日能研 お茶の水校

塾の総合評価:

4.0

(7214)

日能研の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月27日

3年間通って、最終的に成績がの...日能研 お茶の水校の生徒(本人)の口コミ

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年2月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 雙葉中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

3年間通って、最終的に成績がのび、志望校に合格できたのでよかった 3年間を通して受験に関する部分だけでなく、人としても成長できたと思う 受験という苦しいイメージのあるものだが先生や友達のおかげで塾に通うことが楽しかったし、1種の部活のようなものだった

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分でコツコツやるタイプなのでこれをやれ、あれをやれと口うるさく言われないのが良かった 自分の苦手な分野について相談にいったときも親身に相談に乗ってくれたし、先生との距離が近いのでなんでも話すことができてよかった

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 日能研 お茶の水校
通塾期間: 2019年2月〜2022年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (全国テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (全国公開模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

全国テストで割と成績が良く、上のクラスに入れることになったため 説明会がしっかりしており、受験してみようと思ったため

講師・授業の質

講師陣の特徴

全員が社員、小3だけは大学生のサポーターもおしえていたらしい 新人と言えるような人はいなかったが、人によってだいぶ教え方が異なり、私からすると教え方が合わない人も一定数いた 皆さん話しやすく相談にも乗ってもらえた

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

先生との距離が近く、授業は先生とも生徒同士でも話せるようなアットホームな雰囲気 基本は解説→問題演習→解説 座席は成績順 先生も生徒に質問を投げかけながらの授業なので他塾と比べると双方向性の授業だと思う 授業前に算数のプリントを解くというのがあり、それを解いてから帰る

テキスト・教材について

自社テキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

小4から小6の真ん中あたりまでで受験の範囲を学ぶ、他塾よりは遅めだが、その分一つ一つきちんと学べるので良かったと思う その後は過去問 講習含め復習に重点を置いているので必要な知識を身に入れられる 同じ内容を複数回やることが多い

定期テストについて

毎週テスト

宿題について

宿題冊子である、栄冠への道、があり小4のころは一部提出だったがその後は義務化はされなかった どちらかというと自分で自分に必要な勉強を見極めやることを決めるという感じ

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

生徒が塾に着いたとき、塾からでたときにメールで保護者向けに通知がいく テストの結果なども専用サイトから見ることができる

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自分が一番落ち込んでいたので先生から特に何か言われることはなかったが苦手分野に一緒に取り組んでくれたり、あまり落ち込まないように言ってくれた

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

消毒はこまめにしており、換気もしていた

アクセス・周りの環境

ビルの4階、駅からは近い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

日能研 お茶の水校の口コミ一覧ページを見る

日能研の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください