回答日:2025年10月09日
さっきの質問に対して既に申し上...日能研 荻窪校の保護者(なべ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: なべ
- 通塾期間: 2023年4月〜2023年9月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 桜蔭中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
さっきの質問に対して既に申し上げたとおりなのですが、要するに受験は、本人がたとえ辛くても頑張り抜こうという確固たる強い意志を持ち続け、目標に向かってどれだけ努力していけるか次第なのではないでしょうか。したがって、あまり塾のせいにしてはいけません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾がどうこう、というより、端的に本人に勉強して身を立てようという意思、気持ちがどれくらいあり、つらいけれど勉強を頑張ろうとする姿勢を強く持てるかどうか次第なのではなかろうかと思いますよ。したがって、塾のせいにしてはいけません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 荻窪校
通塾期間:
2023年4月〜2023年9月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
- 桜蔭中学校
- 杉並区立高井戸中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
忘れた
この塾に決めた理由
割と比較的近所にあったので、まあ、通いやすいかなあと思いました。近いのは、子どもにとって、かけがえのないメリットですね。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、割と経験豊富で、人生のさまざまな場面をくぐり抜けてきた印象があります。そのためか、教え方や子どもたちへの接し方は総じてていねいであり、また、ひたむきさを感じられました。とても素晴らしい先生だったと思いますよ。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れとか、形式とか、あるいは雰囲気とかは、わりかし普通で、ありふれたものだったのではないでしょうか。そのため、特筆すべき話題はないのですが、先生が前に、教壇というのですかね、に立って、生徒たちに教える形式でしたよ。
テキスト・教材について
普通
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、わりとまあ、どこの学習塾でも考えつきそうな、ありふれた、というか、ポピュラーなものだったと記憶しています。際立って特徴的といえるはなしはないのですが、彼らなりに、ひととおりは工夫しているのでしょうか。
宿題について
宿題、あるいはアサインメントについて、ですが、予習や復習みたいなものまで含めていうなら、かなりたくさんありましたよ。アサインメントは、こなすのが大変だったと思います。けれども、勉強ってそういうものなのではないでしょうか。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
いつも、勉強のはかどり具合や、志望している学校に受かる可能性がどれくらいありそうか、あとは、授業を受ける態度や姿勢ですかね。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
いつもの学習の態度、姿勢であるとか、勉強のはかどり具合、あるいは志望している学校に受かりそうかどうか、などだったと記憶しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
アドバイス、ないし、ちょっとした気の利いた助言は、ありましたよ。頑張れ、とか、あるいは、もうちょっとの頑張りで目標に到達できる可能性が高まるよ、とか。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
まあまあだと
アクセス・周りの環境
アクセスについては、比較的行きやすく近い場所にあった。
家庭でのサポート
あり
勉強なので、それは、やはり家庭でも勉強を教え、アサインメントをこなしていく手伝い、あるいは支えをしていました。