日能研 烏丸校
回答日:2025年03月27日
中学受験は親受験と言われますが...日能研 烏丸校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年2月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 灘中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学受験は親受験と言われますが ほんと親子で家族一丸、塾での一丸となって乗り越えて合格しました。 あの時の頑張り、あの時の乗り越え方、勉強のやり方、向き合い方、勉強する体力が身につきました。 今では旧帝大医学部に通っています。福井先生ありがとうございます
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
関西日能研灘特進は夏期講習のさい、代表がシューアイスを差し入れしてくれた そんな些細な事も子どもには最高の息抜きでした クラスメイトも大変刺激になりました 素晴らしい受験仲間が出来、 今でも遊びにいきます 特に忘れられないのは合格したらすしをご馳走すると言ってくれ 合格後には担任とマクドナルドにみんなで言ったのは最高でした
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 烏丸校
通塾期間:
2016年2月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(日能研公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
特進クラスのため 少し安かった
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は大変素晴らしく 心を込めて指導してくださいました その時期に応じたアドバイスが素晴らしかった 朗らかな雰囲気がいい受験になった 教室が綺麗 いつでも質問できた 特に福井先生は愛がこもっていて熱心に見てくださいました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
前もって電話をいれFAXを送り 塾に行った際、チューターが教えてくれる いつでも 各授業の後の自習の際、質問にいつでもこたえてくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は熱意、笑い、厳しさ 大変素晴らしい時間 毎年顧問がいて非常に熱心に相談にのって下さいました。 日能研の授業は、クラスによって異なります。 日能研の最難関クラスはTMクラスと呼ばれ、最高峰レベルのクラスです。 日能研の授業料は、学年やコースによって異なります。 日能研に入会するには、入会資格のテスト(4年生から6年生)を受験する必要があります。
テキスト・教材について
灘特進用の教材が大変よかった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
日能研4年生カリキュラム(ステージⅡ)においては授業内容の理解度で大きく差ができる内容は少ないようです。 心配があるとすれば、宿題量の多さで日々の生活に余裕がなくなる。 同じ大手塾の浜学園や希学園と比較して、カリキュラムの進め方はそんなに早くありませんが、 授業内容を理解できたか確認し、復習する時間を確保できるかどうかがポイントになります。 、宿題に「追われる」状態に陥らないか、ご本人のモチベーションを持続できるだけの結果をテストで出すことができるかがポイント。 その期間の宿題消化の状況、テスト結果の推移を見ながら、それ以降在籍するかどうかを見極める、といった方法をとることができます。 こまめに授業の様子をお子様から聞くことや、授業ノートを見ながら復習をした上での宿題演習などを心がけることが大切
定期テストについて
復習テストで細かに取りこぼしがなくなった
宿題について
非常に沢山ありました 成績順に座席が決まるので必死でした 大量の宿題ですが 困ったときは優先順位を教えてくれたのは大変ためになりました 宿題を全然しなくて、先生が叱ったクラスメートも灘に合格したのは、先生も私もびっくりしました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
定期的に個人懇談があり成績を見て相談にのってくださり塾での様子もよくわかりました また学期ごとに灘特進の保護者会があり今後の流れや方針、気をつけることを教えてくれた
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まず顧問が学年毎に変わります 志望校について聞かれます 息子の塾での様子や科目ごとのアドバイスがあります 家での様子を伝えます 他塾と違って、親はどんどん子に関わってあげてくださいと 中学受験は親受験
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
日能研は東京のカリキュラムに合わせているので、公開テストは国語が難しい時期があり悩んでいたら 関西は数学受験だから気にしなくていいと言ってくださったことはありがたかったです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
受付が広く綺麗 丸テーブルがあり いつでもチューターが質問にこたえてくれる
アクセス・周りの環境
駅から近い
家庭でのサポート
あり
模試を必ず間違え直し エビングハウスの忘却曲線にあった時期に何度も復習 塾の送迎 一緒に問題を解いていた 小学校の宿題は親がしていた