日能研 調布校の口コミ・評判
回答日:2024年12月03日
日能研 調布校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(92597)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 調布市立第三小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団学習の利点を生かして、向いている人には向いていると思う。また、私学受験に特化しており、各中学の先生を招いてのガイダンスなども実施しているため、私学受験を考えている人にも向いているかもしれない。 我が家は科学者講座という稀な講座があり面白そうだったので通ったが、国数などの通常科目は通おうとは思わない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
お友達との競争や集団の中での切磋琢磨がモチベーションになる子には良いと思うが、おとなしいタイプの我が子には集団学習自体があまり向いていないことがわかったので、個別指導の塾に変えることにした。 テキストも教える内容も積み上げられてきた良い内容だと思うが、教える先生が少し不満。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 調布校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(特にない)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業費 定期的なテスト費用
この塾に決めた理由
家から近かった。また、無料の統一テストを受けてみたときに案内された科学者講座という講義がおもしろそうで受けてみた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
話しやすい先生が多いようだが、単元のポイントなどをこどもが抑えられていないことが多く、テキストを生かしきれていないように感じる。もう少し教え方に工夫があると嬉しい。 固定の先生が継続して関わってくれるのは良いと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
友達もできて楽しく通っている。授業中は少人数だが、気軽にわからないところを質問できるような雰囲気ではないようで、本人が内気な性格なこともあり、わからないところもそのまま流れてしまっている。 4年生からは成績順に座席も決まるようで、ライバル心の強い子には向いているかもしれない、
テキスト・教材について
おもしろい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通常の国数などの科目は受けていないのでわからない。通っている科学者講座は独特のプログラムで、資料の読み解き方や気づきの促し、友達との意見交換など、普段の授業では経験できないようなおもしろい経験ができてよかった
定期テストについて
クラス分けテストあり
宿題について
毎週、その単元の振り返りをしながら得た知識をつかって考えるような問題が宿題としてだされる。本人は楽しく取り組めている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
専用のサイトがあり、そこに次週の予告や前週の振り返り動画などが送られてくる。同じ内容がメールで届くため見落とさないようにはなっている。 テストの結果や分析も同サイトから見ることができる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に塾からの連絡はなく、こうした話もしたことはない。授業中の質問もあまりする時間がないらしく、わからないことを率直に聞くという経験はあまりできていなさそう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭く感じる
アクセス・周りの環境
車の通りが多い道路沿いだが、見守りのスタッフも立っていてくれて特に危険は感じない
家庭でのサポート
あり
集団学習にあまり向かない子だったので、十分に理解できないまま進んだところは家庭でフォローしていた。その流れで一緒に復習して宿題をやっていた。