1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 中目黒駅
  5. 日能研 中目黒校
  6. 42件の口コミから日能研 中目黒校の評判を見る

日能研 中目黒校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 中目黒校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

57%

4

14%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

28%

週2日

14%

週3日

0%

週4日

28%

週5日以上

28%

その他

0%

1~10 件目/全 42 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月12日

日能研 中目黒校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2021年6月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地もそこまで悪くなく、教室は少し狭かったけれど、勉強する環境は良かったです。 先生もそんなに悪い感じはなく、質問しにいけば、ちゃんと答えてくれて、とても良いというわけじゃなかったけれど、良かったです。

この塾に決めた理由

家の近くに、この塾があったというのもあるし、通っていた小学校の友達が多数通っていて、実績も良かったからこの塾にしました。

志望していた学校

昭和女子大学附属昭和中学校 / 跡見学園中学校 / 女子聖学院中学校

講師陣の特徴

プロの講師の方が大人数では無いが8から10人程度がつねにいました。テストの際はプロの講師が監督している時もあれば、バイトの大学生が監督している時もありました。 先生方全員優しくて、質問に行きやすい環境で、とても良かったです。

カリキュラムについて

テストの結果でクラスが3段階で変更するので自分のレベルにあった授業が出来るけれど、校舎が小さいのでもっと大きい校舎だったら、詳しくクラス分けされ、よりもっと自分の学力にあった授業が出来ると思います。 春季講習、夏期講習、冬期講習などは、朝から夜まで塾で授業という感じで、何日も続くと、意外と辛かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中目黒駅付近に塾があって、塾が終わる時間が遅くても明るくて、親も安心で、塾内もみんな明るく、楽しく勉強できていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月30日

日能研 中目黒校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2020年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団塾だからこそ、進学実績が凄いと思うとこもあるけれど、人数が多いから1人ずつにかけられる時間はなく、置いてかれたら自分で質問を沢山しに行ったり、授業で習ったことはその日に復習したりなどと人一倍頑張らないと、終わりだったと思います。

この塾に決めた理由

家の近くにあったのも、理由の一つで、もうひとつは学校の友達が何人か通ってて、その人たち全員が成績が上がっていたから

志望していた学校

昭和女子大学附属昭和中学校 / 跡見学園中学校 / 女子聖学院中学校

講師陣の特徴

授業はベテランの先生がやっていて、問題を解いている時に分からないことがあって質問したら直ぐに答えてくれたし、全員優しい先生なので、質問しにくいとかはなかったです。 テストの監視はベテランの先生がやっていた場合もあるし、バイトの大学生がやっていた時もあった

カリキュラムについて

冬期講習、春季講習、夏期講習などでは、それぞれその講習のために作られたテキストがあり、テキストを毎回持ち帰るのは大変だったのと、自分のレベル事でクラス分けされていて、上にあがりたいというモチベーションが出来た

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ビルの下に警備員さんがいて安心だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月13日

日能研 中目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

一番は、第一志望に合格したことに尽きるのではないでしょうか。成績が落ちたときにも、見捨てたりせずに、優しい声かけやアドバイスを送り続けていました。塾や受験をやめようか、あきらめようかと考えたときも多々ありました。それでも、乗り越えて第一志望に合格したのは、塾の講師陣おかげなように思います。本当にありがとうございました。

この塾に決めた理由

日能研は有名な塾であり、自宅からも近いからです。また、友達も通っているので、友達がいた方がよいと考えて選びました。

志望していた学校

海城中学校 / 明治学院中学校 / 青山学院中等部 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

生徒に対して優しく、親身になって接しており、生徒の目線に立ち、生徒のペースに合わせた授業を行っているように思います。また、生徒一人ひとりに合わせた指導方法を考え、分かりやすく教えてくれると子供も大好評でした。生徒の学力向上に貢献できるよう、生徒の成績を把握し、適切なアドバイスも行ってくれました。

カリキュラムについて

日能研のカリキュラムは、小学6年生前期までに「学び方に親しむ。」「学び方を広げる。」「学び方を深める。」という3つの習慣を段階的に身につけることを目的としているようです。小学6年生後期からは、本格的な受験のノウハウを体得していくカリキュラムに移行します。意外と、難易度を急に上げることなく、無理なく授業を進めている感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので立地はとても良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月11日

日能研 中目黒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何よりも、保護者、生徒双方への対応が丁寧であること。 学習指導は丁寧であり、宿題も多い。また、志望校選定にあたって親身に相談に乗ってもらい保護者にも真摯に向き合ってもらえた。 このほか、型にはめずに生徒側の状況を聞いてもらったうえで指導してもらえること。 前の塾とはこの点で大きく違っており、それゆえに受験まで通塾をまっとうできたと感謝している。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすい。 入塾説明会にて、子供との相性がよさそうに感じられた。講師の熱意が伝わってきた。 それまで通っていた塾との相性が悪く、テン塾を考えていたところだった。

志望していた学校

攻玉社中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 高輪中学校

講師陣の特徴

プロ社員、ベテラン。 指導はわかりやすい。 何よりもありがたかったのは、保護者とのコミュニケーションを丁寧にとってもらえたこと。 特に志望校選択や受験時のサポートがありがたかった。 講師によって差があるかもわからないが、少なくとも中目黒校の講師については、不満は一切ない。

カリキュラムについて

カリキュラムは充実している。 もっとも、カリキュラムよりも講師の指導力の方が重要であると思う。 一方、テキストは大量。子供が通塾時にその重さに耐えかねていた。 また、テキストの誤字・脱字が多く、改訂作業が面倒ではあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

中目黒駅から徒歩1分であり、便利である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

日能研 中目黒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり桜蔭中学受験に成功したという結果が全てです。 勉強の楽しさも教えてくれ中学校の生活への礎を築いてくれて感謝しています。国語が苦手だった娘に解き方を教えてくれたり、友人や恋人が出来たのも私たち両親も其のパターンだったのでリアルで大切にしたい相手ができてくれて、ほっとしています。

この塾に決めた理由

夫妻共に通っていたので信頼

志望していた学校

桜蔭中学校 / 女子学院中学校 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

プロの中学受験講師のシステムはそのまま続いていて、娘の体調を見ながら元気になるように声掛けとかしていただいたり、必ず合格出来るとメンタル面で大きく支えていただき自信になったようです。 苦手な国語も克服しました。

カリキュラムについて

特徴はとにかく模試が非常に多く栄冠クラスと普通クラスに分かれています。 娘はずっと栄冠クラスだったので勉強を楽しんでいたようですが、普通クラスの生徒はモチベーションを保つのが難しい高レベルなカリュキュラムだと思います。(私達夫妻の時から変わりません)

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

中学受験の難関校を目指す生徒が多く娘も刺激になっていたようです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

日能研 中目黒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり蓄積スキルがほかの塾とは違うと感じます。 国語が苦手な娘でしたが全国模試で良い感じの評価を最終的にはいただき第一志望の中高一貫校の桜蔭中学校に合格出来たので良かったです。 偏差値高いお子さんにはオススメです。

この塾に決めた理由

私たち夫妻出身

志望していた学校

桜蔭中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 女子学院中学校

講師陣の特徴

プロのベテラン教師が多く、苦手な国語も上手く伸ばしてくれて、無事第一志望の桜蔭中学校に入学出来ました。 偏差値は娘は元々高かったのですが、さらに盤石にしてくれて、声もよくかけていただいていたようです。 親切な先生が多く喜んでいました。

カリキュラムについて

大手らしく栄冠クラスと普通クラスに分かれていて、娘は栄冠クラスでもトップクラスでした。 全国模試で競わせるタイプの塾なので、競争力が自然と身につく感じでした。 国語が苦手な娘なのでちょっと不安でしたが楽しく通えたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大手で信頼している。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

日能研 中目黒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく先生方の面倒見がよくて、大変ありがたかった。 塾の雰囲気も良く、通いやすかったので、時間を有意義に使うことができた。 子供が頑張って通うことができたのも、合格できたのも、日能研のお陰である。

この塾に決めた理由

先生との相性

志望していた学校

攻玉社中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 高輪中学校 / 多摩大学目黒中学校

講師陣の特徴

プロ、社員。 専属。 教科別。 ユリウスもあり、こちらは家庭教師。 中目黒校の専任講師。 大変わかりやすく、子供との相性が抜群に良かった。 全幅の信頼を置いて、任せることができた。 特に進路指導が個々人に応じて丁寧になされており、保護者面談で本音の話ができて、本当に良かった。

カリキュラムについて

普通レベルと日特。 M3クラスと日特。 夏季講習、冬期講習等の小学校が休みの間の講習にはすべて参加した。 実力別にカリキュラムも整備されており、大変わかりやすく、上のカリキュラムを目指す励みになった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

中目黒駅からすぐであり、通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。

この塾に決めた理由

立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。

志望していた学校

横浜共立学園中学校

講師陣の特徴

基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。

カリキュラムについて

生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。

この塾に決めた理由

となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。

志望していた学校

女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校

講師陣の特徴

社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。

カリキュラムについて

カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に志望校に合格できたというのが1番ですが、長い中学受験の時期を辛い思いせずに乗り越えられたというのが大きいです。 家庭の息抜きや、子どものやりたいことを優先しながら通塾でき、それを先生方が認めてサポートしてくれたことにとても感謝しています。

この塾に決めた理由

同じマンションで中学受験をしているご家庭がみんな通っており、よい結果につながっていたから。また、家から通いやすい立地だから

志望していた学校

東京学芸大学附属小金井中学校

講師陣の特徴

各教科ごとに先生がいますが、クラスを見てくれる担任がいるため、安心です。講師のみなさんはプロフェッショナル。子どもの性格や得意、不得意をみながらベストな提案と教え方をしてくれるので、子どももモチベーション持って通い続けることができました。

カリキュラムについて

カリキュラムはしっかり練られた、すばらしい内容だと思います。パッケージのカリキュラムがありつつ、科目ごとに子どもの得意、不得意に合わせて組み合わせてもらえるイメージです。 また、講習でも特別カリキュラムを組んでもらえて、セミオーダーのような感じ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前、駅近で明るい商店街の入り口にある

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください