日能研 荻窪校の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
日能研 荻窪校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(93663)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ここにさえ通っていれば大丈夫、と思えるカリキュラムのクオリティと担任の先生をはじめとしたサポート体制に大満足です。結果的に、当初考えていたよりもずっと上のクラスの学校に合格することができたのと、何より息子の自信や学習習慣につながったので、通塾して良かったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
・合っている点: 小規模の教室なので、マイペースな息子でも手厚くサポートしてくださり、とても良い環境でした。 ・合っていない点: 我が家が特殊かもしれませんが、子供を通わせているご家庭は中学受験ガチ勢の家庭がほとんどなので、最初からプレッシャーのようなものを感じてしまいました、苦笑 子供がどう感じていたかは分かりませんが、自分たちでしっかり目標やペースをキープして、軸をブラさずにできるご家庭であれば合っている塾なのかなと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 荻窪校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・入塾代 ・テキスト代 ・月毎の授業代 ・シーズンごとの講習代 など
この塾に決めた理由
同じ小学校や、同じマンションで中学受験をする家庭の子供が通っており、みなさん良い結果を残されていたため。また、自宅と駅の間にあり通塾が容易であるため
講師・授業の質
講師陣の特徴
息子が通っていた教室は担任制で、クラスに一人の担任がついて、年間を通じてサポートしてくれるので非常に安心でした。学年が上がると、強化ごとに担当の先生が変わりますが、クラスの担任は一人なので、子供の進度や普段の様子をしっかり見て、フィードバックをしてくれるのでとても頼もしかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容だけでなく、宿題に対する質問、疑問も丁寧に対応してくださいます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数で、息子が通っている教室は1学年1クラス、MAXで6名までと決まっているので息子にとっては大変良い環境でした。大人数で切磋琢磨してレベルアップしたい、というご家庭にはマッチしないかもしれませんが、少人数で細やかにしっかり見てほし、というタイプのお子さんにはぴったりだと思います。
テキスト・教材について
テキストのクオリティは非常に良いと思います、日能研のテキストがあれば、他に自分で買わなくても良いのではと思うほど使い込みました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、大枠は決まっており、年間を通じて非常に細かく設定されているので入塾前に詳しく説明を受けました。ただ、大枠は決まっているものの、各シーズンの講習は息子の得意、不得意に合わせて組み合わせて受講することができるし、個別の講習も相談に乗ってもらえるので、必ずしもその通りではなく、それぞれの生徒の個性に応じて対応してくれるところが良かったです。
定期テストについて
毎月必ず小テストがあり、科目によっては毎週のように小テストがある授業もありました。突発的なものもあるので、気が抜けないという点では良いのかもしれません。
宿題について
我が家は共働きなので、平日は宿題が見られない!と事前に伝えた上で、カリキュラムや宿題の量を設定してもらえていました。週末にしっかり時間をとって取り組めば終わる分量だったので非常にありがたたかったです。また、宿題でわからなかったところも、授業
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
不定期のお休みがある時や、模試、シーズンごとの講習の連絡がメールやプリントで届きます。突発的なお休みの連絡は、教室に直接電話して連絡を取るようにしていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
高学年、受験間近になると面談の回数も増えますが、基本的には四半期に一回、担任の先生との面談があり、息子の普段の様子、カリキュラムに対する進度、目標に対するモチベーション、その上でどのように講習を選んでいくべきか、志望校を選ぶべきかというアドバイスを頂けたので非常に有意義な時間でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何が原因なのか、面談を通してしっかり分析してくれて、改善策も提示してくれるので大変心づよかったです。無理に講習の受講を押し付けるなどということはなく、夏期講習で何が必要なのか、家庭でのサポートは何が必要なのかなど、無理なくできる範囲での提案をしてくれるのもありがたかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近の塾なのでそこまで広くはありませんが、小規模の教室が良いという方にはおすすめです。周囲はそれなりに賑やかなエリアですが、塾はおそらく防音設備がしっかりしており、教室内でうるさいと感じたことはないです。
アクセス・周りの環境
駅の近くにあり、非常にアクセスは良いです。
家庭でのサポート
あり
前述の通り、我が家は共働きで平日はまるで時間を取れないので、週末に無理のない範囲で見られる分量での宿題、サポートをお願いしていました。家庭の事情も汲んで担任の先生が宿題の分量やスケジュールを考えてくれるので、親としても無理なく対応することができて非常に助かりました。