1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 越谷市
  4. 南越谷駅
  5. 日能研 新越谷校
  6. 2010年2月~通塾中・父親の口コミ・評判

2010年2月から日能研 新越谷校に週4日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親

生徒プロフィール

教室
日能研 新越谷校
通塾期間
2010年2月~通塾中
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
40
卒塾時の成績/偏差値
40

塾の総合評価

4

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

3年生の入塾した時の成績は中ぐらいでした。だんだん成績があがり、5年~6年の夏過ぎまでは試験後の冊子に優秀成績者として表彰されるようなところまできておりました。lこのままいけば女子学院も射程圏内というときに、秋から成績が急降下し、滑り止めの高校しか合格できませんでした。なぜ成績が急降下したのは全く理由がわかりません。勉強スタイルもそれほど変わっていないので、他の子がよほど勉強した以外には考えられません。

費用について

塾にかかった月額費用
50,000~100,000円
塾にかかった年間費用

他の塾とは比較しておりませんが最終学年である6年生のときは月10万円以上かかりました。これは私立中学校の1年分に値します。かなりの高額なんじゃないかと思います。科目・頻度と料金の関係はありますが、夏期講習や、冬期講習など、通常の料金以外に結構なお金が飛んでいきますので覚悟していただきたいと思います。料金に対する満足度はそれほど感じませんが、勉強をするくせは身についたと思っており、今でも活かされている気がします。

講師・授業の質

講師陣の特徴

様々な講師が在籍しており、もちろん良い先生もいれば、悪い先生もいるようです。昔ながらの怖い先生もいるようで、市立の小学校だったら担任をはずされてもおかしくないんじゃないかくらいのこともあったようです。従業形式は集団授業になりますが、成績順に座る場所が決まるようで、そこもモチベーションを保たせる作戦のようです。前の席をずっとキープできているとモチベーションは保たれますが、ちょっとでも下がってしまうと心が弱い子はどんどん調子を落としていってしまう感じがします。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラス分けは私としては細分化されているように感じます。最低4つには分かれていました。場合によってはさらに分割するようなこともあるようです。カリキュラムはしっかりしています。さすが日能研といえる内容です。私も内容を把握しましたが、家庭用と塾用に分かれており、私が受験の時に欲しかったくらいです。宿題の量は生徒によっては多いと思います。私の娘は大丈夫でしたが、ある生徒によっては宿題を済ますために家庭教師をつけている生徒もいるようでした。

アクセス・周りの環境

校舎は新越谷駅からすぐでしたので、防犯面でも心配はありませんでした。しかし自宅から最寄りの駅までが遠く、歩いていくには不便だったので妻が車をだしていました。そこが少し大変だったかと思います。帰宅時間が遅くなったりすることの不安はありましたので、携帯電話をもたせてこまめに連絡をするようにしていました。他の友達は直接塾まで送る保護者も多かったと聞いていますが、駅のロータリーに車を止めることになるので苦情も結構あったようです。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください