1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 磐田市
  4. 磐田駅
  5. 秀英予備校 磐田本部校
  6. 82件の口コミから秀英予備校 磐田本部校の評判を見る

秀英予備校 磐田本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

秀英予備校 磐田本部校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 94%
  • 大学受験 5%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

5%

4

73%

3

21%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

73%

週3日

10%

週4日

5%

週5日以上

0%

その他

5%

1~10 件目/全 82 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月6日

秀英予備校 磐田本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

昔からある塾で、高校受験のknow-howがあり、生徒に合ったテキストや教え方を熟視している点は評価をする。また通っている生徒が多いことから、切磋琢磨しやすい雰囲気もある。塾の環境として、駐車場が狭く、常に慢性的な渋滞が起きていることや、警備員がいても、止めにくい点は残念なところである。

この塾に決めた理由

子供が通っている中学校から程良い距離があり、知り合いが少なく、また街の中心部であるため他の生徒との交流ができ刺激になると考えたから。

志望していた学校

静岡県立遠江総合高等学校

講師陣の特徴

講師には、アルバイトの講師も含まれており、講師によって教え方に差があるのは否めない。ただ、どの講師も生徒の能力に合わせて、生徒一人ひとりに合った教え方をしてくれ、その生徒に会った指導方法により成長することができる。また、テキストも基礎や応用などどんなレベルの生徒にもあったものを使っている。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴として、基礎や考え方を徹底的に教える。例えば数学であれば計算の仕方を教え、基礎問題を一斉にやる。そこで講師が見回り、解けない生徒には、一人一人に考え方を教える。一定の時間が経ち、生徒が理解した。ところで、レベルの高い高校を志願している生徒には、さらに応用の問題を教え、点数の積み重ねができるような教え方をしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスなどの公共機関に加え、塾を送る時も道路が広い。しかしその反面、駐車場は狭く、慢性的な渋滞も起きている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

秀英予備校 磐田本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他に色んな内容があります。しかし、以下の通り色んな相談がありました、 塾にいたおかげで同学年の人とのコネクションも作ることができたと聞いています。塾はてんこ盛りで教えてくるので、長い目で見てください。

この塾に決めた理由

自分も過去に通っており、むかしからある地元の塾であることや、塾の場所の環境が良かったことから勉強する雰囲気が良かったこと、信頼があることから選んだ。

志望していた学校

静岡県立遠江総合高等学校

講師陣の特徴

講師はベテランから学生のアルバイトまで様々です。教え方も人に異なり、内容を伝える事が上手な先生もいれば、自分の言いたいことだけ言って、生徒が理解に苦しむ講師もいます。それがテストに反映しますのでよくわかります。また、講師の人気度=教え方が上手とは限りません。

カリキュラムについて

カリキュラムは、生徒一人ひとりにあった内容となっています。誰が受講しても点数が取れるようなコースと進学校に進むコースなどいろいろあり、それにより基礎内容や応用内容などがどこまで教えるかが異なります。なお、毎年各学校テストが変わっていくのでそれに対応するため毎年変化があります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周辺は静かで、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月23日

秀英予備校 磐田本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的には成績が上がり希望の学校へ行くことができたから良かったサポートも手厚く、あいさつの声が大きく明るい教室、学校のテストがどうだったのかどのような問題傾向なのかも聞いて次に繋げてくれる、学調は通常授業とは別に対策授業を行なってくれる、夏には10時間合宿があり、その経験は大学受験でも生きる。だか他の塾の実態はわからないから

この塾に決めた理由

家から近く知っている友達が通っていて、体験授業の時、塾長と事務さんが優しくて雰囲気が良かったから 最初の面談がとても丁寧で希望をよく汲み取ってくれ無理な勧誘がなかったから

志望していた学校

浜松修学舎高等学校

講師陣の特徴

文芸生から常葉生までさまざまなアルバイト講師が在籍 常勤の社員さんが2人ほどたまに他校舎からも来る ほとんどが大学生だが無理に集団授業を行なっているわけではないので講師が楽しそう。 季節講習時は通常より多くの講師の授業を受けるので色々な人がいて楽しい。

カリキュラムについて

通常授業は1クラス 中3は2クラス 季節講習はレベル別 必要に応じて個別授業との併用も可 学校より一足先に進んでいるから予習にもなる テスト期間はテスト対策をしている 学調の対策にもつながっている 質問はいつでも答えてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りにあるので夜も明るい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月8日

秀英予備校 磐田本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

値段は相応です。また、駐車場は狭くいつも渋滞しています。しかし、立地条件や施設を考えるとやむを得ません。講師の質は高く安心して通わせることができました。本人も最後はやる気を出して何とか志願校に入学しました

この塾に決めた理由

環境が良く教え方も上手な講師が在籍しており、本人もよく理解できていたことから第一候補にしており、決定した

志望していた学校

静岡県立遠江総合高等学校

講師陣の特徴

講師に個人差はありますが、一人ひとり生徒児童にあった教え方をしてくれます。例えば集団教室であっても、基礎や応用問題をテキストで用意しており、個人に合わせて問題を解くことができます。わからない問題は回ってきた講師が教えてくれます。

カリキュラムについて

カリキュラムは、学校の授業の進み具合に合わせて予習できる形で教える仕組みになっています。基礎問題から応用まで導入を含めて理解できるような仕組みになっています。5教科満遍なく進めていく感じです。子供もペースについていけるようです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭いです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月11日

秀英予備校 磐田本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

伝統がありノウハウがあるので児童や生徒一人ひとりにあった教え方をしてくれる。だが、最終的には本人のやる気次第なのでやる気を持って志願校を決めて頑張るかどうかである。なお、駐車場が狭くて、親の送迎は大変であることがマイナス点である。

この塾に決めた理由

環境が良く、昔からある塾で受験のノウハウがあり、教え方もいいので決めた。他の塾よりテキストの内容も充実している。

志望していた学校

静岡県立遠江総合高等学校

講師陣の特徴

教師は人によりますが、基本的に児童生徒の個性に合わせて、一人ひとりその子にあった教え方をしているので、自分のペースで理解することができます。もちろん集団クラスなので一斉に教えますが、途中で上記のことをやってくれます。

カリキュラムについて

独自のテキストを使い、受験や学校の中間期末テスト対策にふさわしいものです。また、児童や生徒のレベルに合わせて基礎や応用に別れているので志願校別にどこまでやるべきかの目安にもなりますので非常にわかりやすいと思われます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月15日

秀英予備校 磐田本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

これまで記載の通り講師に問題はないと感じる。費用も決して安くは無いが教え方とテキスト代を考えれば妥当な金額だと思う。この教室の唯一の問題点は駐車場が狭い点である。塾も警備員を配置するなどの対策はしているがなかなか問題は解消されない

この塾に決めた理由

環境がよく、自校から距離が離れているため、他校の生徒と交わることが多くて雰囲気もよかったためここの塾に通うことを決めた最大の理由である。

志望していた学校

静岡県立遠江総合高等学校 / 静岡県立天竜高等学校

講師陣の特徴

講師は、数人が何年かローテションで異動している。年齢層もバラバラで得意科目も異なる。しかし、生徒一人ひとりにきめ細かい指導を誰もが行ってくれるため差異はない。全体的に明るい講師が多くわかりやすく教えてくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴としては、まずは基本を徹底的に覚えてから応用に入る。応用は教える側ではなく、生徒側の能力を考慮して確実に点が取れる問題を教えてくれる。テキストもこれに沿って過去に何度も出題された問題を中心に構成されている。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月6日

秀英予備校 磐田本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の環境として、駐車場は狭いので車の運転に自身が無い方は注意してもらいたい。そのほかは問題がありません。あとは本人のやる気次第です。良い講師が多いので真面目に通って話を聞いていれば充分知識は養われる事でしょう。

この塾に決めた理由

環境がよく、実績もある学校で一人ひとりにあった指導をしてくれる。また、コンプライアンスとガバナンスがしっかりしているため選定した。

志望していた学校

静岡県立磐田北高等学校 / 静岡県立遠江総合高等学校

講師陣の特徴

講師は先生により個人差が大きい。1人ひとりにあった指導が得意な講師もいれば、集団授業が得意な講師もいる。また、苦手教科は質問を避けることがある。しかし、基本的にはすぐに答える講師が多いと感じています。

カリキュラムについて

この塾が制作した独自のテキストを使用して授業を進めている。また、予習もやるように促され、未着手の場合は、テキストを居残りでやることもある。このやり方は結果として生徒の学力向上に寄与していると考える。なお、テキストはわかりやすくまとめられている。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月16日

秀英予備校 磐田本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の教え方が上手で、生徒一人ひとりにあった教え方をしています。生徒もやる気が出てそれなりに効果があります。アクセスが良いことも高評価です。後は駐車場が狭く警備員がいますが常に渋滞が起こっており、近隣の家にも迷惑になっているのではと感じる点です。

この塾に決めた理由

伝統があり、信頼があった点と場所の環境が良かったことが決め手です。また、教えるカリキュラムも効率的でよかったことから決めました。

志望していた学校

静岡県立磐田農業高等学校 / 静岡県立遠江総合高等学校

講師陣の特徴

教え方は個人差がありますが、生徒一人ひとりにあったきめ細かい指導をしてくれます。また、本人の能力に併せて確実に点数が取れることはしっかり教えてくれて、後は本人のレベルに合わせて応用問題に挑戦させるなどの教え方をしています。よくわかったそうです。

カリキュラムについて

カリキュラムはよくわかりませんが、テキストを見ている限り効率よく覚える工夫がされています。また、時期に併せてその生徒に合わせて基礎問題、応用問題とレベルを考えて教える流れになっており生徒にもわかりやすくなっています。それにより親も安心して見ていられます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

秀英予備校 磐田本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やる気次第です。環境はいいのですがやはり駐車場の狭さが難点です。都会なので駐車場のスペースが少ないのは仕方ありません。塾は真面目にやっていればその子にあった志願校には行けると思います。月謝も高いですがそれに見合った内容は受けられます。

この塾に決めた理由

環境やアクセスがよく、通塾する上で安全だったことが第一に挙げられます。また、講師の指導も前評価があり実績が十分であることも理由の一つです。

志望していた学校

静岡県立磐田農業高等学校 / 静岡県立磐田西高等学校 / 静岡県立遠江総合高等学校

講師陣の特徴

講師は人により差がありますが、コンプライアンスとガバナンスはしっかりしています。また、共通して言えることは、生徒一人ひとりに合わせた指導をしており、生徒のやる気次第で成績は上がると感じます。少なくとも維持はできます。きめ細かい指導は良いです。

カリキュラムについて

上記でも述べたとおりきめ細かい指導をしており、テキストや授業も志望校によって教室が異なり、志望校に合わせて基礎、応用、発展と三段階に分けた題材を使って教えています。それにより、模試や実際の試験に出たりします。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭く、いつも警備員が誘導していますが、駐車場農業数が足らず路駐をしている車も目立ちます。そこは保護者のモラルもありますが決して良い状況とは言えません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月9日

秀英予備校 磐田本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 磐田本部校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾に通うことがなかったので客観的に見れないけど、まあまあ良かったと、思っています。しかし、駐車場はものすごく狭いです。スピードが出ないので生徒に対して大きな事故は起こらないでしょうが、ストレスになります。内容自体は全く問題ありません

この塾に決めた理由

交通アクセスが良く、何年も前から立っている塾なので地元では理解もあり、安心して入塾できるからこの塾を選びました。

志望していた学校

静岡県立磐田農業高等学校 / 静岡県立天竜高等学校 / 静岡県立遠江総合高等学校

講師陣の特徴

講師によるが、講師は一人ひとり生徒に合ったきめ細かい教え方をしてくれるので理解することができ、結果として高得点を取ることが合った。最後は本人のやる気次第なので何とも言えないが講師は熱意を持って教えてくれる

カリキュラムについて

きめ細かいカリキュラムがあり、そこは長年の経験とデータを蓄積しており効率の良い教え方をしていると感じる。後は本人がどれだけ目的意識を持って学んでくれるかになると感じる。また、親にも今何を学んだか教えてくれる

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は良い。だがしかし、最近は駐車場が狭く近隣の家から苦情があるのか何回か指定以外の場所に停車しないよう連絡が来る

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください