日能研 藤沢校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
日能研 藤沢校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 95%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
4%
4
81%
3
9%
2
4%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
22%
週3日
22%
週4日
9%
週5日以上
45%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 114 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年6月10日
日能研 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾する前は志望校の偏差値にかなり届いていなかったが、入塾後は現在いいところまで偏差値が上昇した。勉強だけでなく志望校や他校の雰囲気やOB/OGの話から志望校や併願校選定をおこなうことができた。よくもわるくもスケジュール通りに学習していくので学習のリズムができた。駅ビルにあるのでアクセスがよく、また危険なところを通らずにすんでいる
この塾に決めた理由
志望校の同格実績
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 湘南白百合学園中学校
講師陣の特徴
講師は専任のプロ講師です。 講師の年齢は若手からベテランまで幅があります。娘のクラスはベテランばかりでした。 各科目ごとに講師がいます。それとは別にクラス担当がいます。 クラス生の習熟の程度をみながらある程度の裁量で授業範囲を調整しているようです。
カリキュラムについて
通常の講義はシラバスが用意されて毎週どの範囲を学ぶか決められている。各講師はシラバスにそって教えていくが、生徒の習熟度に応じてどこまで教えるか、宿題にするかを調整している。問題のレベルは基礎的な内容を確認するレベルから応用問題まで幅広く扱っている。5年生までは2週に1回、6年生は毎週講義の理解度を確認するテストを受ける。4学年から受講させているが、各学年ごとに同じ範囲を繰り返し、かつ掘り下げて教えている部分がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅ビルの中にありアクセスがよい
回答日:2023年6月10日
日能研 藤沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
できる子には向いているのでしょう。立地も良く、夜遅くなってもあまりあぶなくないところにどの教室もあったようにおもいます。お揃いの「N」バックは目立つので夜道でも発見しやすかった。たまたまうちの子に合わなかっただけで、塾としてはとても優秀な塾だとおもいます
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
関東学院中学校 / 相模女子大学中学部 / 東海大学付属相模高等学校中等部
講師陣の特徴
できる子には手厚い。面談では一応真摯にに対応してくれたが、下のクラスだったので熱量が他のクラスよりも明らかに差があったように思う。ただ、上のクラスの講師は看板講師もいたようで合格率はよかったと記憶している。受験日に校門で講師が待っていて子供達を励ましてくれたのは本人も嬉しかったようです
カリキュラムについて
ついていかなかった。下剋上のカリキュラムでひとつつまずくとついていけなくなりその教科は受験科目から除外しなければならなかった。人数も多かったので本人も後半は投げやりになっていたように思う。受験のための授業なので解ける、面白い、頑張るにはとうとう最後までいけませんでした
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で安心
通塾中
回答日:2023年6月10日
日能研 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校の合格実績が高い。また、入学前に比べて偏差値が改善され志望校の合格ラインに近づいた。 塾の内容がむずかったり、雰囲気になじめず退会・転塾する子もいるが我が家の子供は楽しそうとまでは言えないが特に問題なく通っている。学校へのアクセスがよい
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
湘南白百合学園中学校 / 鎌倉女学院中学校 / 清泉女学院中学校
講師陣の特徴
塾の選任講師が講義を担当している。演習などではアルバイトのチューターもいる。専任講師は若手からベテランまで多様です。子供の担当はすべてベテランの講師でした。教え方や授業の範囲は講師がある程度裁量をもって受講生の様子を見ながら調整しているようです。
カリキュラムについて
通年を通じての通常の講義があります。夏休みなど学校の長期休み期間にある季節講習が、夏、冬、春にあります。季節講習では直近の通常講義の復習が中心となります。それ以外に苦手科目克服のための記述演習や計算演習のプログラムが用意されています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅ビルの中にあり、交通アクセスがよい
通塾中
回答日:2023年5月24日
日能研 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通い始めて4ヶ月である為、最高評価をするにはまだ知らない事が多いと思われる為。しかし、これまでのところ、講師、カリキュラム、テスト、通塾のしやすさ、友達が出来るという点で大変満足している。今後、更に授業が増えていくと思うので、頑張って通い続けて欲しいと思う。
この塾に決めた理由
教師、従業員の方々の熱意
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 青山学院中等部 / 横浜雙葉中学校
講師陣の特徴
講師の方は熱意があり、面白いと聞いています。また、暗記する必要のある教科(社会や理科)については、覚え方を工夫して教えているので、これまでよりも覚えられる様になった。算数は解き方をクラスみんなで相談する事もあるとの事で楽しみながら学習している印象。
カリキュラムについて
二週間に一度、テストがあり、二週間分の授業内容が出題されて、順位がつけられる。テストの順位が翌週の席順に反映されるため、競争が促されている。学校よりも進度が早く、高度である為、学校の授業はつまらなく写ってしまう模様。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅ビルの中なので、不安なし
通塾中
回答日:2023年5月23日
日能研 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾後、成績が伸びました。授業以外でも教材や授業動画、テストの分野率正答率などがWebから確認できる、その分野の過去問が公開されているなど、やる気がある子は伸びる環境が十分用意されていると思います。やる気がでるように指導してくれているかと思いますが、もう少しやる気がでるといいのですが、塾側だけの問題ではないのでその部分の評価は難しいです。
この塾に決めた理由
実績、アクセス
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 白百合学園中学校
講師陣の特徴
科目ごとに選任の講師がいます。 シラバスにそって広義を進めていますが、クラスでのディスカッションする・しない、進捗状況によってカバーする範囲など各講師の裁量がまかせられているように思います。こどもと講師が合う合わないという愛称があるようです。
カリキュラムについて
通年を前期後期にわけて各期のはじめにシラバスが配布されそれにそって授業が行われます。定期的に抗議の内容理解を確認するテストとテストの範囲が明示されていなく受験を意識した模試の2本柱の私見があります。5年生まで2週に1回位のペースだったが6年では毎週1,2回テストをうけています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスがよい
回答日:2023年5月15日
日能研 藤沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
転塾せずに通えたこと 志望校に合格できたこと 親身に相談に乗っていただけたこと こどのが塾に楽しんで通ったこと 講師とスタッフの先生が大変良かったこと 本人が卒業後も日能研が好きなことです おやも同感です
この塾に決めた理由
自宅からちかいので
志望していた学校
湘南白百合学園中学校 / 鎌倉女学院中学校 / 清泉女学院中学校
講師陣の特徴
各教科プロの教師で 子供たちの勉強したいという気持ち 受験受験学年では合格したい気持ちを 上手く引き出していただけました 定期 的な保護者会で親の 関わり方もおしえていただけました 個性的な先生が多かったと思います
カリキュラムについて
受験を見据えた進度とカリキュラムになっていますが 春夏冬の講習でそこから入った方でもついていけるカリキュラムだとおもいます 週末は模試で理解度とぜんたいのなかでの自分の位置を確認することができます 量はかなり多いです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
藤沢駅から外に出ず近い
通塾中
回答日:2023年5月13日
日能研 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
こどもの学習への意欲や関心が高まっていること 子どもの学習成績が着実にたかまっていること 駅から近いこと 進学の実績がたくさんあって、さまざまな進路についてのアドバイスがあること 講師の経験が豊富で、指導やアドバイスが丁寧かつ的確なこと
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 / 公文国際学園中等部 / 相洋中学校
講師陣の特徴
プロ、ベテランで経験が豊富なためさまざまな教え方の引き出しを持っている、わかりやすくおもしろい、教え方がていねいで、わかるまで教えてくれる。板書がきれい。一人一人を適切に評価してくれるため、安心してまかせられる。
カリキュラムについて
学校の教育課程より高いレベル、進めるペースは速い。しかし、ていねいにわかりやすくわかるまで教えてくれる。 しゅうじゅくどべつのクラス分けなので、それぞれのレベルに応じたカリキュラムとなっている。 経験豊富な講師陣がさまざまな視点からのアドバイスをしてくれる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通量多い
通塾中
回答日:2023年4月20日
日能研 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムが良い。学習プロセスが合理的。授業動画など用意されており授業に参加できなかったり分からなくてところの見直しするツールが充実している。成績が伸びた。交通アクセスがよい。先生の質が当たり外れがあるようですが、基本的によい思いました。
この塾に決めた理由
実績
志望していた学校
湘南白百合学園中学校 / 清泉女学院中学校 / 鎌倉女学院中学校
講師陣の特徴
講師に当たり外れがある。理科の先生とは相性が良い。
カリキュラムについて
通常の授業に加えて、演習をやってくれたりしている。また、春休みなど学校の休みの期間に講習を実施している。定期的に授業の内容理解を図るテストと授業の範囲関係なく、かつ塾生以外も受ける模試を定期的にやっている。節目ごとに保護者会や子供会を開催してカリキュラムの流れや学習範囲、勉強の取り組み方など説明している
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスが良い
通塾中
回答日:2021年1月1日
日能研 藤沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
小学5年の後期の個人面談で重要なのが「志望校について」の話です。 中学受験のリアルな情報を持っているのが大手塾のメリットだと思います。など、志望校の特徴をざっくりと教えてもらいました。 教科別に特徴を伺い、息子と相性の良さそうな学校の提案してもらいました。 過去5年間の分野別の出題数がリスト化されていて、とてもわかりやすかったです。
この塾に決めた理由
実績
志望していた学校
横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 / 栄光学園中学校 / 浅野中学校 / 東海大学付属相模高等学校中等部 / 公文国際学園中等部 / 相洋中学校
講師陣の特徴
年齢層は若い人は少なく、それなりに経験を重ねた講師が多く、安定感があった。子どもから聞く限り、授業はわかりやすく、わからないところがあっても丁寧に解説してもらえるとのことであった。そのためか、子どもの学習意欲がどんどんと高まっていき、偏差値も右肩上がりで成長していきました。
カリキュラムについて
日能研のNカリキュラムの特長は、逆算方式&大テーマらせん構造。 入試に必要な力から考えた逆算方式と、学年が進むにつれて同単元を発展して学ぶらせん構造で確実に合格できるように子どもたちを育てます。 という謳い文句が公式ホームページに書いてあるが、まさにその通りだと感じた。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、通うのに安心であった。
回答日:2024年12月18日
日能研 藤沢校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
集団塾なので、友達が近くにいて志望校や成績などを言い合い、切磋琢磨し合えたのは良かった。ただ分からない問題があっても授業はどんどん先にいってしまうので、分からないまま放置して、もっと分からなくなってしまうことも多かった。
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 山手学院中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 日本大学藤沢中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 湘南学園中学校 / 湘南白百合学園中学校 / 桐光学園中学校