秀英予備校 菰野校の口コミ・評判一覧
秀英予備校 菰野校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
25%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
50%
週3日
25%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
秀英予備校 菰野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手塾なので、社員講師は熱血で親身になってサポートしてくれます。 独自のリサーチで授業内容は受験対策になっており、頼れる塾だと思います。 四季講座も追加料金はかかりますが、それに見合った内容で実力アップに繋がりました。 うちの場合、苦手教科を個別指導でサポートしていただきたかったのですが、バイトの大学生と合わず残念な思いをしたので、個別指導を選択する時は慎重に考えた方がよいと思います。
この塾に決めた理由
全国展開している大手塾だから。 車で15分程度の場所にあり、送迎できると思ったから。 進学実績がありそうだったから。 他の習い事が被らない日程で通塾できそうだったから。
志望していた学校
海星高等学校
講師陣の特徴
集団授業は社員である講師が担当している。 個別指導はバイトの大学生がほとんどだが、人員不足の時は社員講師も入っていた。 2〜3年毎に塾長が変わる。 塾長により教室の雰囲気も少し変わる気がした。 バイトの大学生は自分に合う合わないがある。 個別指導は1対2〜3なので、同じ生徒ばかりと話し込んでしまう先生もいた。 社員講師は熱心で親身になって進学をサポートしてくれていた。
カリキュラムについて
学校の授業に沿った内容を予習復習ともに指導してくれる。 また難関校を目指す人向けのコースや英検取得のための講座もあり、幅広い講座で充実していると思う。 基本は集団授業だが、日程が合わない人や苦手教科をじっくりみてもらえるように個別と併用する人もいた。 中3では1年かけて受験に向けてのステップを踏んでいく内容で、かなりの実力が付くと思う。 予想問題は毎年的中しているらしい。 予想問題の点数で最終決定ができる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、送迎はし易い。 少し歩けば駅もある。
通塾中
回答日:2024年2月16日
秀英予備校 菰野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供が自分の意思で勉強をしているので、何が正解かはわからないとおもいますが、 今行っている塾で不満はありません。 他の塾を知らないからというのもありますが、悪いところではないとわたしの家族全員がそう思っています。 難関高校にも毎年合格者をだしているようですし、いい塾だと思っています。
この塾に決めた理由
有名で安心感があるから。 公立のかしこい高校に行けるイメージがあるから。 近いから。 体験に行った時に子供が行きたいと言うたからです。
志望していた学校
三重県立四日市高等学校 / 三重県立四日市南高等学校 / 三重県立川越高等学校
講師陣の特徴
優しそうな男の若い先生。 清潔感もあり、挨拶もしっかりしてくれて 子供を預けるのになんの不安も感じません。 担当以外の先生もしっかり挨拶などをしてくれていい塾におもいます。 勉強に取り組む姿勢まで教えてくれます。
カリキュラムについて
学校の授業より少し進むのが早く、予習ができて、先生がしっかり教えてくれるみたいです。 わからないところは時間をかけてしっかり教えてくれるみたいです。 難易度は高くもなく低くもなく普通のようです。 そんな感じです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年12月23日
秀英予備校 菰野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
親としては評価して良いのかわかりませんがまあ基本はレベル高い人は教える側も楽ですよね。伸びる子は伸びるしそーでない子はやる気はあってもなかなか厳しかったりそこが所詮塾のビジネスだなとは思う。 実績もいるわけだから。レベルが高いとやはり勉強も他より苦痛度は減る。 最低限、講師が理解していて ヒステリックでなければ問題ない
この塾に決めた理由
近いから。迎えに行きやすいし自転車でもいける距離だから。 地元だから仲間も通っていたので。 学校が終わってからや土曜日も通える範囲で。無理なく。
志望していた学校
三重県立四日市高等学校 / 三重県立四日市南高等学校 / 三重県立桑名高等学校
講師陣の特徴
講師は現役の学生が教えていたので 今の受験に近い形を取れていたアドバイスも効果的で分かりやすい。 どっちにしてもやる気ないと続かなかったりやめていくだけなのである意味理解力があればあるほど楽しいもの。元からスタートラインがいい人が良い結果を得るだけ。
カリキュラムについて
週一なので、とくにない。数学だけにしていたから。夏休みや冬休みは 模試試験や学力テストみたいなものをチャレンジした 結果的に良かったのかなーと。本番さながらの雰囲気を本番前に味わえる。これはアドバンテージだなと。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は良かった。
回答日:2025年1月19日
秀英予備校 菰野校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
集団クラスでは講師がとても熱心に指導してくれて、成績が上がりました。年に数回の面談があり、親身に相談に乗っていただけました。苦手な教科は個別PASで強化できます。別途料金はかかりますがやる気があれば受講をお勧めします。夏休みに限界突破という名の1日約10時間×4日の講習があります。
志望していた学校
三重県立四日市西高等学校 / 暁高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月17日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校合格率の向上等による評判の高まりの為の学習指導は当然であるが、モチベーションアップの為のマインド、心意気を教示し、更には高校入学後の方向付けや将来への展望含め、この時期の生徒ととって大切なマインドを伝授している。
この塾に決めた理由
自宅から近隣に位置し、比較的環境も良く、訪問時に対応が良い印象でカリキュラムやコスト面でも納得した。
志望していた学校
中京大学附属中京高等学校
講師陣の特徴
成績(内申)向上の為、志望校合格に向けた学習指導は勿論、これらの為の心掛け、具体的な行動を経験に基づき教示され、生徒のモチベーション向上に寄与した。また志望校合格後の行動に於いても経験に基づき教示戴いた。
カリキュラムについて
通常では学校の授業を先行する。定期テスト前はその内申対策、毎月の統一テスト実施とその振り返り、季節毎の偏差値別の特別講座(宿泊集中講座含む)、入試前の集中講座、高校スタートに向けた特別講座と内申対策と入試対策が充実。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良好
回答日:2025年7月16日
秀英予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が伸びて、入塾時には絶対無理と思われた高校に合格できたのは、塾のカリキュラムや雰囲気が本人に合っていたからと思います。 勉強の仕方は人それぞれのため、誰にでも必ずしも合うとは限らないと思います。
この塾に決めた理由
近い。徒歩圏内。 週一で希望のコースがあった。時間も夜間で通いやすい。公立高校の入試に特化していた。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 東海高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
・講師はバイトではなく、プロでした。 ・分かりやすさは、人によりバラつきあり ・通常の授業ではなく、特殊なコースのため、多分、各教室からよりすぐりの講師ではないのかと思います。 ・年に何回か面談があり、進路指導して頂けました。
カリキュラムについて
・ある偏差値以上の生徒を集めた特殊なコース。 ・授業や定期テスト対策ではなく、公立高校の入試に的を絞ったものでした。 ・段々と入試時間に合わせた授業時間、入試直前は制服を着て、テスト問題を解いていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩圏内
回答日:2025年7月11日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
・校舎がたくさんあり、それぞれの雰囲気や環境や地域性にもとづき、自分に合った通塾スタイルが見つかると思う。 ・札幌本部校は、他の生徒や先生方の質が一定程度のレベルにあり、落ち着いて授業にも自習にも取り組むことができた。 ・勉強や受験や通塾スタイルについて、強引さや圧が強いはたらきかけは少なく、居心地の悪さなどがなくて良かった。 ・全体的にガツガツしていない雰囲気が、自分には合っていて良かった。
この塾に決めた理由
・交通の便が良いため。 ・中学生のときに秀英予備校南本部校に通っており、札幌本部校をおすすめされたから。 ・本部校なので、先生や塾全体のレベルが一定程度保証されているのではないかと考えたため。
志望していた学校
北海道教育大学 / 北星学園大学 / 北海道大学 / 北翔大学
講師陣の特徴
・主には自習室のみの利用であったため、普段は先生と関わることが少なかった。 ・夏期講習や直前講習などで教わった先生方は、基本的に熱意のある先生が多く、丁寧にわかりやすく教えてくれたと感じている。 ・フレンドリーで教師らしくない先生が多かったが、どの先生も真剣に授業や生徒の対応をしてくださったと思う。
カリキュラムについて
・主に自習室のみの利用であった。自習室は、日曜日以外の週6日3時間程度利用でき、チューターの大学生が常駐し質問したり教えてもらったりすることができる。 ・夏期講習や直前講習は、2~3週間程度の集中的なカリキュラムであった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
・車通りの多い地域。 ・住宅も多く、人通りは一定程度ある。
回答日:2025年7月9日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強に力を入れている生徒さんが多く、先生方も受験のプロフェッショナルなので親身に話を聞いてくれたり、役立つ情報や大学の情報について教えてくださりとても有難かったです。本気で大学受験にチャレンジするならうってつけの場所だと思います。
この塾に決めた理由
自分の通っていた高校から近く、中学生の頃にこの塾の別校舎に通っていたため馴染みがあり、友達に誘われたから。
志望していた学校
大阪公立大学 / 西南学院大学
講師陣の特徴
色んな経歴を持つ個性豊かな先生が多く、教えるスタイルは異なるけど、どの先生方も生徒に親身になって問題を解いてくれたり解説してくれた。基本的に毎日先生は誰かしらいたので質問したい時にいつでも聞きに行けると言うのはとても良かったと思う。
カリキュラムについて
授業は目指す大学のレベル順に別れており、それを先生と相談しながら自分で選択して授業を取るスタイルだった。基本的にレベルの高い授業が多かったように感じる。授業に出られなかった場合は、後日映像でその授業が受けられたのでとても便利だった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停から近く、地下鉄の駅にも割と近い。塾のすぐ隣にローソン、近くにはスーパーもあり軽食も買いに行きやすく立地はすごく良いと思う。
回答日:2025年7月7日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
楽しく授業に取り組むことができ、わからない問題もすぐに質問できるためとても良い塾であると思った。人によっては誰かと切磋琢磨し合う方が勉強できるという人もいるため、人によってはおすすめしたいという結果になった。
この塾に決めた理由
家から近く、個別指導であったため。 また塾長が優しく寄り添ってくれる先生で自分の進路についてもたくさん考えてくれたから。
志望していた学校
岐阜大学 / 京都産業大学
講師陣の特徴
大学生の人が多く、身近な環境で授業を受けることができた。理系だったので特に理系の先生がついてくれることが多く、1番わかりやすい先生を指定して授業を受けることができた。それぞれの講師の得意科目を受けることができた。
カリキュラムについて
自分の苦手な分野を徹底的に教えてもらえた。科目を絞って授業を選べるため自分のためのカリキュラムを組むことができていた。また映像授業と並行して授業を行うことができていたため、効率よく学習することができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面していたが、3階にあったため騒音などがなかった。
回答日:2025年7月7日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
様々な教科の集団授業が受けられて、先生の授業の解説もかなりわかりやすかった。また、分からない点は個別に先生たちがおしえてくれるので、安心感はかなり強かった。また、進学実績も確かなので、入れば必ずと言っていいほど入塾前より成績は上がると思った。
この塾に決めた理由
サポートが手厚いから、家からかなりちかく、知り合いや友達がおおくかよっていた。また、大手なので安心感もかなりおおきかった。この塾に入れば成績が上がるというウワサを聞いたので、自分の成績が上がるだろうと思い、入塾した。
志望していた学校
静岡市立高等学校 / 静岡学園高等学校
講師陣の特徴
定期テストがある度に自校の定期テスト(国語、数学、理科、社会、英語、技術など)の過去問を生徒に配布、解説をしてくれたおかげでみんなが良い成績をとることができた。また、優しい先生がおおく、毎回の授業がつまらないということも基本的になかった。
カリキュラムについて
生徒個々に合わせて授業をしてくれる。また授業時間外でも先生の手が空いていれば解説などをしてくれた。先生は優しい人がおおく、解説はいつも分かりやすかったので学校でもかなり役に立ったと思う。とにかくサポートが手厚い。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い