1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 荻窪駅
  5. 日能研 荻窪校
  6. 中学3年生・2018年4月~2021年1月・父親の口コミ・評判
中学3年生

2018年4月から日能研 荻窪校に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 自営業 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
3001万円以上

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
日能研 荻窪校
通塾期間
2018年4月~2021年1月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (日能研)
卒塾時の成績/偏差値
60 (日能研)

塾の総合評価

4

最終的には志望校に合格できたことが何よりの結果でした。また、勉強する癖ができたことも本人にとってとても良かったように思います。双方的にはやはり塾に行かしたことが大成功だったと考えています。感謝しています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1人だとなかなか勉強ができないので、先生に教えてもらうこと、また友達と刺激をしあいながら楽しんで勉強することができていたように思います。塾を辞めた後も人間関係が続いており、その意味でもとても良かったと思っています。その意味では塾がとても合っていたように思います。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

60万円

この塾に決めた理由

なによりも合格実績があることがいちばんの理由でした。あとは通うのに便利だということも理由としてありました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

やはり実績があるので、教え方は勿論、志望校の傾向に合わせた指導をしてくれました。また、単に勉強を教えるというだけではなく、受験へのモチベーションをあげることを考えてくれていました。とても講師には感謝しています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

何でも丁寧に対応してくれました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業です。厳しい雰囲気ではなかったように思います。楽しい雰囲気であったように思います。流れは一般的なもので特段の特徴はなかったように思います。学校の授業の延長のようなイメージです。中堅校を狙うにはちょうど良い雰囲気だったかなと思います。

テキスト・教材について

日能研のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル的にはあまり高くはなかったように思います。地力をつけることを意識したカリキュラムであったと思います。その上で、最終的には志望校の傾向等を踏まえた内容になりました。カリキュラムは長年の実績を踏まえて、考え尽くされたものであったように思います。

塾内テストや小テストについて

進度の確認

宿題について

宿題はかなり多かったです。復讐がメインで、宿題をやりきるのにかなり苦労していました。ただそのおかげで家で勉強する時間を十分に確保することができていたように思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での様子や志望校への合格可能性等を踏まえた状況報告をしてくれました。今後の課題や反省点も含め詳細に教えてくれました。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

汗に過ぎないこと。一つ一つ丁寧に問題をこなしていくこと。その上でしっかりモチベーションを保つことを考えるようにしていました。

アクセス・周りの環境

駅のすぐ真上にあるという超好立地でした。周りも繁華街というほどでもなく安心でした。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

勉強の中身にはあまり入らないようにしていました。あくまでモチベーションを維持するモチベーションを高くすることを考えました。また事務的な手伝いをしていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください