日能研 岐阜校
回答日:2025年05月10日
東海地区で選ぶことができる全国...日能研 岐阜校の保護者(ノワール)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ノワール
- 通塾期間: 2018年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 南山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
東海地区で選ぶことができる全国トップレベルの塾であり、必ず経験した方が良い気がします。東海地区ではこのようなレベルの塾はやはり関東に比べると非常に少ないため 会う合わない別にして経験した方が良いと感じました。関東圏は色々と強力な塾多いのでそれはあうとことでいいとおもいますが 東海は特にそうおもいました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団でやる方が 個人にもよりますがうちの子供にはあっており 刺激を受けて モチベーションを保ちながら受験を迎えることができよかったと思います。悪い点はやはり ついていけないところも進めていくしかないところがあるため理解不足の部分もあり そこで点を取れないこともあった気がします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 岐阜校
通塾期間:
2018年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(日能研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(日能研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業 70万 残りサポート
この塾に決めた理由
全国トップレベルの塾であり実績も豊富 合格者も多数できているので安心して通わせることができると考えてここに決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
全国トップレベルの塾だけあり 講師も質の良い講師が多く層も厚いのでとても良かったです。わかりやすく教えてくれるほとが多く受験に特化したノウハウを惜しむことなく教えてもらえるのでとても良いと考えます。全体的にわかりやすい授業を実施してくれるが、まれにわかりにくい人もいたみたいです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に対してはタイムリーに応えてくれていた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
受験に特化した授業内容で よく言われる難問も含めて教えてくれる 受験を控えた人には必ず知っておくことを教えてくれるのでとても良いと思います。流れも難しい問題からではなく基本を忠実に教えてからの難問だったと思うのでとても良かったです。雰囲気についてもクラスの人ほとんどが受験を頭に入れている子で勉強する雰囲気だったと思います
テキスト・教材について
塾専用教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全国トップレベルの塾であるためカリキュラムもしっかりしており 段階を踏むように 第一志望に合格できるようの考えられた授業を順番に しかもわかりやすく実施してくれとても良いと考えます。また全国的にどの位置にいるのかも把握しやすくとても良いですね
定期テストについて
定期テスト3ヶ月一回程度 小テストは常にあった気がします
宿題について
小学生が実施するにしては量も質も充実しすぎていたと思います。が難関校と言われるところを目指すには必須でありついていかなければならなかったと思います
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
メールでの連絡及びポータルサイトで専用にログインして 都度状況を見れるようになっていたのと それに伴うアドバイスも見れた気がする
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人面談で もっと込み入った質問 進路や勉強のやり方 クラスへの馴染みかた等を聞けて 今後どうすれば良いかを話し合いながら決めていけたと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
やはりテストでできなかったところを とにかく嫌がらず 地道に解いて身につけていくことが大事で それによって 徐々にではあるが成績が上がっていくものだと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全て良い
アクセス・周りの環境
とても良い
家庭でのサポート
あり
わからなかった点を塾の教わったノウハウを逸脱しないよう教えてあげることをいつも考慮して教えるようにした というのも高校の知識をつけうと解けてしまう問題もあるがそれだと意味がなくなるためです。