日能研 大井町校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
日能研 大井町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(118374)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 青山学院中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自宅と学校からほど近く通いやすく友達も多く通っていて皆で通塾したり勉強したり出来る環境があることや、子供が楽しいと言って通えている事が大きな理由。某塾ほどの厳しさや緊張感は無く、中学受験を目指していなくとも程よい緊張感でやる気を持って通えるかと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅と学校からほど近く通塾しやすいところ。学校の友達が多く通っていて皆で通塾したり勉強したり出来るので子供にとって安心して通えるところ。雰囲気や印象が子供に合っているとおもうので、このまま暫く通塾したいと思う。楽しいと言っているのが何よりかと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 大井町校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(日能研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(日能研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、模試代、季節の特別講習代など。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
20〜30代の若めの講師が多い印象。プロの講師が多い感じでさほど不安なく任せられると思う。子供の意見だが、講師の性格などによって授業の楽しさややる気が変わるらしい。講師によっては授業が楽しいと言っているので、このまま通わせたいと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ていねいに親切にしてくれているらしい。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師によっては雰囲気がマチマチだそうだが、概ね集中して受けられていると思う。基本は一方通行方式であり、授業が終わってから質問など受けてくれている。もう少し双方向的な事も取り入れてくれれば子供の集中も持続して良いかなと思う、
テキスト・教材について
国語、算数、理科、社会のテキストで厚さが結構ありボリューム感がある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
4年生に向けて国語、算数、理科、社会があるが、分厚いテキストに沿って進捗していくスタイルで、用事があって欠席した際もリモートで録画授業をフォロー出来るので子供も他の習い事と重なっても不安なくできている。標準的なカリキュラム内容だと思う。
定期テストについて
授業の進捗確認
宿題について
国語、算数は必ず宿題が出るが、たまに親に質問あるが、自分で何とかこなせているので量は適度だと思う。理科と社会は宿題は少な目かと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
出欠確認や進捗確認など。講師によっては内容や細かさが異なるので一概にこのような傾向とは言いにくいかと思っている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題や授業の進捗を確認してくれたり、概ね一人一人の進捗に合ったアドバイスをしてくれているかとおもう。子供も特に不満等は言っていないので。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さや設備は適度に良い感じと思う。
アクセス・周りの環境
駅前で人通りも多く安心して通える。
家庭でのサポート
あり
宿題を一緒に考えたりするが、解答は教えないようにしている。一緒にやっても解らない問題は次回講師に質問しなさいといっている。