日能研 渋谷校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
日能研 渋谷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年09月から週5日以上通塾】(95871)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年9月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 内部進学
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一志望校に合格することができていたので塾の総合評価がとてもよく最高だと感じて、皆に絶対おすすめしたい塾である理由でございますということを皆さんに強く伝えたいですねと他のアンケートにも書いてきましたがここでも伝えたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
上下2つのクラスしかないため能力の高い先生を両方に割り当てることができる。ただ、授業中にオフィスにいる先生方にすべてモニターで確認されているので授業聞かずに遊んでいるとばれてしまいあっていないなと思っていました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 渋谷校
通塾期間:
2016年9月〜2020年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
内部進学
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(日能研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(法政高校の試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、夏期講習など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方はレベルが個別塾とはまったく違います。比べることが失礼です。特に伝説の教師と呼ばれる方は理科の先生なのですが、その方に学んだ豆知識などは認知症にならない限り、二度と忘れることはないと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
過去問の回答など
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れはとても遅く、分かった時点で説明をやめるのではなく、応用や、人に説明をできるまで理解をするまで解説をします。また受験生をミニゲームなどで競わせるなどの、小さなことから受験に必要な競争意識を植え付けます。
テキスト・教材について
副教材が多いです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは今思うととても厳しいなと思います。正直小学生には長時間過ぎて授業時間すべてに集中することなど不可能に近いです。特に国語なんて物語を読んだらそのストーリーに集中してしまって問題を解くことができないです。
定期テストについて
頻度は少ないです。
宿題について
宿題は表面上は存在しません。ただ復習をしなければついていけないような説明をします。ちなみに私は何もやっていませんでしたが、ずっと上のクラスでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の成績や志望校合格の可能性などで、授業中の態度などの受験に関わらないことは連絡しませんでしたと勝手に思っています。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾の成績や志望校合格の可能性などで、授業中の態度などの受験に関わらないことは連絡しませんでしたと勝手に思っています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私が塾の成績がふるわなかったことがまったくと言っていいほどなかったので、まったくアドバイスされなかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
二階で階段を使わなければ行けないです。
アクセス・周りの環境
立地がとても良かったです。