お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 松戸校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研松戸校へのアクセス

日能研 松戸校の最寄り駅

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩3分

日能研 松戸校の住所

〒271-0092 千葉県松戸市松戸1304-3 第三宝星ビル3F

地図を見る

日能研松戸校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研松戸校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    塾長や講師からあまり熱意が感じられず、一緒に受験を乗り切るという雰囲気ではなかった。もう少し密にコミュニケーションが取れるとよかったと思うし、「絶対に志望校に合格させます」というような気迫が欲しかった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    聞けば教えてくれるが、聞きにくい雰囲気だったそうです

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    定期テストの結果で席順が決まる。宿題はないが自宅学習をしないとテストでいい点数が取れず、力もつかない。下のクラスは授業中にマンガを読んだり、寝ていたり、ふざけたりしている子もいるらしく、もう少し緊張感がほしい。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    小学3年生の子どもからの情報しかないのでどんな授業をされているのかは不明ですが、シラバスの書き方や授業後のマイニチノウケンへのポイントの更新を見ているとどんな方なのか何となく想像をすることが出来ます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習はなしで授業で初めてのことを習う。 先生が生徒に問いかけて発言を促しながら進んでいくようで、自分の意見を言うことが出来て楽しそう。 演習の量は少なめなのとやらないところがすごく多いので家庭でフォローが必要。

    テキスト・教材について

    日能研オリジナル教材を購入します。三年生のうちは各科目一冊で使いやすいですが、これから分冊になりテキスト量も増えるそうなのでしっかり管理したいと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    講師陣の特徴

    比較的若い先生が多いけど、丁寧に指導してくれた。アルバイトの先生のような人は見かけず、専門の講師がきちんと常勤して子どもの指導をしてくれていた印象。子どもの様子をよく把握しており、勉強のさせ方や進路など丁寧に指導してくれて良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    息子はほとんど個別に相談をするようなことはなかったが、質問対応してくれそうな雰囲気はあった。、

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団形式だけど、勉強嫌いの息子も楽しく通っていた。学力別のクラス構成になっているので、似たような環境や学力の仲間と通えて良かったが、逆に、周囲に流されやすいういの息子への刺激という点では良かったのかは分からない。

    テキスト・教材について

    幅広い学力の生徒が通うので易しい内容から難しいものまで幅広い。そのせいもあり、分量が多く圧倒された面もあった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2024年03月05日

    講師陣の特徴

    さすがに専門の塾だなと思うわかりやすい授業だったと思います 保護者にもわかりやすく説明してくださって、なるほどー!と感心したことが何度もありました どの先生も大変なお仕事なのにみなさん優しくフレンドリーで今でも思い出します

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    必ず対応してくださいました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一度クラス落ちしたとき、あまりのクラスの雰囲気の違いに早く戻りたいと必死で勉強していて、戻れた時は本当にほっとしていたのを思い出します 落ちるのはあっという間、上がるのは落ちる時より大変でした ただ、成績が良い子が悪い子を馬鹿にするような雰囲気はあったと思います 何度か馬鹿にされ悔しがっていたのを思い出します

    テキスト・教材について

    日能研オリジナルのテキスト教材

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 国府台女子学院中学部

    回答日: 2025年01月14日

    講師陣の特徴

    大体皆ベテランの先生で、教え方は皆上手かった。ただ算数の先生が少し圧が強く当時の私には怖く見えてしまっていた覚えがある。面白い先生も沢山いて理科の先生や社会の先生はすごく好きだった。初期の方に習っていた算数の先生もいい人だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問したら即座に答えてくれる人が多かった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団塾で授業の科目によっては双方向・一方向どちらもあった。国語算数に関しては一方向が多く理科社会に関しては双方向で比較的突っかかりやすかった記憶がある。速さは速いなと思うことも多々あったがついて行くのに必死だったためあまり考えていなかった。

    テキスト・教材について

    栄冠への道

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    社員でベテランが多い。アルバイトの学生講師はいない。各科目のクラスレベルによって異なる講師が担当していた。 授業前後の空き時間に、ピアサポと言われる日能研OBのスタッフが、各教科のわからないところの質問にも答えてくれていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別に質問しても講師が直接対応してくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績別のクラスで、テストの順位で席順が決まるので、やる気に繋がるか、メンタル持たないから別れると思う。一番上のクラスはギスギスしていて、通塾日数増えるのが嫌で、雰囲気の、良い2番目のクラスに居座っていた。

    テキスト・教材について

    オリジナルの教材が使われている。各学校の過去問をまとめた分厚い問題集を使って、6年の夏休みあたりから、傾向と対策を、取っている。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    無駄なカリキュラムが多く感じられた。特に前期の日特は、受けなくても影響がないように思う(当たり前のように受講をすすめられるが断ってもよい)。後期の日特は志望校別に分かれるが、選択肢が少なく、遠くの校舎までいかないといけないので時間の無駄である。

    定期テストについて

    テストが多い

    宿題について

    宿題は基本的にはない。夏期講習中などは、少しはあった。普段は自分で予習復習をするスタイルなので、親がしっかりと管理する必要がある。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    テキストに目を通してないのであまりよく分かっていませんが、年間のカリキュラムがしっかり決まっていてここ何十年もほとんど変わってないように見受けられます。難関校を目指すためにはもっと先取りをしてもいいのではないかと思います。

    定期テストについて

    なし

    宿題について

    毎回国語と算数の振り返りノートと漢字と、計算をやって担当に提出をする。1日で終わる分量なので娘は1日でやっていますが、何日かに分けてやった方が効果が出そうだとかんじます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    カリキュラムについて

    幅広い学力の生徒が通うので、易しい問題から難しい問題まで幅広い。5年生のうちには概ね一通りの学習を終えるので、うちの息子にはだいぶ早いペースであったが、繰り返し同じ分野をやってくれるので、段々と息子の学力が向上している手応えはあった。

    定期テストについて

    テストの頻度は比較的多いが、子どもの得意分野、苦手分野が分かるので参考になった。

    宿題について

    それほど多くはないが、勉強嫌いの息子にはこなしきれなかった。宿題をやらなくても授業には参加できるし、叱られないので、息子も必ず宿題をやらねば、という雰囲気もなかった。妻が進学に協力的ではなかったので、宿題を見られる環境にもなかったのが辛かった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2024年03月05日

    カリキュラムについて

    細かく設定されていてきっちりやっていけば必ず身につくようになっていたと思います 講習は必須という感じで、なかなか大変な3年半でしたが、一度も辞めたいと言ったことがないので、あっていたのかなとおもいます あのテキスト最後捨てるの惜しい気がしました、わかりやすくて

    定期テストについて

    テストの成績が席順、クラス順に直結

    宿題について

    宿題のことはあまり覚えていませんが 帰ってからも勉強していたのであったんでしょうね とにかく勉強する癖がつくようにできていたと思います

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 国府台女子学院中学部

    回答日: 2025年01月14日

    カリキュラムについて

    私はmasterクラスの方だったがadvanceクラスに対して速さも早くこちらのクラスの方が真面目に受けているのだと思った。同クラスに難関校に受かる子も何人もいたので生徒にあったものだったと思う。使ってる教科書も別だったと思われる。

    定期テストについて

    いちばん多くて1週間に一回日曜日に模試があった。

    宿題について

    そこまで多くなかったが、国語算数などは提出課題があった。計算問題がズラっと並べられた栄冠への道や名前は記憶していないが専用問題集があった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    6年になると、一番上のクラスは週5回の通塾、それ以外でも週4回。 日特と呼ばれる志望校の傾向に合わせた、普段と別の校舎での講座が行われている。 クラスのレベルによって、通塾日数がかなり変わって来る。上のクラスに行くほど、通塾日数が多くなるため、上のクラスに敢えて上がらないという選択をしても、それを、認めてくれる。

    定期テストについて

    覚えていません

    宿題について

    小6 各科目宿題が出ていて週4回通塾 一日の通塾ては、基本三コマはある。 毎日、各科目のコマで、必ず宿題は出されている。 家では一切やらずに、授業開始前に塾で終わらせていた。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもが何か悪いことをしたり、提出物をだしてなかったりしたとき以外は、塾から連絡が来ることはありませんでした。もう少し一人一人の子どもをよく見て、家庭にフィードバックしてほしかったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にありませんでした。とおり一辺倒のことしか言わないし、塾側は講習を受けさせることしか考えていないので、何の頼りにもなりませんでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    だいたいが全体に向けて配信される私立の中学校の案内や私立の素晴らしさを伝える講演会の案内などです。その他教室の案内もありますが関係のないものも多く自分への連絡を見落としてしまいそうです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ成績不振に陥ったことがないのでその際にどのような対応をしてくださるのかは全く不明ですが、何もないような気がします。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    定期的な面談があり、その中で子どもの授業中の様子や勉強方法、進路についてなど相談に乗ってくれる体制がでかていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業中の様子や勉強の仕方、させ方を中心に、進路についても親身に相談に乗ってくれた。特に、元々関心のなかった学校を紹介してくれて、結果としてそれが息子の第一志望校になった。、

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    かなり相談に乗ってもらった。特に勉強嫌いの息子への働きかけ方など、何度もアドバイスをもらった。結果として志望校に合格できたので、きちんとフォローさてくれていたのだと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2024年03月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    個人面談のお知らせのほかにSuicaを使って入室した時と退室した時のお知らせが携帯に来るようになっていました 一度サボったのがそれで発覚ということがありました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の選定、おすすめの学校などを子供の性格を踏まえて色々アドバイスくださって わかりやすく、本当に助かりました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供へのはげましは常にあったみたいです 塾長先生が子供たちに大人気の先生だったので、塾長先生に励まされるとさらにやる気が上がっていたようですよ

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 国府台女子学院中学部

    回答日: 2025年01月14日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    次の生徒のスケジュール表をまとめたものや、保護者会の日程や、塾通信のような塾長からの連絡など。他にもネットパンフレットの紹介など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり高い偏差値のところを受けなかったので特になかったが、志望校に向けてもう少し頑張るべきだと模試の成績表に載せられていることはあったと思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テスト結果の推移と志望校選択について 志望校選択の候補となる学校の学園祭情報、制服情報がおおかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    テストの結果の推移と志望校選択について 受験予定の志望校、安全校、相応校だけでなく御三家、人気大学附属校の受験のすすめをされた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学童保育が使えなくなった後の、放課後の居場所確保として通わせていた部分が大きいので、本人の気持ち次第と思っていたので、塾からは、テスト結果の推移よりも、間違えやすいところのアドバイスをもらうことで、弱点を把握できていたと思う。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く、子どもだけで電車で通わせることができた

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く便利

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    アクセス・周りの環境

    松戸駅から近く通いやすい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2024年03月05日

    アクセス・周りの環境

    松戸駅から徒歩3分くらい、賑やかなところを通るので安心

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 国府台女子学院中学部

    回答日: 2025年01月14日

    アクセス・周りの環境

    松戸駅から徒歩5分くらいで良かったし家からも近かった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    自宅から一駅で通うことができる人、塾の最寄り駅から塾までが近い。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    まとめノートを作ったり、問題をコピーしたり、丸つけをしたり、両親で担当教科を決めて、フルサポートしていました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    子どものやった宿題の丸つけと直しまでやったかをチェックしていました。基本的に自分で直しまでやっていたので私が教えることはありませんでしたが、ノートの書き方は指導したりもしました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    あり

    宿題はそれなりに出されるので、まずは宿題をやらせるスケジュール管理とその丸つけ、分からないところの指導などを、やった。あとは体調管理も大変だった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2024年03月05日

    あり

    過去問のコピーはもう数え切れないくらいしました コピー機レンタルしたいくらいでした コンビニのコピー機独占になってしまって 少し恥ずかしかった

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 国府台女子学院中学部

    回答日: 2025年01月14日

    あり

    模試対策や宿題についてなど細かくはなかったもののこれをやる、ということを伝えてくれていたので自分もやらなければならない事が明確になりありがたかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2024年03月10日

    あり

    1日のスケジュールを一緒に作成した/親も一緒に問題を解くなどを実施した スケジュールを組む時は、親が一方的に決めるのではなく、子どもと一緒に考えて決めました。スケジュールを親が一方的に決めて押し付けるよりも、子どもも自身が参加して決めたことなので、きちんとそれを守ろうと意識します。その作戦が成功しました。また、中学受験は親の受験と思い、一緒の気持ちを味わうために、会社でも受験問題を解いて、分からないところ、躓きやすいところをチェックしました。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 立教池袋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2023年04月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 約100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 巣鴨中学校

    回答日: 2024年03月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    細かく覚えていません

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 国府台女子学院中学部

    回答日: 2025年01月14日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・各講習料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 頌栄女子学院中学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

日能研松戸校の合格実績(口コミから)

日能研松戸校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    日能研は有名な塾であり、自宅からも近いからです。また、友達も通っているので、友達がいた方がよいと考えて選びました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    四角い頭を丸くする のキャッチコピーと体験入塾での授業を、受けて子供が楽しんでいた。 答えの出し方を、一つだけでなく色々なアプローチで考えることを認める教え方。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近かったからというのが1番ですが、夏弥様他の習い事をやめたので、やることないから塾行ってみたい、と言い出したのがきっかけです この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄が通って成果が残せたから。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

日能研 松戸校の近くの教室

三郷中央校

〒341-0038 三郷市中央1-7-3

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

松戸駅前校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

松戸駅前校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

松戸校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

松戸教室

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩6分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

キテミテマツド校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

松戸校

JR常磐線(上野~取手)松戸駅から徒歩4分

松戸市の塾を探す 松戸駅の学習塾を探す