1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 本八幡駅
  5. 日能研 本八幡校
  6. 98件の口コミから日能研 本八幡校の評判を見る

日能研 本八幡校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 本八幡校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

10%

4

40%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

40%

週3日

20%

週4日

30%

週5日以上

10%

その他

0%

1~10 件目/全 98 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月5日

日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通いやすく、雰囲気も良かったです。下の子はいないので、リピートすることは無いですが、もし妹や弟がいたとしたら、その子の性格にもよりますが、多分通わせていると思います。絶対オススメという感じでは無いんですが、、、消去法で、、、という感じですかね。

この塾に決めた理由

口コミが良かったから。近かったから。通いやすかったから。雰囲気があったたかったから。日能研というブランドに信頼があったから

志望していた学校

三輪田学園中学校 / 跡見学園中学校 / 千葉日本大学第一中学校 / 中村学園女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

全員社員、アルバイトはいない。それはとても良かったです。校舎は掛け持ちしている方も多く、分からないことを質問したくても掛け持ちしているため聞きたいタイミングで聞けないことに娘は不都合を感じていた。商売なので仕方ないが考え直して欲しい。

カリキュラムについて

クラスに合わせたレベル、カリキュラムがあるため問題無い。一番下のクラスだったからかもしれない。ただ、一番下の一番下に合わせる傾向があったのは少し気になった。上のクラスについては正直分からない。日能研カリキュラムはよいとおもう

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で、1人でも通うことが可能。駐車、停車が難しく車での送り迎えは少し工夫が必要

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月19日

日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ブランド力と実績はやはり裏付けによるものであったと実感しております。最終的に合格を勝ち取ることができたのも丁寧な指導の成果であったと実感しております。満足度は得られることができる学習塾であったと思います。

この塾に決めた理由

実績があり近隣エリアで通塾にも利便性があり、友人も多く通っていた。実績も多く信頼性から選択しました。

志望していた学校

大妻中学校 / 国府台女子学院中学部

講師陣の特徴

他塾と違いベテランの講習による授業があり、、わかりやすいサービスが提供されていたと感じる。講師の方々の質は総じて高い印象を持ちました。満足しています。費用対効果の面から見ても妥当であったと考えています。

カリキュラムについて

わかりやすいカリキュラムで子供も自分なりの目安を持ち学習できていたように思います。本人のレベル、理解度に合わせた指導もあり、落ち着いて学習できていた印象です。特に問題は感じることなかったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前の立地であり、交通面での利便性は高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月20日

日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価としいては、そんなに悪くも良くもなく普通だろう。ただ、本人の意識を上げることは上手いとは思えない。また、成績を上げることに力を入れているようにも思える部分が少なかったように思う。もう少し厳しさがあっても。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、近かったのが大きいのと有名な塾なので信用できると思ったから。それ以外の理由は特にない。

志望していた学校

江戸川女子中学校 / 和洋国府台女子中学校 / 山脇学園中学校

講師陣の特徴

講師について、保護者が特に何か細かく知っている訳ではないが、どの講師もそんなに経験が浅い訳ではなさそうだった。子供からも特にどこが悪いとかは聞くことはなかった。教え方なども特に問題がある感じはなかった。レベルもそこそこでは?

カリキュラムについて

カリキュラムがどうのとかは、子供からも聞いていない。学校より少し進んでいるくらいで内容もそんなに可もなく不可もなしではないか。競争心を煽るような、使い方ができたら良かったと思うがそうでもない。全体的には問題なし。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月14日

日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

小学生の時に通っていた塾は、講師陣はまずまず質が高く、アットホームな雰囲気の中で学習意欲を引き出してくれました。カリキュラムも充実しており、総合的には満足しています。ただ、負荷が少ないくもう少しやれたのではとも思う。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、自宅から近かったのと親類が通っていたこと。塾としても知名度があり信用できるのではと考えた。

志望していた学校

山脇学園中学校 / 江戸川女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

塾教師のレベルとしては、特に子供から不満などは聞いていない。子供から聞こえてくる内容からは親しみやすく雰囲気も良く馴染んでいた。基本的に父兄があまり塾講師の状況を確認して授業を確認するようなことはなかったので、その程度。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、聞いた感じでは、小学生の基礎学力を確実に身につけることを目的とし、段階的な学習をしていた様に感じた。グループ授業が主な授業だが、理解度に応じた柔軟な対応をしていたように思う。上手く行っていたかは分からないが。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

小学校からも近く子供の行動範囲内。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月14日

日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

有名塾では合ったが、少し厳しさが足りないように思う。それに競争心を煽るようなことも必要だとも思った。それがダメな子もいるだろうが、中学受験するような子はそれぐらい合っても問題ないように思うが。厳しさが足りなかった。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、他の塾も見学に行ったが家からも近いし有名な塾だったので決めた。学校からも近ったので、それで。

志望していた学校

山脇学園中学校 / 江戸川女子中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

講師について、特に問題があるようなことは聞いていない。特にお気に入りの講師みたいなのはいたようだが、特に嫌いだとかその科目がわかりずらいとかそんな話にはなっていない。特定の講師を批判するようなこともなかったと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムについても、子供からどうのこうのとか話はなかった。そもそもが、有名塾が決めたカリキュラムでありそんな不審なことはなかった。また、特定の科目が足りないとか多いとかも子供からは何も聞いていないので、問題はないと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、まずまずの環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月22日

日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価としては、極普通の塾ではないだろうか。子供から大した不満も出ていないので、まずまずな感じがする。ただもう少し厳しくして、友達との馴れ合いを回避するようにして欲しかった。これは問題だ。出来の悪い子に釣られる。

この塾に決めた理由

家から近かったのが大きな理由だが、有名な塾だし他も検討したがここに決めた。本人からも特に問題なさそうだったし。

志望していた学校

山脇学園中学校 / 和洋国府台女子中学校 / 江戸川女子中学校

講師陣の特徴

塾の講師の質について父親が知っていることは少ない。子供からは、各教科の講師の話を聞くがそんなに問題があるような話は聞いていない。また、特段これが良いとかも聞いていない。今は、事件等もあり気を遣っているように思うが。どうだろう?

カリキュラムについて

カリキュラムの質や内容について父親が知っていることは少ない。子供からは、各教科の内容などについてたまに聞く程度で、良いとか悪いとかは余りない。大手なので進め方なども、画一的に決められているのではないか?他の塾と比較したら良いかもしれないが、していない。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅も近く、家からも近く都合が良い。ただ、前が国道なのでそこだけ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月5日

日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まあ、有名な塾なのでそこそこやってくれたのだろうがもう少し厳しさが欲しかった。友達ができてしまうのが残念で、影響を多分に受けてしまう。成績が悪く順位が落ちても友達と同じであることに安心している。それがダメだと誰も教えない。

この塾に決めた理由

家からほどほどの距離にあり、有名な塾だったため。また、他の塾も一応見たがここが良いと本人も含めて判断したため。

志望していた学校

江戸川女子中学校 / 和洋国府台女子中学校 / 品川女子学院中等部

講師陣の特徴

講師の教え方や、それに関する不満などは子供から特に聞いていない。ただもう少し厳しくしてほしい感じはした。たとえば、宿題を多めに出して負荷をかけるとか、厳しさが足りない気がした。大手なので教え方は確立されているのではとも思う。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについては、他の塾も見いたが大体どもそんなに大差がなく、問題ないように思う。子供からも、定期テストを受けてカリキュラムがどうだとか、母親からも特に指摘はなかったので、問題はないと思う。ここは問題ない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅も近く、駐輪場はないがまずます

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

日能研 本八幡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家の受験は終わりましたが、とてもいい経験をさせて頂けたと娘とも話しました。 (少し欲がでたようで、チャレンジ校の合格も密かに期待していました。) 何より日能研の諸先生方の指導やスタッフの皆さんのお力添えも有り、無事合格出来、感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがたい気持ちでいっぱいです。 そして、これから受験をされる方へ、是非お子さんの力を信じて欲しいと思います。 R4偏差値は的確な数値ですが、少々届かなくても我が家の様に合格の可能性もあります! 逆に長女は自身の平均偏差値より少し低いところへ入学しましたが、学校の授業や課題がハードで悲鳴をあげています。

この塾に決めた理由

立地が良く、最寄りの駅から近かったため。友達のお子様が中学受験をし、そこに通って良かったと紹介を受けたため。塾の周りはとても明るく、夜遅くなっても危なくなかった。

志望していた学校

桜丘中学校(東京都) / 和洋国府台女子中学校 / 十文字中学校

講師陣の特徴

1教科専任の「わかりやすさのプロ」でした。 授業で子どもたちの知的な好奇心にどれだけ刺激を与えられるかをメインに志高い人が多かったようにかんじます。日能研の「授業担当者」には、大学生のアルバイト講師は一人もいません。 いぜん、短期でかよっていたところがアルバイト生がいたため、凄く嫌な印象があった。

カリキュラムについて

日能研のカリキュラムの進度は他の塾に比べてややゆっくりめで、4、5年生では基礎レベルを重視した問題構成になっています。 6年生の1学期終了時点で他塾に追いつくカリキュラムになっているので、6年生になると急にレベルが上がったと感じる子どもも多い。基礎クラスの授業では例題のていねいな解説から始まり、発展クラスでは本科テキストの難問レベルまで授業が行われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

上記に記入しました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

日能研 本八幡校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価は第一希望校に合格できたのでおすすめです。 こどもも塾に行くのが楽しかったみたいで行きたくないということがなかった。 先生やスタッフの方達もたくさんいる塾の子供の顔と名前を覚えていて凄いと思います。 保護者の顔も覚えてくださってます。

この塾に決めた理由

自宅から近かっく、一人で塾までの道のりも安心できるから。子供も体験に行って気に入ったから決めました。

志望していた学校

芝浦工業大学柏中学校 / 専修大学松戸中学校 / 国府台女子学院中学部

講師陣の特徴

親切でフレンドリーな先生が多く生徒との距離が近い。 先生をニックネームで読んでいる。 アルバイトの講師はいないので安心して預けられる。 先生によると思うが、添削など頼むとちゃんと個別に見てもらえます。 わからないところは質問すると親切に教えてくれる。 授業していない先生が自習室近くにいるので都度質問できる環境です。

カリキュラムについて

スパイラル式で忘れた頃にまた復習するのでいいと思う。選択授業もあるし、自宅用のテキストも別にある。 コロナ禍以降、ズームにてオンライン授業もうけれるので、風邪症状がある時は助かりました。 日特、春期講習、夏期講習、冬期講習は必須となっていますが、相談したら受講しなくても大丈夫です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から少し歩く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月13日

日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本八幡校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合評価としては、子供から特に問題があるようなことは聞いていない、なので特に問題はないと思う。もう少し厳しさが合っても良かったように思うが、まあそれは。特に希望校に合格したわけではないのでもっとやれたのではと思う。悪くは無いが、そんなにお勧めというわけでも無い。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、家からも近く有名な塾だったので特に他と比較してはいないが、ここに決めた。悪い話もなかった。

志望していた学校

江戸川女子中学校 / 和洋国府台女子中学校 / 和洋九段女子中学校

講師陣の特徴

講師については、子供から特に問題があるようなことは聞いていない、なので特に問題はないと思う。もう少し厳しさが合っても良かったように思うが、まあそれは。特に希望校に合格したわけではないのでもっとやれたのではと思う。少し甘いか。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、子供から特に問題があるようなことは聞いていない、なので特に問題はないと思う。もう少し厳しさが合っても良かったように思うが、まあそれは。特に希望校に合格したわけではないのでもっとやれたのではと思う。もっと詰め込んでも良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とくに問題はない

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください