日能研 吉祥寺校
回答日:2025年07月18日
通塾に期間と時間を要するが、そ...日能研 吉祥寺校の保護者(tk)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: tk
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 共立女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通塾に期間と時間を要するが、それなりにコスパが良い。テキストが整っているので分かりやすい。テストの結果がまとまってあるのでやり直すところの、優先順位が立てやすい。講師の質が悪いレベルの人がいないので安心できる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業なので人見知りでも参加しやすいし、仲の良い友達がができやすい。逆に友達とトラブルになることもある。家庭学習は本人任せなので個人差がでてしまう。定期的なテストで成績が出るのでゲーム感覚でできるところが合っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 吉祥寺校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テスト代、夏期講習
この塾に決めた理由
コスパが良かったのと成績がイマイチでも相手にしてもらえるから。駅からの距離が近いことと人通りが多くて安心だから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師を使っている。学生バイトは使っていない。アルバイトの講師が多いが学生は使っていない。講師は一科目専任で掛け持ちはない。講師は定期的に担当教室をローテーションで異動し固定はない。質問にも対応してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に分からなかった問題や自宅学習で分からなかった問題などにマンツーマンで教えてもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
成績による習熟度別クラス編成で、テストの成績によりクラスの入れ替わりがある。集団授業で30人以下。一コマ70分で一日3コマ。講習時は5コマ。講師は一人で低学年時は教室スタッフがサポートでは切ることがある。講師によって教え方に違いがあって子どもとの相性の善し悪しがでてしまう。
テキスト・教材について
充分に多いボリューム。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
繰り返し学習させる。3年から6年まで同じことを少しずつレベルを上げて繰り返し学習させる。夏期講習で再度同じことを繰り返すことで定着を図る。3年と4年は考えさせる時間が長いが、5年以降は点数を取ることに重点が移ってくる。
定期テストについて
範囲を決めたテストが月に3回、実力テストが月に1回。
宿題について
宿題用のテキストと授業で使用したテキストのやり直し。テストのやり直しがある。提出は求められないがやらないとテストで点数が取れない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業時間になっても教室に着かない場合やテスト結果の連絡がある。塾に着いたときと帰るときに何時に着いたか、退塾したかメールで通知がある。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業中の様子や苦手分野の説明と克服方法、具体的な勉強内容や、志望校選択のアドバイスと対策について教えてもらえる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
解き直したほうが良い問題をまとめて子供に渡してくれる。補習講座の案内を出す。クラス替えの時にどうするか相談したうえで決める。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
雑居ビルを使っている。ワンフロア借り切っている。
アクセス・周りの環境
駅から近いので通いやすい