると考えさせられたし何やり子供が行きたいと希望したから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から徒歩20分、車で5分と通塾に便利だったことと、予習がなく、宿題が多すぎないとの口コミがあったため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    仲の良い友達が通っていた。その友達から誘われて体験授業を受けたら楽しかったから。先生の授業が分かりやすく面白く感じだかららしい この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から近く、毎回の通塾の負担が少ないかと思ったから。 入塾テストを受けて、思ったよりいいクラスに入れたから。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研センター南校の画像

orig_センター南_48_日能研_センター南校 1 orig_センター南_48_日能研_センター南校 3

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 センター南校の近くの教室

センター北校

〒224-0003 横浜市都筑区中川中央1-26-10 

宮前平校

〒216-0007 川崎市宮前区小台2-4-4 アルク宮前平2F

中山校

〒226-0019 横浜市緑区中山1-6-5 静銀中山ビル 4F

日能研以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

センター南校

ブルーラインセンター南駅から徒歩4分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース センター南教室

ブルーラインセンター南駅から徒歩2分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高等部 センター南校

ブルーラインセンター南駅から徒歩2分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース センター南教室

ブルーラインセンター南駅から徒歩6分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

センター南校

ブルーラインセンター南駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

センター南校

ブルーラインセンター南駅から徒歩3分

横浜市の塾を探す センター南駅の学習塾を探す