日能研 新川崎校
回答日:2025年03月23日
中学受験に向けて突き進む勉強姿...日能研 新川崎校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学第二中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学受験に向けて突き進む勉強姿勢が、身についたことです。11歳や12歳という年齢で臨む受験は、子供のメンタル意識とモチベーション維持が本当に難しく、重要になると思います。その環境づくりができた点を、高く評価しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、自分のペースと考え方で、勉強に取り組めるところです。塾内の雰囲気が良く、適度な緊張感を持って勉強に取り組めます。生徒同士の仲が良く見えます。塾講師から子供への声掛けを、積極的に行なってくれており、孤立しがちな子供がいないところも良いです。合っていない点は、特に思いつきません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 新川崎校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(明光義塾)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
毎月の定額は40,000円、その他はテスト代、テキスト代、施設利用料、特別授業などです。
この塾に決めた理由
進学実績、自宅からの距離、仲の良い友人と一緒に通えること、を総合的に判断しました。小学生だけを対象に、中学受験に特化していることも、理由でした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供がわかりやすい表現で、子供目線で話しをしてくれる講師の方という印象です。細かな問い合わせにも対応してもらえて、助かります。保護者の立場から連絡をする場合にも、すべて迅速に確認などを行っていただけます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前後関わらず、質問可能です。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
テストの成績順に座席を決めていることが、客観的な順位を子供に意識させる良い機会になっていると思います。授業の雰囲気は、子供目線で取組み易いことを意識していると、見ていて感じました。授業後にも個別質問可能なため、フォロー体制は良いと思います。
テキスト・教材について
とにかくテキスト数が多いです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
がんばり次第で、最難関レベルの私立中学合格を勝ち取れるほど、高度なカリキュラムです。かなりレベルが高いと感じます。クラスをテストの成績で分けているため、カリキュラムの組み方が合理的に進められている印象です。
定期テストについて
毎週、確認テストまたは全国模擬テストを実施しています。
宿題について
毎回の授業後に、その内容の宿題が出されます。ひと科目あたり、1時間から2時間の時間を要します。宿題分量は、適切であると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
テスト成績、世間の受験傾向、問題の流行、時事ニュース、塾職員ブログ、受験イベント情報など。ほぼ毎日、メール連絡が来ています。親から問い合わせをすれば、営業時間内はいつでも折り返し連絡をもらえます。
保護者との個人面談について
月に1回
具体的な学習進捗状況、今後の学習方法と方針、受験志望校の選定、塾からのアドバイス、その他の質疑応答です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
モチベーションを上げる方法をメインに、アドバイスがありました。得意な科目を伸ばしながら、他の科目を底上げしていけるよう、総合的なアドバイスで良かったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駐輪場無しは、不便です。
アクセス・周りの環境
安全に通塾できてよいと思います。
家庭でのサポート
あり
子供が勉強するための環境づくり、勉強時間の管理、テスト成績の振り返りと復習、昼食や夜食の弁当準備などです。