日能研 たまプラーザ校の口コミ・評判一覧
日能研 たまプラーザ校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 94%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
41%
4
47%
3
0%
2
0%
1
11%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
17%
週3日
29%
週4日
41%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 57 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月6日
日能研 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
星が5ではなかったのは、他の塾をあまり知らないので。個人的には良い塾だと思っていますよ。他の個性が合うのか合わないのかは、それは子供次第なので。 良いと思います、価格もリーズナブルかと思いますね。素敵な塾ですね。お勧めしたいです
この塾に決めた理由
環境がよい たまプラーザ駅に近いです、友達がたくさん通っているので楽しく学べて良いですね。 先生も熱心で、塾のお金も比較したら割安感がとてもあります。
志望していた学校
昭和女子大学附属昭和中学校
講師陣の特徴
熱心で教え方もしっかりしている、気分転換の際には雑談であっても楽しめる雑談をしてくれて良い気分転換になっている。 教えるのがとても熱心でうまいと思いますよ。人間的にも素敵な先生が多いと思います。子供好きな人がおおい。
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせてしっかりとわからないところを教えてくれるので、とてもありがたいです。かなりハイレベルなことを教えてくれているので、親が驚きます。 雑学の中にもしっかりと学びの種が入ってる感じですね、すごいと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近く人通りあるところなので安心感ある
回答日:2024年12月10日
日能研 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の方針に従って地道に努力をした結果として志望校に合格できたことが総合評価の一番の理由ではありますが、それ以外にも塾の先生方の応対が親身であったことや子供が楽しく塾通い出来たことも高い評価の理由です。
この塾に決めた理由
家から車で約10分の立地でのアクセスが良好で兄が通っていた上に結果もでていたので信頼していたことが理由です。
志望していた学校
聖光学院中学校
講師陣の特徴
ブロでベテランの専門の講師がカリキュラムを担当していました。子供にとって、授業は面白くて分かりやすく、教え方も上手であったようで質問も気軽に出来たようです。子供がやる気を引き出してもらっていたと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムの構成はきめ細やかで子供の学力に応じて複数のカリキュラムが準備されていました。各子供の学力と志望校のレベルに応じてクラス編成が行われていて、ハイレベルな授業が行われていたのだとと思われます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセス、立地ともに満足。
回答日:2024年5月17日
日能研 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とても満足している。家の近くに日能研があって本当によかった。子どもも親も大変だけれど、受験の年は正月明けると本当に受験まではあっという間で、やり切るためのアドバイスを塾に相談できるのもよかった。受験当日はzoomで先生がたが応援メッセージくれるのも、本当に子どもたちのために寄り添ってくれる校風を感じた
この塾に決めた理由
家からの最寄りの塾のため、送り迎えなどを考えると他の大手塾よりアドバンテージ感じられた。また子どもも試しに講習受け気に入った様子だった
志望していた学校
東京農業大学第一高等学校中等部 / 東京都市大学等々力中学校 / 桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
プロの先生で、指導は的確。子どもは学校はつまらないが塾は楽しいとすすんで通っていた。志望校選択についても遠慮無く指摘してくれる本物のプロ集団だった。出願前に不安になっても親の私の相談にも根気よく付き合って指導してくれたことには本当に感謝しかない
カリキュラムについて
一コマ70分で、一日に2−3コマ。講習や6年生の日曜日は終日拘束されていた。しかし周りの児童も同じ状況なので、違和感なく通い、身についていった気がする。小学校の授業はつまらないが、塾は授業の内容も高度で、また先生方も子どもたちの興味を引くようにするプロなので、子どもは楽しく通っていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい。我が家からは徒歩10分弱の距離で、2055に授業終わっても、帰宅後すぐ風呂へ行き、2200には就寝可能で助かった
回答日:2023年10月15日
日能研 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まずは子供の目標をたっせいできたことにとても感謝の気持ちでいっぱいです。子供が自信を持つことができ、モチベーションを上げることができ、さらには、自己肯定感が以前よりも確実に上がったということ。それだけでも頑張ったことが報われたと感じる瞬間です。この塾のおかげだと思います。
この塾に決めた理由
家から近くて無理なく通えるし、勉強する時間も無駄にならずにすむとおもったから。お友達が通っている子が多数いたから心強いかなと思ったから。
志望していた学校
筑波大学附属中学校 / 開成中学校 / 桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
子どものモチベーションを下げないように、テンションを高めながら、授業を進めてくださる。わからない時や間違いがあったときは、一緒になっていちから考えてミスの原因を突き止めてくれるところが、とても良かった。無理なく楽しく続けられるような配慮もしてくれたと思う。
カリキュラムについて
通常の授業に比べて、夏期講習や冬季講習があり、子どもたちも少し楽しみながらやってきたような気がします。勉強だけでなく友達と関わることでモチベーションが上がったり、楽しみができたりしていた。カリキュラムがうちの子にはとねもよくあっていたような気がします。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くで立地もよく、自宅からもバス一本で通えるし、車での送り迎えもできる。
回答日:2023年10月7日
日能研 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
スパルタ系の塾と比べて、のんびりした子供にはあっていると思いました。あとは近かったので良かった。それと意外と宿題の量が多いので学校の宿題との両立が大変でしたがそれも受験のためには仕方ないことかと思っています。ベテランの先生が多くて子供に合った指導をしていただいたので第2志望でしたが合格することができ、大学も一浪しましたが無事志望校に合格できました。
この塾に決めた理由
日能研のテストを受けたから そして成績が良かったので今だったら最上位のクラスはいれますよと言われた 自宅から近かったので決めた
志望していた学校
筑波大学附属駒場中学校 / 栄光学園中学校 / 麻布中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
ベテラン講師で子どもをよく見ていてアドバイスもくれたので良かった 特に受験近くなってくると精神安定剤にもなっていただいた 教え方も良かったように思える 毎日いろいろ宿題も多かったがギリギリこなせる量だった 夏期講習や冬期講習もあり充実 志望校対策の講習もいろいろあった
カリキュラムについて
毎日いろいろ宿題も多かったがギリギリこなせる量だった 夏期講習や冬期講習もあり充実 志望校対策の講習もいろいろあった 志望校をめざすのに1年間の流れがきちんとしていてそれに沿って勉強していけば自然と対策ができるようになっていると感じた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くで良かった
回答日:2023年9月27日
日能研 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
近所の評判、サイトの評判、講師陣の評判、実績など、今の状況はわかりませんが、大変良かったのではないでしょうか。実際志望校には合格できましたし、本人も満足していました。同じ塾に通っていた友達も同じ学校に進学する子もいました。
この塾に決めた理由
講師陣の評判が良かったこと。 自宅から徒歩圏内にあったこと。 小学校の同級生が通っていたことが挙げられます。
志望していた学校
洗足学園中学校 / 田園調布学園中等部 / 土佐塾中学校
講師陣の特徴
当時のことは忘れましたが、全般的な相談にのってもらえました。ただ、学習指導の先生が特に厳しかった印象がありますが、有名な先生で、親身に相談にものってくれました。 通っていた頃はキツく言われて本人はないていましたが。
カリキュラムについて
そこまではもう覚えておりませんが、一般的な日能研のカリキュラムに沿って学習していたのではないかと思います。苦手な算数を中心に学習を受けていたことを思い出します。 結構、詰め込んだ内容で、着いて行くのに必死だった気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近くであったこと。
通塾中
回答日:2023年6月10日
日能研 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾に通っていないのでわからない部分はありますが、特別悪いところなどはな買ったと思うからです。 生徒と先生の距離も近く、質問しやすい環境を作られていたり、テストの回数も多く、それが自信ややる気につながりました。問題も難易度が他より高めのようで、難しい問題に取り組むことで、自信につながったと思っています。
この塾に決めた理由
家から近いので
志望していた学校
香蘭女学校中等科 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 桜美林中学校
講師陣の特徴
教師はプロの方か学生かわかりませんが、教え方は大変丁寧で、1時間があっという間に過ぎるほど面白い授業だそうです。 塾のテストが2週間に一度はありますが、採点は細かいところまでチェックが入り少し厳し目です。 その代わりしっかり勉強をすれば成績は上がります。
カリキュラムについて
2週間に一度行う復習テストは主にテキストから文面や問題が出ますが、上のクラスの場合は応用問題が出て、難易度はかなり上がります。 全国テストは範囲はなく、また問題も記述問題が多く、時間は短めなので難易度は高いです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
帰り時間は塾の前に出て見送っています。
通塾中
回答日:2023年4月30日
日能研 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家から近く、中学受験の塾としては申し分ないと思っています。同じ学校のお友達も多く、みな、クラスもバラバラだったりするけど、一緒に登下塾して楽しそうです。塾でお友達もできたようです。 まだ中学受験を終えていないですが今のところ満足しています。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
サレジオ学院中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 法政大学第二中学校
講師陣の特徴
社員の先生しかいないので安心です。子供の知的好奇心を広げてくれるし学校の授業より楽しいみたいです。ただできる子に合わせて進むので進度が早くきちんと復習しないとついていけない。苦手な先生もいるようですが 子供のことをよく観察して的確なアドバイスをくれます。
カリキュラムについて
日能研独自のカリキュラムです。 テキスト冊子方式なのでプリント整理が不要で楽です。 スパイラル方式で穴を埋めていく感じです。 応用クラスと基礎クラスがあります。 中学受験のカリキュラムとしてはよいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いし自宅からも近い
回答日:2025年2月8日
日能研 たまプラーザ校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生の人当たりもよく、子供も通いやすかったよう。塾の教材もとっても充実していて、分かりやすいと思ったためこのようなレビューとなった。とても良い塾で最高でえええす!みんなも是非とも通ってみて欲しいなって思っちゃいますよ。
志望していた学校
山脇学園中学校 / 大田区立田園調布中学校 / 日本女子大学附属中学校
回答日:2024年12月12日
日能研 たまプラーザ校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生方がとても優しく、わかりやすく教えてくださいました。また、成績が伸び悩んでいる際の相談にも親身になって相談に乗ってくださったり、偏差値を20ほどあげてくださったからです。苦手だった国語でも、どんなに頑張っても58ほどまでしかいかず、どうしようか、と思っていた際に最高73まで引っ張り上げてくださったのは先生方のおかげです。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部