日能研 横浜校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
日能研 横浜校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 86%
- 高校受験 0%
- 大学受験 3%
- 内部進学 0%
- 補習 10%
総合評価
5
30%
4
53%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
30%
週3日
20%
週4日
23%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 145 件(回答者数:30人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年5月23日
日能研 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には歴史も長い塾ですので 先生方もルーティーンの中でも昔ながらの良さと今の時代にも合わせて授業もアフターケアもしてくださいますので 安心な部分もありますので通うのも楽しく通えるとも思います。
この塾に決めた理由
通いやすい
志望していた学校
青山学院初等部 / 大田区立田園調布小学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校初等部
講師陣の特徴
プロの教師です。 人数も程よく専門の先生の方々ですので安心して授業を受けられます。 バイトの学生さんも目線を子供にあわせて アドバイスもしてくださいます。 暖かい方々ですので安心してられると思います。 お教室にもよるとは思いますので様々なお教室に通うのも良いかと、その先生に習いたい等々。
カリキュラムについて
レベルは普通です。 カリキュラムは個々に合わせてコースもあるので選択はしやすいと思います。 選択肢もあるので学力に合わせて変更もできるので安心かとも思います。 カリキュラムを早めに進めたい時は早めに進めるようなカリキュラムも組んでくださる場合もあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅までの距離も程よく少し環境は賑やかな場所ですが教室内は落ち着いてる環境です。
回答日:2023年5月21日
日能研 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
初めての中学受験で、右も左も分からないまま始めましたが、日能研を選んで本当に良かったと感じています。とにかく娘が、毎日楽しそうに通い、そして自ら学習に取り組もうとする様子が見られたことは、本当に通わせて良かったと思いました。受験前日や当日の朝まで親身になって応援してくれたことは、いまだに娘は思い出しては話しています。 悩んでいる方には是非おすすめの塾です。
この塾に決めた理由
我が子に合っていた
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 横浜共立学園中学校 / 鎌倉女学院中学校 / 清泉女学院中学校
講師陣の特徴
算数の講師が、とても親身で分かりやすい指導で良かった。入試本番前日は個別なね対応してくれたり、当日の朝にリモートでエールを送ってくれたりと、娘にとってはとても信頼でき、力になる大きな存在となっていた。いま振り返っても本当に感謝しています。
カリキュラムについて
他の塾のカリキュラムと比べたことがないのでなんとも言えませんがませんが、娘にとっては大変でしたが、やりがいや達成感の残るカリキュラムだったと思います。少しずつですが、確実に力が付いていく、そんな一人ひとりに合ったカリキュラムだったのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街を通っていくのが、少し心配ではあった
通塾中
回答日:2023年4月15日
日能研 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾のサイトがとても充実していて、活用しきれていないのが気になるところです。でも、情報提供や保護者への説明会など、とても手厚いと思います。些細なことを質問しても丁寧に教えてくださり、信頼出来る塾だと思います。
この塾に決めた理由
教室の雰囲気と先生方の熱意
志望していた学校
浅野中学校 / 慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部
講師陣の特徴
授業専門の講師と、授業に関わらない担任のような講師とできちんと役割分担しているようです。授業後は、担当講師から今日の授業内容や子どもたちの様子などがネットにアップされます。うちの子どもは学校の授業より楽しいと言っています。
カリキュラムについて
年度始めにシラバスの提示があり、授業終了後にその日学習した内容や、子ども達の様子のお知らせが届きます。学校では習わないような内容も入っているようです。漢字などは教えてもらうというより、テスト範囲の漢字を自分で勉強しなければなりません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
希望すれば防犯ブザーの無料貸与を受けられます。
回答日:2023年4月12日
日能研 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関校を多数合格実績のある有名塾で、オリジナル教材も充実した内容で、無事に第一志望校に合格することが出来たので満足している。 講師の方も親身に相談に乗って下さり感謝している。 なかなか積極的に質問が出来ない子にはちょっと不利と思う点もあるので、全員にオススメできるわけではない。
この塾に決めた理由
有名だから
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 捜真女学校中学部 / 山脇学園中学校
講師陣の特徴
プロ(恐らく教員免許を持っている)の正社員で、各教科にそれぞれ担当教師を配属していた。 年齢層も幅広く、20代くらいの人から50代くらいの人までいた。男女比はやや男性が多かった。 分からないことを丁寧に教えてくれる親切な先生が多かった。
カリキュラムについて
難関校に特化したクラスがあり(希望するには試験あり)、難関校ならではの試験特性を活かした授業が組み込まれていた。 難関校クラスでは基礎はほとんど行わず応用的な問題が多く、テストも比較的たくさん受けた。 試験直前は志望校に合わせた問題を多く解いた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りが多く、まわりに誘惑も多かった アクセスは良かった
回答日:2025年2月9日
日能研 横浜校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
先生に勧められたこの中学に進みました。日々の宿題が多く、学校の休み時間までしないと間に合いません。先生は頭のいい人を優先して授業しているイメージでした。それに対して、質問などは誰でも分け隔てなく教えていましたし、全員の名前も覚えていたと思います。お世話になりました。
志望していた学校
神奈川大学附属中学校
回答日:2024年12月11日
日能研 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供の個性に合わせて指導をしてくれた。モチベーション維持やアップについての指導をしてくれた。子供だけではなく、保護者への指導や家庭での過ごし方を指導してくれた。クラス単位での保護者の懇親会があり、様々な情報共有ができた。そこで出会った保護者の方々と今でも交流がある。子供達も交流が続いている。先生、スタッフの方々は塾をあげての子供達への手厚いバックアップがあった。受験会場の外に先生方がいて、応援してくれたのは子供にとって力になったと思うし、親としても胸が熱くなった。
志望していた学校
開成中学校 / 聖光学院中学校
回答日:2024年11月11日
日能研 横浜校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
席順が成績順であり、友達との競争心が生まれ勉強へのモチベーションの向上を生み出してくれるところ。また一人一人に自分に合った教え方、解き方なども教えてくれる。先生たちが優しい。そして長年教えてきた実績十分の先生たちが揃っている。このような理由からお勧めしたいと考えた。
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 山手学院中学校
回答日:2024年10月26日
日能研 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
中学受験の最上位そうでなくてもて比較的手厚く面倒見が良い。サピックスでは特に親のフォローの負荷が高く共働き世帯では親だけで面倒は見切れないのに比べて、日能研はまだまし。6年生からある志望校別の講座が合格に向けて有効だった。
志望していた学校
逗子開成中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 東京都市大学等々力中学校
回答日:2024年10月3日
日能研 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
中学受験では定評がありますが、とにかく授業料が高い。またテキストなども膨大なりょうで、授業についていくのに一苦労といった感じ。難関校を受験するには良いかもしれないが、普通校を受験する場合は子どもに負担となるかもしれません。
志望していた学校
関東学院中学校 / 関東学院六浦中学校
回答日:2024年9月5日
日能研 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
一年間,浪人してしまったので,予備校に行く必要があるかと感じ,模擬試験の結果特待生として無料で受講出来る事になり、結果希望通りの結果を得た。非常に感謝の気持ちを今でも抱いている。合格直後に体験した感想文を機関紙に掲載されたのは,我が家の家宝として額に入れ,応接間に飾っている。
志望していた学校
東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学