日能研 池袋校
回答日:2025年09月04日
うちの子は、整理整頓が苦手なの...日能研 池袋校の保護者(にに)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: にに
- 通塾期間: 2023年3月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 麻布中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子は、整理整頓が苦手なので、テキストが中心でプリントが少なめなのはあっていたと思います。かばんが重くて大変だなと思いましたが、ランドセルと比べたら軽いから大丈夫だったようです。 塾に楽しく通えたのでとても良かったと思います。休みたい行きたくないと言うことがなく、楽しいから行ってくると最後まで思っていたようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもが小学校で、四年生の時にいろんな塾に行っている他のお子さんからいろんな話を聞いてきて、自分が通う塾を決めたので納得して選び、通ったと思います。漢字テストの採点が厳しくて大変そうだから無理とか宿題が多くて毎晩11時までかかるらしいから無理とか、色々言っていて、日能研は楽しそうだと思ったし、実際楽しかったそうなので良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 池袋校
通塾期間:
2023年3月〜2025年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(日能研オープン)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(日能研公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 季節講習 学校別講習 テスト代
この塾に決めた理由
一年前から近所の友達が通っていて、授業が楽しいと聞いていたので子どもが興味を持つようになって、一緒に通うことにした。 他の塾よりも、フレキシブルな対応をしてもらえたので、子どもも少しずつやる気になり受験したい気持ちになった。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業がとにかく楽しくて、足を捻挫していて休むかなと親が思った時も休まないで行っていたので、子供にとっていい友人関係や師弟関係が築けていたのかなと思います。 若い先生から年配の先生までおられてバランスが良かったと思います。事務の方も、よく声をかけてくださって、忘れ物をした時も貸していただいたり、サポートがよかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
早めに塾に行って質問したり、授業後に質問したりしていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ですが、みんなで話し合ったり、意見を出し合う場面があり子ども同士話をする関係で、雰囲気は良かったです。 ライバルだけど、仲間という関係性だったようで、進学後も付き合いが続いていて良いと思います。 最初に小テストや計算プリントがあり、その後授業という流れで、特に早く終わった子には追加で難問チャレンジがありました。
テキスト・教材について
テキストが分厚く毎回持っていくのは大変です。とくに資料集がある理科社会。 プリントもありますが、基本テキストなので整理は楽です。 整理整頓が苦手な人には、おすすめです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
季節講習で、そこまでに習った部分を復習したり、小テストで繰り返し復習するようになっていました。 他の塾よりも進度は少しゆっくりかもしれませんが受験には間に合うので問題ないと思いました。 特にカリキュラムについて気になることはなかったです。
定期テストについて
2週間に一度、復習テスト 月一程度公開模試 小テストは毎回
宿題について
宿題の冊子が各教科あり、指定された問題を解いて丸付けをして提出でした。漢字、計算の練習の宿題もありました。 追加で難問プリントをもらっていた時期もありました。先生と相談して授業中にしていたこともあります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
プリントを出し忘れた場合の確認 欠席連絡を忘れたら、確認の電話が保護者にあります。あとは特に塾から連絡が来ることはありませんでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
クラス変更の話、成績について、塾での学習の様子などを担任の先生や塾長の先生とお話ししました。 志望校について話をしたのは5年生の後半くらいだったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生と面談をしていただき、目標設定を一緒にしてもらっていました。基本怠け者で宿題もサボりがちだったので、授業前後に先生に呼ばれてちゃんとやれよと言っていただいていたようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり新しい建物ではなく、エレベーター1台で少し不便だが、通塾する子どもが出入りする時間はサポートしてくださる方がいて、安全に配慮してもらえたのがよかった。 トイレや手洗い場はきれいに清掃されていたようです。
アクセス・周りの環境
池袋駅から近いので、駅さえ分かるようになれば通うのには問題なかった。 近くに大きい本屋さんがあり、参考書などを見にに行くのも便利で文具を買うのにも便利だった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
本人が行ってみたいと言ったので。