1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 北千住駅
  5. 日能研 千住校
  6. 日能研 千住校の口コミ・評判一覧
  7. やる気と向上心がある生徒さんに...日能研 千住校の生徒(Ponz)の口コミ

日能研 千住校

塾の総合評価:

4.0

(7517)

日能研の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月07日

やる気と向上心がある生徒さんに...日能研 千住校の生徒(Ponz)の口コミ

総合評価

2

  • ニックネーム: Ponz
  • 通塾期間: 2018年9月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 開智日本橋学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やる気と向上心がある生徒さんにはとても向いていると思います。やればやるほど成果が目に見える形で出ます。 私のように熱意はあまりないけれどとりあえず受験はする、というスタンスだとかなり苦労すると思います。 受験が近づくにつれ、塾内の雰囲気も悪くなっていくため繊細な性格の生徒さんにも向かないと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私には合っていませんでした。と言うより元々中学受験自体向いていなかったと思います。 マイペースな性格だったため学力順にクラス分け、席決めをされるのはストレスだったし、生徒同士がギスギスしている雰囲気も苦手でした。忙しすぎて体力的にもきつかったです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 日能研 千住校
通塾期間: 2018年9月〜2021年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (全国統一小学生テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 夏期講習、冬季講習、春季講習の授業料とテキスト代 (模試の費用、テストの費用)

この塾に決めた理由

親が全て決定しました。 聞いてみたところ、家から近い所に塾があったのと口コミを見る限り他の塾と比べてレベルも高すぎないと判断したためだそうです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教え方が上手な先生は多かったです。 性格面で言うと、とても優しくてきめ細かいと言うよりは必要なことを淡々と教えてくれるような感じでした。質問しに行っても面倒くさそうにするなどはあまりなかったです。 たまに成績の良い生徒をえこ贔屓している、と生徒間で不満を言われている先生もいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

快く教えてくださる先生が多かったです。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

予習が禁止されていました。理由は把握していないです。 授業はだいたい60分×4コマくらいでした。 授業の流れは先生によって違いますが数学はひたすら問題を解き続ける、国語と理科は説明と問題を解く時間が半々くらい、社会などは説明がメインだったと思います。 雰囲気は5、6年生くらいになると殺伐としてきます。 生徒間でのトラブルも割とよくありました。

テキスト・教材について

授業の組み方によっては何冊もテキストが必要になるので、かなり重いリュックを背負って通塾することもありました。 3年程通塾した場合、テキストはかなりの数購入することになると思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

週に一度テストがあったと思います。その成績によってクラスが分けられ、さらに成績の良い生徒から前の座席に座らされて授業を受けていました。 成績が振るわなくてクラスを落とされたり、後ろの座席になってしまう生徒もいました。場合によってはそれが原因で生徒間でトラブルが起きたりすることもありました。 これがかなり精神的にきつかったです。 春、夏、冬休みにはほとんどの生徒が講習を入れていました。 学年が上がるにつれ授業も試験も勉強量も増えるので体力がないと厳しいです。

定期テストについて

週に一度テストがあり、そのほかにも全国の日能研の模試が定期的にありました。 私の時は誰々がカンニングをしたという噂もよく聞きました。

宿題について

次の授業までに復習をしてきてね、という感じでした。 提出課題などはそこまで多くなかったと思いますがクラスによって異なります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

志望校についての話、生徒間でのトラブル、生徒の様子、カリキュラムの話など 時間が経っているため曖昧ですがおおかたこんな感じだったと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校についてのお話、授業を受ける様子、模試や試験の結果、その結果を踏まえて学力をどのように向上させれば良いか、入試スケジュール

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

保護者面談の際に「お子様は授業中もぼんやりしていて多分やる気もない」と伝えていたそうです。 アドバイスというよりは現状を正確に伝えてくれていたんだなと今になって思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

職員用の部屋がなく、授業用の教室を出たところに先生方の席がまとめて設置されていました。 職員室のような雰囲気ではないためとても気軽に質問をしに行くことができます。 ですが先生方が生徒に絡まれている場面はよく見かけました。

アクセス・周りの環境

最寄駅が北千住にあるためアクセスはしやすいです。 ですが帰る時間が遅くなるとラッシュに巻き込まれるので小学生にはきついかもしれません。

家庭でのサポート

あり

父は理系大学出身なので数学、理科を教えてくれていました。 母親はまず最初に一人でテキストを読み込んで、その内容を私に教えてくれていました。主に文系科目を担当してくれていました。 そのほかにも時間、放課後の過ごし方、持ち物など全てギチギチに管理されておりました。食事も入浴もタイマーをかけて管理していました。学校が終わったらすぐに帰ってこないと叱られていたため、入塾後は放課後に友達と遊んだことはほとんどありません。 普通に恨んでます。

併塾について

なし

日能研 千住校の口コミ一覧ページを見る

日能研の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください