日能研 池袋校の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
日能研 池袋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週3日通塾】(97882)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年4月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 明治大学付属明治中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合評価 学ぶ事の楽しさ、受験は辛いけど 達成感を感じる良い経験になったと思う 子どもだけでなく、親にも相談や配慮があり、どのように取り組んで行くのがいいのかアドバイスをくれた、 有り難かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で勉強するのは、子どもに向いていたように思う 小テストが頻繁にあるため、子どもも必死で学んでいた 楽しく学べるのが良かった様に思う 親への配慮もしっかりサポートされていたため不安になる事も少なかった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 池袋校
通塾期間:
2016年4月〜2020年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(忘れた)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(忘れてしまった)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 教材費 季節ごとの講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン講師で受験にも特化していた 子ども、親への連絡もこまめにしてくれてたので、様子がよく分かった。 家庭での環境、配慮、取り組み方も教わる事が出来、大変心強かった 受験は親も大変なので配慮があった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
行くたびに、相談してたように思う
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で受けるが 話してる事が面白く、子どももすんなりと頭に入っていたように思う 楽しく学んでいたように感じた 学校の先生とは違うと感じた。 ストーリーのように話して学習しているので、子どもの頭に残り、スムーズに解いていたように感じた 親も学び、家での取り組みも参考にした
テキスト・教材について
テキストも受験対策になっていた 教材も多かった様に思えた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは慣れるまでは ついていくのが大変そうだった。 足りない部分は、ユリウスに通い 大学生のアルバイトかな に教わりながらすすめていった。 講習などはかなり大変そうだった 終わらない時は、早く行って、個別のユリウスに通いながら対応していた
定期テストについて
頻度は忘れたが 結果が悪いと、連絡がきた 対策をして取り組んでいた
宿題について
宿題も進んで取り組んでいた 授業を思い出しながら、ストーリーのように解いていたように思います。 楽しそうに学んでいた やって良かったんじゃないかな
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
小テストの結果や、学び速度 対応さくを考えて、続けられるように 話しをして相談した。 授業を理解できてるか、きちんと見てくれていた。
保護者との個人面談について
月に1回
小テストの結果や 授業についていけてるか どこを目指しているかによっても 対策が違うから、絞り込みをして 対応した
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最初はなかなかついていくのが大変で 成績も思う様に伸びなく、本人も辛かったかな 慣れるように先生達がサポートしてくれ、 楽しく学ぶ事ができた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備も工夫し、衛生面も気を配ってたように思う 広くはないが、集中しやすいように対策をしていた。
アクセス・周りの環境
交通の便もよいところ 自主学習もできる環境があり 自ら進んで学ぶ様になった
家庭でのサポート
あり
歴史は年表を作って、一緒に覚えたりした 学習は同じ部屋にいて教えながらすすめた。 年明けは夫婦で交代しながら、仕事の休みをとり対策した