回答日:2024年02月22日
まず子どもが楽しく通えることが...日能研 高田馬場校の保護者(母親(40代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(40代)
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 豊島岡女子学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず子どもが楽しく通えることが一番大事だと思っているので、そこはクリアしていると思いました。レベルも同じような子が多いため、みんなで意見を出し合いながら協力して授業を進めているかんじが、よいなと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人でコツコツやることが好きな性格なので、集団塾は合っていないかなと思っていましたが、友達と高め合っていくのが楽しいようで、結果集団塾は合っていると思いました。クラスにうるさい男の子がいるようで、そこは気になると言っていたので、共学の点が合っていないところです。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・アルバイト・契約社員)
          
      
            お住まい:
            東京都
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            901~1000万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                日能研 高田馬場校
              
          
      
            通塾期間:
            2023年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  68 
                  (全国統一小学生テスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  71 
                  (全国統一小学生テスト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        20万円
                      
                  
この塾に決めた理由
楽天から無料テストの案内がきて、最初は気軽にテストを受けてみたが、入塾資格があるとの返事がきため、中学受験に強そうだから決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員日能研出身とのことで、教え方が統一しているかんじがし、みなさん元気で明るいかんじがしました。。どのように授業やテストを出したら、子どもがやる気になるか考えて授業を進めているように思います。保護者への対応も電話でも、対面でも、話をよく聞いてくれていいかんじがしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾で、みんなで意見を出し合いながら進めているようです。うるさい授業が嫌いな子には合わないと思いました。1回70分で1日2コマあり、週2回行っています。成績のよい子から前に座る席が決まっており、子どものやる気を引き出している。
テキスト・教材について
栄冠
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に、予習は不要で復習に重点を置いています。塾でやるテキストと家でやるテキストが分かれており、家でやるテキストは塾でやったことの復習ができるような内容になっています。別冊で子どもができる範囲でやるテキストもあるが、強制ではい。
定期テストについて
2週間に1回テストがある。
宿題について
塾でやったことの復習を翌週の授業までにやるような宿題がでる。毎日コツコツやらないと終わらないような量。すごく多いとは思わないが、慣れていないと大変そう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月の予定表をアプリにアップしているので、その連絡や、中学校の情報を定期的にアプリ内でアップしています。災害や天候不順のときはメールで、休校等の連絡がきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まだ個人面談はしたことがないですが、子どもの様子や心配ごとを相談できるみたいです。学校での態度を報告したり、日ごろの行動も相談できるそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振をまだ経験していないため、塾のアドバイスをまだもらったことがないので分かりません。たぶん個人面談があるのかなと思っています。
アクセス・周りの環境
駅前で、バス停も近いので、環境はよい
家庭でのサポート
あり
毎日宿題の声かけを行っています。他にはもらってくるプリントに目を通して、大切なことは子どもに伝えています。