日能研 荻窪校の口コミ・評判
回答日:2025年03月05日
日能研 荻窪校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(117565)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 佼成学園女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
手厚いサポートを必要としている人におすすめします。基礎をしっかりと教えてくれるので、土台がきちんとできる印象があります。はじめはテストでも点数がとれないことも多々ありますが、何より週3回、通塾できていることが一番よかったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生のサポートが手厚いので、内気な性格ですが、楽しく通塾できています。また、保護者の受験に関する知識が乏しいので、そのノウハウがしっかりとある塾なので、安心感があります。基本的には塾を信頼して、全てをお任せしている状態です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 荻窪校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 35万円程度 季節ごとの講習 3万円程度
この塾に決めた理由
1人で通うことができる学習塾の中で、一番本人の性格にあっていると思ったので、入塾を決めました。保護者も受験に関する知識に乏しいので、先生方のサポートが手厚いと感じた日能研に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
中学受験のノウハウを持っている先生方がほとんどだと感じています。受験のための勉強の仕方、解き方を教えてくれるので、生徒も納得して理解して学べると思います。どの先生も楽しい授業で生徒が前向きになれるような印象を受けています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は楽しい雰囲気なことが多いようです。5年生からはテストの順位で教室の座席が決まるようになります。これがよい刺激となっているようにかんじます。授業中に当てられることもあるようですが、答えられなくても大丈夫な雰囲気、恥ずかしくないと言っていました。
テキスト・教材について
テキストは各科目ともかなりの量で、宿題はまた別のテキストがあります。そのほかに漢字、語句、計算のテキストがあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には4年生から中学受験のスタートと考えて、1年で一通りの勉強を終えて、学年があがるごとに、その学びを繰り返して、内容を深めていくかんじです。関連のあるものはまとめて学習することで、すんなりと理解できるような工夫がされています。
定期テストについて
漢字、語句のテストは毎回あります。 2週間に1回その間に学んだことのテストがあり、習熟度を確認します。
宿題について
4年生 国語→語句、漢字、前回の学びの宿題3ページくらい 算数→5ページくらい 理科→3ページくらい 社会→3ページくらい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
入室の連絡は毎回届きます。そのほか、テストの結果は専用のHPにすべて届きます。授業内容もオンラインで視聴することができるので、どのような勉強をしているのかを保護者も確認できます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
アドバイスをもらったことがまだないのでわかりません。ただ、テストの上位者は張り出しがあったり、グッズをもらえたり、モチベーションアップにはつながっているようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅にとても近いですが、電車の音などは全くしないそうです。
アクセス・周りの環境
駅から塾に直結のビルなので安心です。