日能研 武蔵小杉校の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
日能研 武蔵小杉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年11月から週5日以上通塾】(110545)
総合評価
2
- 通塾期間: 2020年11月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 武蔵中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
難関校への対策が模索中であるということ。あくまで小学生を相手にしているということが おろそかになっている。中堅校を受験する子にはそこまで塾のプレッシャーがないのでたのしく通えるとおもう。その対応の差が、この評価の理由
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学年がひくいうちは学ぶ楽しさをおしえてくれるところがあっていたと思う 復習中心のスタイルもよかった 学年がすすむと塾からのプレッシャーがすごくてあっていなかった。子供にとって負担でしかなかったとおもう。宿題も膨大だし、休むとやる気がないと叱責されて負担だった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 武蔵小杉校
通塾期間:
2020年11月〜2023年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
67
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(合格判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、長期休暇講習代 オプション講座代、テスト代、テキスト代
この塾に決めた理由
自宅から近い。電車でもバスでも自転車でも通えるので通塾の選択肢がひろかったから。 大きな道路も渡る必要がないので安全に通塾できるとおもった。通塾当初は費用もやすかった
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師種別:プロ講師、レベル別にうけもてるクラスがちがう 講師の対応:教科によって差が激しい。数学、理科はベテランで子供をよくみてこどもにあった対応をする講師だった。社会は若手で厳しいだけだった。子供にあわせた対応ができる柔軟さをもちあわせていなかった。国語は年配で話がながく的をえていなかった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に先生がいればきけるというスタイル。教室にいつもいる教師が授業担当ではない
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。双方向のやりとりを大事にするのがうりのスタイルであったがコロナ禍で実践できていなかった。授業で新しい知識とはじめてであい、自宅で復習するスタイル。予習は不要なかたち。 クラス人数はレベルが高いクラスは少人数。ひとつレベルがおちると倍くらいの人数のクラスとなる
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト。やたらおもい。どのレベルのクラスでも同じものを使用、 学力が高いくらすはそれにオプションのテキストがつくかたち
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別でクラスはわかれて対応しているが、中堅校につよいをうたっているだけに難関校の対策については疑問がのこるカリキュラムであったとおもう。志望校別授業にわかれるまでは、一律でまなぶのけれどはたしてすべて必要なカリキュラムだったのが疑問ののこるところもあった
定期テストについて
国語は毎授業語句のテストがある 理科と算数は隔週程度
宿題について
時間管理をしないとこなせないほどの膨大な量の宿題がでていた。 理科と社会においてはまいかいサッシの宿題がでていた。こなすのが大変だった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
けがやトラブルいがいは連絡がない。他定期面談のときくらいしか塾との接点がない。 ほぼ連絡がないので相談しやすい雰囲気とはいいがたい
保護者との個人面談について
半年に1回
成績報告と志望校調査くらい。こどもの授業の様子などはあまり報告がなかった。そもそも面談をする職員が授業をうけもっていない職員。授業担当からきいたことを親に伝言する形なのであまり意味がなかった、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった時のアドバイスはなにもなかった。不振ならばいいクラスからおとしますね、いいクラスがあわないんじゃないですかという見捨てたようないいかたであった。塾にとって宣伝になるような成績のこどもしかフォローするきがないように感じた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナ禍での通塾であったが換気の徹底、パーテーションの設置、空気清浄機の設置などすばやい対応をしていた
アクセス・周りの環境
駅前にある。駅から歩道のみでかよえ、大きな道路を横断することもない また近くにバスターミナルがあり、バスから降りてすぐ。
家庭でのサポート
あり
膨大な資料の整理。定期テストの整理や宿題、授業でもらったプリントの整理、 塾にすすめられるがまま通塾してはつぶれてしまうので休む調整 オプション授業に参加するかどうかの調整