日能研 荻窪校
回答日:2025年03月27日
成績が上がり、結果、第一志望に...日能研 荻窪校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学高等学院中学部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績が上がり、結果、第一志望にも合格できたので満足です。少人数制というのも息子には合っていたし、割と短期間で集中して取り組めたのも良かったと思います。日能研にはレベルの高いお子さんたちが集まっているので、刺激を受けると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この校舎は少人数制なので、合う合わないはあると思います。先生と密にコミュニケーションをとりたい家庭や、マイペースなのでしっかり見てほしいお子さんには合うと思います。逆に、大人数の中で競争したい子ども、家庭である程度時間をとれる人には向いていないかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 荻窪校
通塾期間:
2022年1月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全国統一)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入塾金 テキスト代 毎月の講習費 季節ごとの講習費 模試代
この塾に決めた理由
家から一番近くにあり、こども本人だけでも通えることと、同じマンションで中学受験をしているご家庭がみんな日能研にかよっていたので安心感があったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は担任制で、1年間クラス全体を同じ先生が見てくださるという点でとても安心感がありました。各科目の先生は違いますが、全体の学習進度であったり、目標に対する進捗やこどもの正確をちゃんと理解してくれているという安心があります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の冒頭に宿題についての質問、授業後に、その日の授業内容に関する質問を受けてもらえるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
息子がかよっていた教室は1クラスあたり6人までの少人数制だったのがとても良かったです。先生の目が届く範囲で見てくださるので、我が家にとってはすごく良い環境でした。授業のススメ方もペースよく、子どもの集中力とモチベーションガ続くように工夫されています。
テキスト・教材について
とてもわかりやすく、中学受験の対策がしっかりできる印象。何度も繰り返すことで定着しますし、レベル別に用意されているのも良いです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾と比較していないのでわかりませんが、中学受験の対策はこの塾に通っていればしっかりできると思います。ただ、個人的には学校の勉強とはベクトルが異なるので、それはそれで自宅での学習が必要という印象です。 全体のカリキュラムはありつつ、個人別で講習の内容は組み合わせたりもできます。
定期テストについて
定期的な塾内模試と、不定期で行われる各科目ごとの小テストがあるので、常に緊張感があって良いです。
宿題について
我が家は共働きなので平日は見られないことを前提に、週末だけで片付けられる分量で調整してもらっていました。平日は子どもがひとりでもできる内容の復習を用意してもらい、学習のペースをしっかり維持できていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月のスケジュールや面談のお知らせは定期的にメールで届きます。休講や欠席の連絡は電話でとっていました。プリントによる連絡も偶にあります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
四半期ごとにクラスの担任と面談があり、目標に対する進度や、モチベーションの状況について共有してくださり、講習の内容も相談させてもらっていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
モチベーションの高さによってかなり成績が左右されるタイプの子どもなので、どのようにモチベーションを維持するか、本人の自己肯定感を上げるかを具体的な取り組みとともに教えてもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
日能研のなかでもかなり小さな校舎だと思います。駅前ですが、落ち着いたエリアなので騒音が気になったことはほとんどありません。
アクセス・周りの環境
駅前なので人通りがおおく、通塾には安心の環境でした。
家庭でのサポート
あり
親の負担にならない程度に、具体的に〇〇してください、と担任の先生がサポートしてくださったのでこちらも進めやすかった。家庭でのコミット度合いは、家庭ごとに異なると思います。