日能研 調布校の口コミ・評判一覧
日能研 調布校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 92%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 7%
総合評価
5
38%
4
38%
3
23%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
23%
週3日
46%
週4日
7%
週5日以上
15%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 47 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月3日
日能研 調布校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団学習の利点を生かして、向いている人には向いていると思う。また、私学受験に特化しており、各中学の先生を招いてのガイダンスなども実施しているため、私学受験を考えている人にも向いているかもしれない。 我が家は科学者講座という稀な講座があり面白そうだったので通ったが、国数などの通常科目は通おうとは思わない。
この塾に決めた理由
家から近かった。また、無料の統一テストを受けてみたときに案内された科学者講座という講義がおもしろそうで受けてみた。
志望していた学校
調布市立第三小学校
講師陣の特徴
話しやすい先生が多いようだが、単元のポイントなどをこどもが抑えられていないことが多く、テキストを生かしきれていないように感じる。もう少し教え方に工夫があると嬉しい。 固定の先生が継続して関わってくれるのは良いと思う。
カリキュラムについて
通常の国数などの科目は受けていないのでわからない。通っている科学者講座は独特のプログラムで、資料の読み解き方や気づきの促し、友達との意見交換など、普段の授業では経験できないようなおもしろい経験ができてよかった
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車の通りが多い道路沿いだが、見守りのスタッフも立っていてくれて特に危険は感じない
通塾中
回答日:2023年11月26日
日能研 調布校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
教室は学び舎としては楽しい場所であること。バイト講師がいない点はかなり好感。基本的に子供は授業を受けに行くのを楽しみにしており、クラスメイトとのおしゃべりも楽しく、うきうき出かけている。公立小学校の簡単なことをゆっくり何度もやる退屈さとは対照的で、本人の好奇心に応えてくれる。 ただし、学習内容の個別最適化ができるほど少人数ではないので、子供の学力や意欲に応じた家での学習量や難度の調整は、各家庭で介入してやる必要があり、そこは塾の言っていること(ご家庭では見守りを)とはかけ離れている。家庭にはかなりの覚悟が必要。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩で通える。中学受験を超えた本質的な思考力の醸成まで視野に入っている。父親がかつて日能研の公開模試を受けており、なじみがある。他塾のようにクラス編成が細かく分かれすぎておらず、安定的な学習環境で学べそう。
志望していた学校
恵泉女学園中学校 / カリタス女子中学校 / 田園調布学園中等部
講師陣の特徴
プロの指導者でバイトはなし。 教科ごとに指導者が異なる分業制。 季節講習時は、ふだんの授業とは異なる先生がやってくることもある。 校舎長は、自ら教科を指導するだけでなく、個人面談で受験戦略などについても相談に乗ってくれる。 教科ごとに宿題を提出し、ノートのチェックを受けるが、授業の理解度やつまずきポイントについて、子供ごとにどこまで実際に把握しているかは不明。
カリキュラムについて
授業用テキストを使ってまずはレクチャー。例題に取り組み、演習問題に取り組むという流れ。ノートをしっかり取って手を動かすのがとても大事。 授業用テキストは、すべての問題をやるわけではなく、クラスの実力に応じて講師が取捨選択している。 家では宿題用テキストを使って演習し、定着を図る。この家での復習がとても大事。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前の人通りの多い通り沿い。商業施設があって買い物や帰宅する人が多く、駅前は明るく、治安的に安心。ただし校舎の前の歩道は狭い。
通塾中
回答日:2023年10月7日
日能研 調布校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供がウキウキるんるんしながら通塾しているごと。簡単すぎる公立小とは異なり、本人のレベルや好奇心に合っていること。 個人面談では社交辞令ではなく、確実に重要なポイントについて突っ込んだ話ができる。 第一志望は偏差値で考えないというメッサージが素晴らしい。
この塾に決めた理由
中学受験と関係なく身につけてほしい、論理的思考力や情報の整理の仕方などを学べるから。自宅から通いやすい場所にあるから。ごく限られた一部の優秀な生徒が目指す最難関校に偏った指導ではないから。
志望していた学校
鴎友学園女子中学校 / 恵泉女学園中学校 / カリタス女子中学校 / 共立女子中学校 / 大妻中学校 / 晃華学園中学校 / 大妻多摩中学校 / 田園調布学園中等部
講師陣の特徴
アルバイトは雇わない。全員プロ講師。 生徒の成熟度に応じて、授業に惹きつける話し方やつかみの引き出しが各先生それぞれ持っている。クラスの人数が多いので寺子屋的な要素は乏しいが、発問と解答という相互のコミュニケーションは意識している。先生自身がキャラ立ちするかしないかは、先生方にやり方が異なる。
カリキュラムについて
クラブによって使うテキストは変わらない。小4の算数の進め方が異なる。発展クラスでは問題演習の時間を多く取り、なるべく多くの問題に授業中に触れようとさせている。標準クラスは、講義パートの時間が長く、理屈の導入に時間を取る。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
商業地で人通りは多く、夜でも周りは比較的明るく、駅前広場には交番があり安心。
通塾中
回答日:2023年9月10日
日能研 調布校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供の健康や生活リズムを害するような過負荷な面がない点。一部の有名塾に見られるような、最難関校のスコア(合格実績)を稼ぐために全員に対して難度的に過負荷なことをやらせる塾ではないこと。 中学受験とは関係なく身につけてほしい、論理的思考力の習得を視野に入れていること。
この塾に決めた理由
家から歩いて通えること。 バイトの講師がおらず、全員社員講師であること。 目先の合格だけでなく、本質的な思考力を身につけさせることを目的としていること。 父親がかつて中学受験生として日能研公開模試を受けており(通塾は他塾)、日能研のイメージがいいこと。
志望していた学校
鴎友学園女子中学校 / 恵泉女学園中学校 / カリタス女子中学校
講師陣の特徴
全員プロ社員講師。教科別に先生が異なる専門家集団。 クラスごとの生徒の実力や成熟度、集中力に応じて、授業の中での冗談や授業冒頭での導入トークなど、生徒を惹きつけて授業に興味を持たせる術を、どの先生も持っている。 個別相談では、成績データだけでなく、授業中の様子や、本人の情緒面など踏まえた相談ができる。塾のスコア稼ぎ(合格実績)ではなく、子供本人の本当の将来の可能性を踏まえた進路相談ができる。
カリキュラムについて
成績別クラス編成。数か月に一度、隔週の育成テストや、公開模試の結果を受けてクラス判定があるが、小4のうちは算数以外はクラスによる授業内容の差はほとんどないとのこと。 小4の頃に一周中受に必要な単元をざっくり習い、小5以降のサイクルで再び履修して二周目に入る、スパイラル方式。 小4のうちは、週2で、70分×2コマが2日。算数は週に2コマ、国語は1コマ。残る一コマは社会と理科を交互に隔週で実施。隔週土曜日に単元明示した確認テスト(育成テスト)があり、それとは別に日能研の公開模試がときどきある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く人通りも多く、治安はいい。 授業後、日能研専属の警備スタッフがビルの入り口に立って見送ってくれるので、不審者を寄り付かせない抑止力がある。 迎えに行った保護者が待てるちょっとしたスペースがビルの1階にある。
回答日:2023年8月10日
日能研 調布校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望は残念ながらご縁がありませんでしたが、2校のうちどちらか受かれば万々歳と目標にしていたもう一校に合格し、毎日楽しく通えているので感謝しかありません。 大手だけあって、塾主催のオンラインや対面での学校説明会や卒業生による相談会などもあり、それぞれの学校のカラー生徒の雰囲気がよくわかり、志望校を絞るのに非常に参考になりました。 また、受験前の写真撮影も写真屋さんが来て塾内で撮影して頂けたので、慌てずに願書作成ができました。 とにかく国語力のアップが目覚ましく、きちんと話し、しっかりとした文章を書けるようになっただけでも確実に意味はあったと思います。
この塾に決めた理由
友人の紹介で説明会に参加してみたところ、先生方の雰囲気も良く、駅近で通いやすい立地にあった為、こちらの塾に決めました。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 桐朋中学校
講師陣の特徴
プロの先生方が教えて下さり、とてもわかりやすく面白い授業内容です。 対面授業に加えて、オンラインや動画も充実しているので、体調不良で休まざるを得ない時も動画を見て学ぶことができます。 常時数名の先生がいてくださっていて、定期的に面談等で話し合いができるので、細かいところもフォローして頂けたり、相談に乗ってもらいやすい雰囲気です。
カリキュラムについて
レベルに応じてクラス分けされていて、幅広いレベルの子に対応した内容となっています。 2週に1度、6年生は週に1度テストがあり、座席は順位ごとに入れ替え制となっていて、数回分のテスト結果の平均を見てクラス変更があるため、適度な緊張感があります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近にあり、夜も比較的人通りがあって明るい場所を通って駅まで行ける立地です。
回答日:2023年7月22日
日能研 調布校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大変満足しています。校長の付かず離れずのスタンスは好感が持てました。学校全体の熱量が高くなく淡々と仕事をこなしていた印象で、親と子供の性格に合ってました。カリキュラム、テキスト、講師とも質が良かったです。
この塾に決めた理由
家が近い
志望していた学校
開成中学校 / 海城中学校 / 巣鴨中学校
講師陣の特徴
概して良かったと思います。評判の良い講師は他校に引き抜かれて、一年ごとに変わっていたと思います。評判の悪い講師はいなかったと思います。講師の質でクレームが発生したケースは聞いたことはありません。ただ、下のクラスでは経験の浅い講師が当てられ、評判がいまひとつという話は聞きました。
カリキュラムについて
全体的に納得のいくカリキュラムでした。進度は最初の方はややゆっくりめでしたので、十分ついていけてました。しかし、中盤から後半にかけては急にスピードアップして、覚えることが多かったようで苦労していた様子でした。数学が苦手だったので苦労していた様子でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近でした。
回答日:2023年4月14日
日能研 調布校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムがしっかりしているほか講師陣の質も悪くはなく、安全面も考慮されている。授業も難易度、スピードともに普通であり出来不出来による差別もなく懇切丁寧に教えていただける。精神的な支えにもなり一体と安心感が感じられる。
この塾に決めた理由
レベル、実績
志望していた学校
成蹊中学校 / 成城中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校 / 共立女子第二中学校
講師陣の特徴
親切丁寧、熱心、プロ意識あり、専門性もあり受験の心得も伝授してくれる。生徒の安全、治安に対する配慮も高く信頼性が高い。優しさと厳しさを兼ね備えており特段不満はない。男女割合も平均的であり安心感もある。
カリキュラムについて
確かレベル別にしっかりとカリキュラムが整備されており自身のレベルに沿った受講が可能であったと思われる。決して難しくはなく、確か個別授業も別形態であったように思われる。教科別にカリキュラムは練られている感じ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近、入校、下校時の通知
回答日:2025年2月8日
日能研 調布校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生のサポートが手厚く、安心できた。小学校2年生から通っていたけれど、学年が変わるごとに先生も代わり色々な先生の指導をうけることができた。講習も手厚くサポートしてくれるので、受験本番まで安心感のある中進むことが出来た。
志望していた学校
國學院大學久我山中学校 / 吉祥女子中学校
回答日:2025年2月8日
日能研 調布校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
小学生の頃に通っていました。東京に親の都合で引っ越した際に、受験も兼ねてこの塾に入っていました。集団塾なので、学校と同じような雰囲気で授業を受けることが出来るし、先生方も個性豊かで面白い方ばかりです。課題がいつも出されるのですが、6ページ出されていた気がします。課題はしっかりやってくる人はクラスの人数の半分くらいでした。頭のいいクラスと普通のクラスに分かれるので、同じくらいの人が周りにいて安心できます。私はあのとき普通のクラスに居ましたが、だいたい真ん中の席でした。普通くらいです。
志望していた学校
愛知教育大学附属岡崎中学校 / 愛知教育大学附属名古屋中学校
回答日:2024年12月1日
日能研 調布校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
成績の良いクラスでは先生によっては時間外でも自主的に補習講義をしてくれる。志望校も親身になって相談に乗ってくれるがまじめに取り組んでいないと呆れられる。全教科で良い先生に担当してもらったが、クラスによってはそうならない可能性もある。成績の良いクラスほど良い先生がいた印象がある。
志望していた学校
筑波大学附属駒場中学校 / 桐朋中学校