日能研 千葉校
回答日:2025年06月17日
明るい雰囲気が私にあっていた ...日能研 千葉校の生徒(みかん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: みかん
- 通塾期間: 2020年8月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東邦大学付属東邦中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
明るい雰囲気が私にあっていた また、自主性を重んじてくれる反面、こちらが困っている時には親身になって話を聞いてくれる そのように成績不振などで戸惑っている時に生徒と先生の距離が近いので、相談がしやすいと感じた 無理な偏差値の学校は勧めない
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
明るい雰囲気 自由な雰囲気 自主性を重んじる 先生と生徒の仲が良い(距離が近い) 先生が一人一人の生徒をしっかりとみている 手厚いサポートも用意されている しっかり実力に合わせてクラスが分けられ、授業内容も合わせて変えられるので、志望校によって適した勉強ができる はっきりと成績の低下なども伝えてくれる
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 千葉校
通塾期間:
2020年8月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(日能研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(日能研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・講習料
この塾に決めた理由
中学受験に取り組み始めたのが5年生になってからでかなり遅めだったのにもかかわらず、初めて塾を訪問した時に丁寧な説明があって印象が良かった。 他の塾に比べ明るい雰囲気で自身にあっていると判断した。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
私が教えてもらった時代には不満はなかった。 私がいた校舎は特に先生と生徒の距離が近いと感じた。 また、先生たちの食事などの時間を削ってまで親身に教えていただいた記憶が多くあり、非常に丁寧だと思う。 また、教科の担当でない事務の先生でも質問したら丁寧に相手していただいて非常に助かった。 総評は非常に良い
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強に関しては各教科担当の先生、 そのほか志望校のことなど受験全体については、主に事務の先生が返してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であり、着いてけない人は下のクラスに落ちていくが、しっかり自習し、先生に質問に行けばそうそうクラス落ちはしない 自習室はそんなに利用されておらず、授業を行うクラスでみんなで問題を解くなどをして自習していた 小6のクラスは他の学年と少し話されて静かな環境で授業を集中して聞ける 算数に特に力を入れている後者である 数学は毎授業前に課題が出ていた 国語には漢字の小テストあり
テキスト・教材について
他の塾よりも見やすく感じた 白黒 銀本が非常に役に立つ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私が教えてもらった時代は コロナ禍のリモート中 ・大量の数学の配信課題 ・全ての授業をzoom 通常授業 ・授業が始まる1時間前ほどにクラスについて数学の課題を解く→授業の初めに答え合わせ→授業が始まるまでに解き終わらなかった生徒は授業が終わったあとに追加で1時間程度解答解説を聞く ・教科書などに関しては他の塾より見やすいと感じた
定期テストについて
塾内テストは週1 全国の順位が出るテストは月1 小テストに関してはバラバラ
宿題について
宿題は普通にやったら終わらない量が出ていたので小学校の授業中に先に課題を終わらせたりして、取り組んでいた だが、それによって志望校に受かることが出来たと思っている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾のイベント案内 塾内テスト、全国テストについての持ち物や会場日時などのお知らせ 行方不明などになった時の迅速な連絡 教材の購入案内、料金 講習の参加案内、料金
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校について 家での自習量 生活習慣について 学校で出ている課題 クラス変更について 教材の選択相談 交通手段について 教師への意見について 親との関係調査
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
しっかりと基礎から見直す ケアレスミスなどと言って逃げ道を作らない 空いている時間をできるだけ減らす 楽しむ時は思いっきり楽しむ 楽しみは受験後に取っておいて直前はひたすら勉強する
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境は基本的には満点だが、夏は冷房が効きすぎていて寒いので長袖を持っていくことがおすすめ
アクセス・周りの環境
最寄り駅からは少し遠いと感じた 保護者の車が交通の邪魔をしていると思った
家庭でのサポート
あり
塾から配信された課題をプリンターで毎日コピーしていた また、その問題を提出すると先生たちが丸つけをしてくれる 半年後などに家で前に出された問題をときたいなど言ってもすぐに用意してもらえた