学習塾まなびの口コミ・評判一覧
3.6
(69)
1~30 件目/全 69 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
学習塾まなび 貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の授業とは関係なく英語の基礎から復習してもらっていたみたいでした。どこでつまずいているのかを丁寧に探っていただいて、そこからやり直していくうちにだんだんわかるようになって、英語への苦手意識も消えていったようでした。塾のテキストではなく、講師の先生の考えたカリキュラムでやっていただけて良かったと思います。
学習塾まなび 東貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
春夏冬季の休みの間は更にレベルアップをさせる講習や参考書や問題集をプラスさせて実力を上げてより志望校合格に向けてのカリキュラムが組まれていました。 別料金で春夏冬季講習はお金はかかりますが合格したいならかなりおすすめします。 自習室は快適で勉強に集中出来ます。 家だとダラダラしてしまうので是非利用して下さい。
学習塾まなび 貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎日小テストがありおちると居残りてすとがあります。 くらすによって、何回も同じことをするクラスもあれば上に上に応用問題のおおいくらすがあった。 自分に合ったクラスにテストで決めてくれる同じレベルの人たちと焦らずに、 聞きたいことを聞きながら授業することができました。
学習塾まなび 貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間でカリキュラムも決まっているようですが、定期テストのときは学校ごとでクラスが分かれたらその都度に応じた内容になっていました。確認テストが毎回ありそれに合格しないと居残りになったり学校帰りに自習室で復習することになるようです。
学習塾まなび 貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
地域の中学校に限定しているので学校に沿った内容になっていたと思います。学校の予習という感じだったようです。レベルに応じクラスが分かれていて上のクラスだと若干進むスピードが早いようでした。ものすごく難しいというわけでもないようでした。
学習塾まなび 貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスによりレベルが違うためそのクラスに応じた進み方でして。上のクラスだと少し進むのが早いようでした。地域の2つの中学校の生徒に限定しているため学校の内容ともリンクしているようでした。定期テストもそこが考慮された塾の日程になっていました。
学習塾まなび 貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学習レベルに合わせて3クラスに分かれていてレベルに応じたカリキュラムになっているようです。そこまでの進学校を目指しているわけではないがそこそこの高校を目指すというようなところなので難しすぎるというわけでさなさそうです。地域の中学校に限定しているのでそこに沿った内容のようです。
学習塾まなび 岸和田教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テスト前にはしっかりと対策をとってくれた。学科のそれぞれの教科の先生の特徴を塾で把握してくれているので、テストに出す問題の癖も知っていた。そこからテスト対策を練ってくれ、おさえるべきポイントを明確にして勉強を進めてくれた。
学習塾まなび 貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾のテキストを使うと聞いていましたが、基本的には学校の教科書を使って授業が行われていたようでした。定期テスト対策により力を入れていたからだと理解しています。2学期後半からは入試問題を使っての演習が始まるという感じでした。
学習塾まなび 貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個別指導まなび 泉佐野教室は、全学年【小学生・中学生・高校生】対象の個別指導塾である 一人ひとりに合わせた完全1:2の個別指導のカリキュラムをもとに、高品質な個別授業で効率的に学力アップを図れる 部活や習い事との両立もできるよう、学習プランを柔軟に組み立て、無理なく指導を行ってくれる
学習塾まなび 貝塚教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の教科書と同じカリキュラムで、問題演習をたしたような感じです学校の授業より少し早めに進めるようにしていたみたいで、子どもは、学校の授業の予習をするような感覚で取り組んでいたようでした。わからないところは学校で習ったら良くわかったと何度か言っていたように思います、
通塾中
学習塾まなび 岸和田教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
特には知らないのですが3年間復習ができるワークを5教科もらってるので、それを進めていってるようです。春夏冬の講習には別途1教科1100円のワークを買いますがほとんど終わらない状況で残ってます。宿題とかで全部させてほしいのですが
通塾中
学習塾まなび 岸和田教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
授業は内容はふつうの集団塾。部活動もあるため平日、及び土曜の19時ごろから。 日曜は休塾日で自習室もなし GW、年末年始の休塾日が長い 春季、冬期講習は無料とゆうが授業時間を増やさないので月謝が変わらないのは当たり前だと思う。テキスト代は必要で講習内でやり切らずに終わるのでもったいない
- 1
前へ
次へ