1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 草加市
  4. 草加駅
  5. 日能研 草加校
  6. 52件の口コミから日能研 草加校の評判を見る

日能研 草加校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 草加校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 90%
  • 高校受験 10%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

10%

4

40%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

20%

週3日

20%

週4日

40%

週5日以上

10%

その他

0%

1~10 件目/全 52 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月31日

日能研 草加校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 草加校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

公立を目指していくならば、公立一本の塾に行くべき。テストの内容もおさえる山も変わってくる。塾はこちらから聞けばどこまでも教えてくれるが、質問をせずに受け身だと親の対応が間違っていた時に軌道修正までにロスが生じるため、講師群に色々頼った方がいい。頼れる講師が多いので安心して通わすことができる。

この塾に決めた理由

私も通っていたので安心感があった。受験をするなら勝手がわかる塾に入れたかった。大まかな流れは今も昔もかわらない印象。

志望していた学校

青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 / 開智中学校

講師陣の特徴

私立に特化した先生だけではなく、公立に力を入れている先生もいた。はじめは伊奈学園総合中学校が第一志望だったので、日能研よりももっと公立に特化した塾にいれたかったが、たまたま入ってきた先生が公立に強い塾から来た先生だったので どちらの対応もしてもらえた。

カリキュラムについて

普通の勉強よりも、難しい。市販の参考書では出会えないような複雑な問題がでる。小学生の習った知識を組み合わせて解いていくスタイル。カリキュラムは、クラスによって違う。基礎の仕組みがわからないと全く解けない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩でむかえる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月17日

日能研 草加校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 草加校
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

知名度もありそれなりにしっかりした実績もある塾なのでもっといい学校に進学出るかのかなと思っていたけれど、期待外れな結果となってしまったのが残念です。もっと早くから始めていればまた違う結果にもなったのかしれませんが、終わってからああだこうだ言っても意味がないので本人の努力が足りなかったとしかコメントできません。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていて、総合的に判断してそこがよいからと言われて、また通いやすく送迎も負担にならない範囲内でそこに決めた

志望していた学校

獨協埼玉中学校 / 春日部共栄中学校

講師陣の特徴

もっと講師のレベルをあげてほしいし、もっと熱血な講師をたくさん常駐させてほしかったのが本音ではあるが、一番は本人のやる気や講師陣との相性もあると思うので一概に講師陣が悪いから成績が上がらなかったとも言えないかなと思う。

カリキュラムについて

一番に考えてほしいのは、通塾している本人が分かりやすいカリキュラムしてあげるのがベストだと思うが、塾側目線で作成されているのだろうから何ともいえないが、成績があがればすべてがよしの世界なので何もいくことありません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で送迎便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月23日

日能研 草加校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 草加校
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価ですが、自分で勉強に興味を持ち、これはなんでこうなんだろう、これはどうしてこうなるのだろうと疑問を持ち、勉強を自ら掘り下げてやれるタイプの子は成績もうなぎ上りにあるのでしょうが、そうでない子もそうなるよう導いてほしかった。

この塾に決めた理由

自宅から近かったことと、友人が自分の子供を通わせてたので総合的に判断してこの塾に通わせることにしました。

志望していた学校

獨協埼玉中学校 / 春日部共栄中学校

講師陣の特徴

講師のレベルがあまり期待できない。都内に行けばよい講師もいるのだろうが、草加ではあまりレベルの高い講師に恵まれることはないと思ってよい。一人とても熱心な講師がいたようですが、きびしすぎるのもどうかなと思います。

カリキュラムについて

実施されていたカリキュラムの特徴が、かなり前のことなので記憶が確かではありません。しかし、受験日にあわせ、計画的にすすめられたカリキュラム作りがされていたと認識しています。それをその当時の子供たちがどれくらい理解して行っていたかは不明ですが。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の目の前なので通学に便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

日能研 草加校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 草加校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験を考えた場合、塾の総合力が必要なのでこの塾でよいと感じる。受験に対する指導やノウハウも十分にあり、競争意識の醸成も十分に行ってもらえるので、申し分ないと思う。ただ、授業位sン度が早く、おいて行かれた場合のフォローをどこまでしてもらえるのか心配な点はある。親の伴走はどこに通塾しても必須だが、受験にどこまでフォローしてくれるかで真価を問いたい。

この塾に決めた理由

家から近く複数クラスがある。他塾の夏期講習に参加したがイマイチだったため検討。春期講習の手ごたえが良かったので入塾

志望していた学校

立教新座中学校 / 専修大学松戸中学校 / 獨協埼玉中学校 / 東洋大学京北中学校 / 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校

講師陣の特徴

アルバイト講師はいないようで(現在授業を持っている講師)、丁寧に指導してくれている。年齢層は30代~50代(ベテラン)までおり、安心感はある。教科だけでなく受験指導全般のノウハウが共有されている印象。特に上位クラス担当講師は、受験指導の経験も多いようで、適宜適切なアドバイスをしてもらえる。

カリキュラムについて

カリキュラム進度は非常に速い。毎週新しい単元が実施されるので、予習はしなくていいように指示されているが、現在の子供の力だと多少予習していかないと、授業内容についていけない。家での宿題だけで完全に理解し、模試対策をするのは難しい。親の伴走は必須条件。講習は基本的に復習内容のカリキュラムが組まれている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩圏内であり通塾しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月5日

日能研 草加校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 草加校
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2016年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

もう少しレベルの合ったクラスで学ぶ方が良かったかなとも思うが、高レベルの生徒達に刺激も受けることができたのは貴重な体験だった。積極的に声かけをしてくれないので、受け身の生徒には個別指導の塾の方が合っていると感じた。

この塾に決めた理由

自宅から通塾するのに近くて便利だったから。同じ小学校の友達も、多く通っていたため。志望校への進学実績も良かったため。

志望していた学校

芝中学校 / 開智中学校 / 成城中学校

講師陣の特徴

科目ごとに専門の講師のため、教科書に書いてない細かいことも教えてもらうことができ、塾に通っていないと学ぶことのできないことをたくさん教えてもらうことができた。社会のプリントはとても細かくかなり知識が増えた。

カリキュラムについて

レベルはとても高った。御三家を受ける予定のない生徒には、必要ないのではないかというくらい難易度が高かった。もう少し細かいレベルに分けてカリキュラムが組まれていると良かった。後半は、志望校別のカリキュラムが週一回あった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からとても近くて通うのに安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月26日

日能研 草加校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 草加校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良い点、メリットデメリットはそれぞれ ありましたが、講師の方や雰囲気 結果として子供の勉強結果が少なからず 出てきてしまうと思います。 しかしながら、どうにもできない点である生徒の意欲や。勉強時間といった部分にも 反映されてしまいます。 そこにおける、結果の評価は低いとして メリットの部分も高かったです。

この塾に決めた理由

わたし自身が入学しており 経験としっかりと結果に残る 塾として選択しました。 なかなか選べる地域を選ぶのが たまにきずです。

志望していた学校

法政大学第二高等学校 / 法政大学高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校

講師陣の特徴

教師は若い方中心な印象を受けましたが、中身はしっかりとした授業をされておりなかなか難しい問題や内容もわかりやすく説明されていており信頼がおけました。 実際に結果として、理解をできていました。 講師の方々の中には、それぞれ理念や伝え方の違いもあると思うのでそこは難しいと思います。

カリキュラムについて

進捗に関してはなかなか難しい部分もありましたが、どちらかというと分かりやすくスケジュールを組んでいたような気もします。受け手に合わせた指導方法は非常に好感をもてました。 しかしながら、相手も生徒として多種多様な中で個別の指導法まではおろそかになっていた気もします。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは子供1人でも不安にならずに送り出せるような街並みではありました。 やはり人通り等、街並みの灯りといった 安心感はある方かと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月27日

日能研 草加校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 草加校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

三年生はまだ受験モードではないので,普通の塾と考えればいい塾だと思う。 たのしく勉強をしようとさせてくれてるようで,このまま4年からも受験直前までお任せできそうな記がしている。全体的に費用が高い。夏期講習とかも組み込まれているので,それだけ断るとかできないのがツライ。でも全体的には満足している。

この塾に決めた理由

基本をしっかりやると聞いたから ペースも速くない

志望していた学校

浦和明の星女子中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

若い先生とベテランの先生がいる。ベテランの先生は厳しく, 若い先生は子ども達と仲がよい。面倒見もよいようだ。バランスがうまくとれているように思う。先生が嫌だという話を聞かないので,いい先生なんだと思う。

カリキュラムについて

算数は,学校でやってること以外の勉強をやっているようだ。二進法とかも教わったと言っていた。漢字は先取り学習してるみたい。書き順には力をいれてないように思う。国語の文章問題の力がまだまだなのて今後に期待したい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月24日

日能研 草加校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 草加校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

規模があまり大きくない校舎だった事もあると思うが、全講師が全生徒を覚えていて、概ねの状況を理解してくれているのがとても心強い。モチベーターのような先生もいて、好き嫌いはあるかと思うが、うちの子は嵌っている。

この塾に決めた理由

家から近い大手塾

志望していた学校

本郷中学校 / 巣鴨中学校 / 城北中学校 / 高輪中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

全講師が全生徒を把握している。電話で誰が出ても対応してくれる。自習室でも気にかけてくれる。社会ではオリジナルのプリントが暗記に役立つ。算数では繰り返しできるプリントを配ってくれる。面倒見が良いと思う。

カリキュラムについて

学習範囲を3周する。6年生になると毎週テスト。1、2週間ごとの育成テストと、2ヶ月ごとの公開テストがある。日曜日は志望校別の講座もある。志望校別の講座は、それぞれ別の校舎に集まって受ける。テスト結果と志望校の合格確率の資料もわかりやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

草加駅前。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

日能研 草加校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 草加校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

これから受験に向けて本番のところなので結果についてはこれからだが、4年生から始めるところを5年生から始めたが、丁寧に対応していただいて、成績も伸びてきている。親の思うところの少し上まで狙えると言ってくれて指導してもらえるのがありがたい。(個別指導の追加を進められるとかではない。)モチベーターのような講師がいて、それもこの教室の良いところだと思う。(合う・合わないはあると思う。)

この塾に決めた理由

大手を回って、一番面倒見が良さそうだった。

志望していた学校

川口市立高等学校附属中学校 / 本郷中学校 / 巣鴨中学校 / 城北中学校 / 大宮開成中学校 / 高輪中学校 / 獨協中学校 / 日本大学豊山中学校

講師陣の特徴

塾のテキストとは別に、毎日やるための計算プリント、社会の暗記用プリントなどを準備してくれる。全講師が、教室の全生徒を覚えていて、問い合わせにいつでも答えてくれる。自習の様子を確認してくれて、勉強の仕方、今やるべき教材の指導をしてくれる。

カリキュラムについて

受験までに学習範囲を3周する。テキストに基本と応用がある。上位クラスは教材もテストもが変わる。範囲の決まっているテストと、全体が範囲のテストがある。6年生は日曜日は毎週テスト。夏期講習はそれまでの内容の振り返りと応用。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

草加駅直近。近くに交番あり。下校時は職員がビル前に出てきてくれる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月13日

日能研 草加校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 草加校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

国語、算数の先生は良いので、子供も塾に抵抗があまりない様子。算数は4年生から難しくなり、理解できないまま塾の授業が進んでしまい、結局は自分で復習をしないと伸びない。厳しい先生の科目が苦手になる。塾の立地が駅前で、車で迎えに行くと路上駐車(塾の迎えも多い)が多くて大変。

志望していた学校

浦和明の星女子中学校 / 淑徳与野中学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください