秀英予備校 春日井本部校の口コミ・評判一覧
秀英予備校 春日井本部校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 90%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 10%
総合評価
5
0%
4
50%
3
30%
2
20%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
90%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 43 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月7日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
結局お勉強に、ついていける人はいいけど、ついていけない人はどんどん置いていかれてしまうので理解しないまま授業がおわってしまって、家に帰ってくることが多々あって心配になりました。 割と値段も高い方なので、他の塾も見てみたいなと思ってしまいました。 宿題もわからないばっかりで、親の自分が教えてあげられたらいいんですが、なかなかむずかしく、塾でちゃんと理解してやってもらいたいなと思いました。 集団塾なのでかなりの人数がいるので、もう少し先生の数が多かったらいいなと思いました。
この塾に決めた理由
家の近くで自分が子どものころも通っていたので身近な感じがしていいかなと思って選びました。駐車場も入りやすいのがいいなも思う。
志望していた学校
愛知県立春日井西高等学校 / 愛知県立春日井南高等学校 / 愛知県立春日井高等学校
講師陣の特徴
塾の先生は大学生とかでは無いので安心して任せられる感じがあります。 割と若い先生が多く、40代以下の先生が多いかなといった印象です。 女性が多いのも子どもが安心して通えるのではないかと思います。 頭のいいクラスの先生の方がかたそうな感じのイメージでした。 頭の悪い方のクラスは割と雰囲気も柔らかい先生が多いかなというイメージです。
カリキュラムについて
レベルは割と高いから自分の娘はあまり頭がいい方ではないのでついていくのに必死な感じがあります。 頭のレベルでクラス分けされていたりするのでそこは安心できるかなと思います。 宿題も割とあります。 学校の授業中より先取りして行うことがほとんどだと聞いています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾がたくさんあるのでどこを選んでいいか分からない。
回答日:2023年10月7日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
全体的には楽しく学習できていたと思います。先生の異動がやはり気になりました。 あとは、送り迎えの時にはやはり駐車場の確保には毎回争奪戦で向かうの億劫になりました。もう少し楽しめるイベントなどがあると勉強面でなくいろいろな成長が促せると思いました。
この塾に決めた理由
近いとうのと、入塾相談の際に担当者が丁寧でわかりやすい説明で好感がもてた。また子どものレベル別にそれぞれに合った内容を教えてくれることから。
志望していた学校
愛知県立春日井高等学校 / 愛知県立高蔵寺高等学校 / 愛知県立春日井西高等学校
講師陣の特徴
社員の先生はベテランの先生が多かったです。また大学生の先生も一部いましたが、すぐいなくなりました。ベテランの先生も数人は異動か何かでいなくなりました。やはり同じ先生が継続して教えてくれる方が良いと思いました。子どものことを理解してもらうにはやはりある程度の期間が必要なたむ。
カリキュラムについて
レベル別授業をしていただきました。テストがあり、その点数や理解度によってクラス分けがされ、レベルが上がると相応のクラスへ移動する形。テストで良い点が取れないとずっと同じクラスですが、一人だけ上に上がれないで他の子がどんどん上がると焦りを感じていたみたいです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が狭いのが難点です。他の塾もそうですが、一人で通えない時間帯に送り迎えをするので、駐車場の工夫が必要だと思う。
回答日:2023年9月16日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
非常に、一人一人に合わせた教育方針で、先生がたも親切で熱心な方が多かったと思います。家からも近く塾の立地もよく、通いやすかったです。家では、なかなか集中して勉強することが出来ないので通わせてよかったと思います。
この塾に決めた理由
家からも近く、進学成績もよかったから。 雨の日でも、1人で通うことが可能だから。 友達も通っていたから。
志望していた学校
愛知県立春日井高等学校 / 愛知県立春日井南高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
熱心で若い先生でした。進学先選びや、苦手教科の克服に関しても熱心でした。自分の体験をもとに、生徒たちにも丁寧に接してくれてました。勉強だけでなく、クラブ活動や友達の話も聞いてくれてました。男の先生が多かったみたいです。
カリキュラムについて
苦手教科(国語、英語)を中心に、習ってました。週に2回でしたが、非常に充実した塾通いだったと思います。若い先生が多かったので、勉強だけでなく、いろいろな相談に乗ってもらってたみたいです。そのほかにも、自習室を有効に使用してました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
街中で、立地もよかった。
回答日:2023年8月25日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
頭がいい子はいいかなと思う。周りの知り合いもいっているけど合ってる子にはあっているとおもう。立地も悪くないし夏期講習、冬期講習と力を入れているし室内も白系統できれいなので集中は出来ると思う。色々な学校の生徒がいるので刺激もあるから、いいような悪いようなって感じでした。
この塾に決めた理由
自分が中学生の時に通っていたので子供にも通わせようと思ったからです。家が近いのも大きいです。駐車場も入りやすいし自転車もたくさん停められるので子供は自分で行く子が多いかな。
志望していた学校
愛知県立春日井高等学校 / 愛知県立春日井西高等学校 / 愛知県立春日井南高等学校
講師陣の特徴
講師の方には会ったことがないので見たことも無くてよく分からないです。割と若い先生が多いのが印象的だと自分の子供は言っていました。男女比は同じくらいらしいです。だいたいクラスに1人しか先生は付かないです。生徒数は多くても1人なので学校の授業のような感じになる。
カリキュラムについて
クラスのレベルが3段階くらいに分かれていて、頭のいい生徒が多いクラス、普通くらいの頭の生徒のクラス、頭が悪い生徒が多いクラスとあった気がします。頭がいいクラスはどんどん授業が進んでいくし問題を解いていくイメージ。頭が悪いクラスは雑談とか交えて楽しそうなかんじ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾が近くにたくさんあるので競争率が激しいのかもしれないです。生徒数が多いけどいらいろな学校が集まるので大変そうだった。
回答日:2023年6月20日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
近くて塾長もとても良い方だったのでお勧めだったが、移転してしまったことと、塾長が代わるとガラッと雰囲気が変わるので、むやみにお勧めはできません。 あと、塾の費用が高いので、これもなかなかお勧めできない理由です。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
愛知県立春日井高等学校 / 愛知県立春日井南高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 中部大学春日丘高等学校
講師陣の特徴
塾長はなぜかほぼ毎年代わった。最後の塾長は名古屋地区から来ました。とても熱心な塾長でした。 講師陣は若い人から年配の人までいました。子供に人気のある講師は授業がわかりやすく、塾後も質問タイム等を設けていてくれたようです。
カリキュラムについて
定期的に模試がありました。模試の結果(偏差値)でクラス分けがあったようです。我が子はボーダーにいたので、2クラスを行ったり来たりしていたようです。 高偏差値のクラスは難関高に合った授業をしていたので、やはりそちらに行きたかったようで頑張っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近い 同じ中学の同級生が多い
回答日:2023年5月23日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
教科担任がまちまちなのと、塾長が年1で変わってしまうので、一概に勧められません。あと、移転してしまい結構遠くなってしまったので、その点でもお勧めできません。 ただし、今も以前と同じ塾長であればお薦め度合いは上がります。
この塾に決めた理由
本人が決めた
志望していた学校
愛知県立春日井高等学校 / 愛知県立春日井南高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 中部大学春日丘高等学校
講師陣の特徴
塾長は年1で変わったので、長い目で同じ話ができずに不安でした。ただ、最後の塾長はとても熱心で、面談も希望すれば個別にやっていただけました。 教科担は子供の話では良い人も悪い人もいたようです。できれば同じ講師に長くみていただきたかったです。
カリキュラムについて
2クラスあり、塾内で受ける模試の偏差値によりクラス分けをしているようでした。子供はボーダーでしたので行ったり来たりをしていました。志望校を受けるにあたって上位クラスにいないないといけなかったので、その点ではハッパをかけることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近い 友達が多い
通塾中
回答日:2023年4月14日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総じて良い塾だと思う。一生懸命やって結果が出るか出ないかは本人次第だと思っているので、塾に通っているから安心といった気持ちを持ったり塾任せにせず、先生から「やって」と言われたことを本人がやるだけと思っている。
この塾に決めた理由
校長が熱心な人だったから。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 愛知県立明和高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 愛知県立瑞陵高等学校
講師陣の特徴
プロ講師、ベテランで地域の学校の情報をたくさん持っている。また、生徒の話もよく聞いてくれるし、耳を傾けてくれる親しみのある講師が多い。特に○○中学校の数学はこう、とか何組の担任の先生はこう、とか細かい情報も知っている。
カリキュラムについて
学校を先取りするようなスピードで進む。来たるべき受験に向けていいと思う。カリキュラムがしっかりと組まれているので、ブレず、ただ学校の授業の進捗に合わせて進むため、ややタイムラグが生まれてしまうこともある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩で行ける範囲で、コンビニも近いわけではなく終わったらすぐに帰るようたまるスペースがない。
回答日:2025年1月10日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
集団で効率的に問題をこなしていける子にはレベルアップに向いている。うちは自分からわからないところを授業中に解決できない、ついていけないこともあったので、生徒次第だと思う。どこも金額や曜日、時間帯は似たり寄ったりなので、知り合いがいる方がいいか、誰にも知られずに落ち着いて勉強したいかの好みもある。
志望していた学校
愛知県立春日井高等学校 / 愛知県立春日井南高等学校
回答日:2024年11月16日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
友達がおおすぎて勉強に集中できなかった。先生に相談するも、あまり親身になってもらえずアドバイスがとくだんしていただけなかった。相性があまりよくなかったのかもしれません。通う距離もやや遠く、自習にも参加を億劫な時が多かった。そしてとくに強く思うのが費用がかかりすぎる。当初の話よりも追加で発生する費用が多くて困惑した。
志望していた学校
愛知県立千種高等学校
回答日:2024年8月16日
秀英予備校 春日井本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
定期的に保護者と生徒との面談があり、生徒一人一人に応じて、勉強方法や苦手科目克服方法を考えてくれるため一生懸命に対応してくれて感謝している。また、定期テスト前には対策授業を実施してくれる。その点でも、ありがたい。
志望していた学校
愛知県立江南高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校