日能研 吉祥寺校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
日能研 吉祥寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年03月から週5日以上通塾】(118481)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年3月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教池袋中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
予想以上に費用が掛かりました。でも本人の希望もあり楽しく通える良い塾でした。講師の方々も良く出来る方で指導も素晴らしいと思います。ガムテープバッグと言われて日能研バッグが目立って気になりましたが頑張れる塾だと思うます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とても頑張っていた。成績も上がった。通うのが楽しみで無理なく塾に馴染めていたと思えた。でも理想通りには行かず、五教科を諦め三科目に変更、それでよかったのか凄く悩んだ末に希望校も代わり、より頑張っていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(70代・無職)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 吉祥寺校
通塾期間:
2017年3月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(日能研全国公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(日能研全国公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テスト代 教材費 季節講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
興味や関心意識を物凄く惹きつける意欲を持たせる指導をしている様に感じ取れた。 楽しく通学するためなのか始めは頼りなさげな指導している人もいる様に思えたがレベルが上がる度より優れた指導をしていた。楽しみに塾通いをする子供を見ていて指導が良いのだと思えた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
苦手な科目についての対応法
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
競争心ばかりと思えてましたが楽しく通ってました。指導の方たちからの生徒の変化をよく見抜き判断も怠ってないと思えました。クラスメイトとの繋がりもあって良い学校へ進むんだとお互いが勉強となっていたとおもう。指導のプロの手に掛かれば意欲が違ってるとも思えた
テキスト・教材について
日能研授業テキスト 栄冠への道へ向かっての学びの扉と学びの扉はテキストに対応するインビテーション。意欲が湧く内容と思えた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
復習するのが大変で、塾での指導のもと頑張っていたのだと思うが苦戦。でもよく出来ている教材からで理解しやすいと思いました。各教科の宿題や予習の量が並大抵でなく多いから真剣に頑張らないとクラスが直ぐ下がった。
定期テストについて
いつでも学ぶ事、記憶している確認と学び直し
宿題について
物凄く量があった。あまりにも時間が無いと思えた。でもこなしていた。宿題は大きな復習で有り本人も理解出来たかの確認になっていたと思う。よく出来たテキストからの宿題だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
本人の様子や体調の事、現在のレベルや偏差値の事、他の塾生や周りとの繋がり、成績を上げるための指導の事
保護者との個人面談について
月に1回
波があり本人のやるきがあるないや悩みや家族から離れている事による成績が伸びない理由、授業中の態度、本人の吸収力、理解力など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最低限やるべき事に集中して焦らず日能研を信じてやり抜く事が大切です。日能研の先生に相談する事も良いと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
日能研の方が意欲が湧く気になった
アクセス・周りの環境
治安がどうか出来るだけ近い塾を選んだ
家庭でのサポート
あり
長期海外出張になり、最終的には本人の希望で本人は日本に残り受験勉強をする事になった。非常に難しい状況だった。