日能研 本八幡校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
日能研 本八幡校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
40%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
40%
週3日
20%
週4日
30%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 98 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月14日
日能研 本八幡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
明るく雰囲気のよいなかで、取り組むことをむけて集中することができたとおもいます。 カリキュラムをすすめていくなかで、実力があがることを本人も気づけていました。 先生方の丁寧な対応もあり、楽しく通えていたと思います。
この塾に決めた理由
近くにあったから。 お試しテストを受けたあと、雰囲気がよかったから。 進学実績も確認したとおもいます。 広告ではいってきた、お試しテスト案内がきになりたした。
志望していた学校
芝中学校 / 高輪中学校 / 市川中学校
講師陣の特徴
明るく子供の面倒をみることが得意な方が多かったように思います。 明るいので、笑顔のひとがおおかった印象がありたす。 なにかあれば、すぐに連絡がきてやりとりができたので安心することができたと思います。子供も楽しそうに過ごしていた記憶があります。
カリキュラムについて
日能研の教科書は、わかりやすく作られていた。 それに沿って、進んでいたと思います。わからないところがあれば、のこって確認してきたりしていました。 毎週試験があり、それにより席順がかわることもよいプレッシャーになったのでは?とおもいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く便利
通塾中
回答日:2023年10月13日
日能研 本八幡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が落ちることもなく続けているのでよかった。 志望校以外は通うつもりがないが抑えなや 併願をたくさん勧められる。受験するのはいいが通わないからどうしょうか迷っている。 四谷大塚が近ければ四谷大塚の方がテキストなどわかりやすく、質問しやすく、宿題も見てくれるので良かった。 しかし電車で通うなど時間がかかるので6年生で毎日通うのはきつかったので最寄りの日能研に絞った
この塾に決めた理由
四谷大塚 臨海セミナーと掛け持ちしていた。 6年になる時に1つに決めたが、中学受験専門の日能研の方が色々情報を教えてくれたから
志望していた学校
市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校
講師陣の特徴
ベテランが多いがクセが強く、教科ごとに言っていることが違う。 授業はちゃんとしているらしいが保護者会などではグダグダの先生が多く何を言っているかわからない。苦情をいったり途中で怒る保護者もいる。 個別のユリウスは大学生でやる気がある人とない人の差が大きい
カリキュラムについて
プリントを使わずテキスト中心なので一冊にまとまっていていい。 授業動画も配信しているので休んでも大丈夫。むしろ動画の先生の方がわかりやすいと子どもは言う。 解説は全部は載っていない 少しでも成績が落ちると個別のユリウスを紹介され個別と併用している
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で夜でも明るく通いやすい
回答日:2023年8月4日
日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
曲がりなりにも地域の有名校に合格することができ、結果的には80点以上はつけられると思います。塾の講師・スタッフの方々も親身になって対応してくれたように思います。欲を言えば、第一志望校に合格するためのあと一歩の本人の意欲や頑張りを引き出していただけたのであれば、満点でした。
この塾に決めた理由
都営新宿線1本で通いやすかったこと、両親が車内広告などで普段から好感を持っていたこと、入塾テストに合格したことなどから決めました。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 海城中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 芝中学校 / 市川中学校 / 芝浦工業大学柏中学校 / 春日部共栄中学校 / 函館ラ・サール中学校
講師陣の特徴
講師については取り立てて個性的な方がおられたようには子供から聞いておりませんが、クラスのテューターを務めていただいた職員さんは、本人を伸ばすことを考え、クラス編成などの際にも可能な限り、当方の希望を尊重してくれて、結果的にも有力校に合格できたので、大変良かったです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、中学校受験の各科目の範囲について、基本・応用事項が網羅されていて、その内容も親の目から見ても大変興味深いものでした。単なる暗記ではなく、自らの頭で考えさせる題材も多く含まれ、好感が持てました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは、都営新宿線1本で通え、駅からも近くて良好でした。立地は繁華街にあるので飲食店や風俗店なども見かけられ、夜間の帰宅には若干の不安はありましたが、総合的に見て、まずまず良好な環境でした。
回答日:2023年8月3日
日能研 本八幡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
現実に40未満だった偏差値を入試時には60程度まで向上させることができ、東邦大東邦中学校という望外の有名校に合格することができました。カリキュラムやテキストの内容も自らも中学校受験経験者である親の目から見ても大変良くできた興味深いものでした。何といっても「結果がすべて」ですので、この評価といたしました。
この塾に決めた理由
電車1本で通いやすかったこと、車内広告などでよく知っていたこと及び実績がある塾であると考えたからです。運よく入塾テストにも合格したので、この塾に決めました。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 芝中学校 / 海城中学校 / 市川中学校 / 芝浦工業大学柏中学校 / 専修大学松戸中学校 / 春日部共栄中学校
講師陣の特徴
講師の方は、よくわかりませんが、子供の話では小学校よりわかりやすい指導をしていただけたようです。テューターの方は、当方のやや身勝手な相談にも親身になって乗ってくれましたし、本人の潜在的能力を伸ばすような方向性で協力してくれたと感じています。
カリキュラムについて
週1回程度のテストと、月1回程度の全国模試とカリキュラムが整合していて、親としてはとても良いカリキュラムだと思いました。親としても、どの分野で躓いているかがはっきりわかるので、そこを重点的に復讐するよう適切にアドバイスすることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
繁華街にあり、近くには酒場等もあるため、夜間の帰宅になる場合は、若干の不安を感じることがありましたが、駅からは近く便利な立地にありました。
回答日:2023年6月11日
日能研 本八幡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我が子には合っていたと思うが、他の塾と比べたことが無いので、とてもお勧めという訳ではない。 自ら取り組める子には向いていると思う。 逆に、サポートが足りないと言って6年生の夏から転塾する生徒もいたようだ。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすかったから
志望していた学校
女子学院中学校 / 市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校
講師陣の特徴
プロの先生が授業を持っていて、 授業以外でも模試の結果で相談すると 親身に対応してくださり、 アドバイスをいただけて子どもが 精神的にも支えてもらった。 夏期講習では、みんなでディスカッションをしたり、机に向かうだけではない学びもあったようだ。
カリキュラムについて
テスト結果で席順が決まるので、本人の学習意欲には良かったと思う。 同じ志望校の生徒たちと接することで 頑張る源になっていた。 テキスト中心に進めていて、親が見ることは 無く、本人が自主的に取り込んでいた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄出口から近く、通いやすかった。
回答日:2023年6月11日
日能研 本八幡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
楽しく勉強できるのが一番だと思う。 自分のペースでできたのもよかった。 塾の先生が好きだったし、おしゃべりしたりたのしかったようだ。 静かで勉強する塾、という感じではなく学校のような感じで楽しく通うことができた。
この塾に決めた理由
本人の希望
志望していた学校
麻布中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 筑波大学附属中学校
講師陣の特徴
詳しくは知らないが、子供は塾の先生が好きだったし塾はとても楽しかったようだ。 楽しくないとやる気もおこらないので楽しい授業で勉強できてよかったと思う。 授業もにぎやかでおもしろいようだ。 先生と生徒が仲が良い感じでよかったみたい。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴はよくしらないが予習しなければいけない塾ではない。 何もせずにいって学んで、家で復習という形がスタンダードだったと思う。 他の塾より少しゆっくりの速度らしい。 講習時に復讐して6年の後半は演習だったような気がする。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近く2路線つかえるので電車通学するにしても交通の便はいい。 自転車は有料駐輪場が近くにたくさんある。 駅近くで人通りは多い 交通量が多くすこし自転車や車などの交通事情はよくないが塾自体は信号のある交差点の近くなので問題ないと思う。
回答日:2025年3月6日
日能研 本八幡校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾の評価としては、まあまあだったのでは無いだろうか特にかもなく不可もなく。特に子供からなにか悪いことがあったような話は聞いていない。周りの親からもこの教室について問題があるような話は聞いていなかった。まずまず。
志望していた学校
江戸川女子中学校 / 和洋国府台女子中学校 / 山脇学園中学校
回答日:2024年11月28日
日能研 本八幡校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
大手塾なだけあり、大人数なので細やかな指導はありませんが、宿題のチェックをしていただいたり、授業は面白かったりして子どもは楽しく通塾しています。そこまで追い込まれないので、精神的にも良さそうです。
志望していた学校
江戸川女子中学校 / 昭和女子大学附属昭和中学校
回答日:2024年9月26日
日能研 本八幡校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
大手なりのネットワーク、情報量、情報力が心地よい。安心感がある。学校説明会は学校が塾に来てくれるのでとてもありがたい。受験担当、教科の先生と役割が明確なのも個人塾とは大きく違う。どうしても個人塾は塾長に全て左右されがちな印象がある。
志望していた学校
三輪田学園中学校 / 江戸川女子中学校
回答日:2024年9月7日
日能研 本八幡校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
進学塾では有名であり私立中学に関しては評判が良かったので、入塾させた。女房の願いで通わせてみたが、各クラスに分かれていて、トップのクラスにはおよばなかった。トップクラスでは開成中学、駒場中学、麻布中学等、難関中学志望者が多く、実際に合格者が結構多かったようだ。
志望していた学校
芝中学校 / 高輪中学校 / 安田学園中学校