秀英予備校 静岡本部校の口コミ・評判一覧
秀英予備校 静岡本部校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 23%
- 高校受験 49%
- 大学受験 24%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
6%
4
38%
3
54%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
26%
週2日
41%
週3日
15%
週4日
4%
週5日以上
12%
その他
1%
絞り込み
1~10 件目/全 282 件(回答者数:73人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月3日
秀英予備校 静岡本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾を総合的に評価する理由は、個別指導で自分の理解度に合わせた丁寧な指導が受けられる点です。また、静かで集中しやすい自習室や親身な講師陣、柔軟で計画的なカリキュラムも魅力的です。さらに、保護者への連絡や家庭との連携がしっかりしているため、安心して学習を続けられる環境が整っていることから、高く評価しているところから評価は高い
この塾に決めた理由
個別指導で自分のペースに合わせて学べる点と、講師の丁寧な指導に魅力を感じ、また駅から近く通いやすいと感じたためこの塾に決めました。
志望していた学校
静岡大学
講師陣の特徴
講師の方々はとても親切で、わかりやすく丁寧に教えてくれます。生徒一人ひとりの理解度に合わせて指導してくれるので、苦手な部分も克服しやすく、安心して質問することができます。また、学習面だけでなく、モチベーションを高める声かけや進路相談にも親身になって対応してくれるため、信頼感があります。授業の雰囲気も明るく、緊張せずに取り組める点がとても良いと感じています。
カリキュラムについて
カリキュラムは個別に組まれており、自分の学力や目標に合わせた無理のないペースで進められます。苦手な科目は重点的に、得意な分野は応用問題に挑戦するなど、柔軟な対応が可能です。定期テスト対策や入試対策もしっかりしており、計画的に学習を進められるので安心です。また、定期的に学習の進捗を見直してくれるため、自分に合った最適な学習方法で継続的に成績を伸ばすことができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい立地にあり、周囲も静かで落ち着いて学習に集中できる環境が整っています。
回答日:2025年6月6日
秀英予備校 静岡本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
勉強に集中する環境は整えられていたし、自分も受験勉強を開始した時に想像したよりも良い結果を残すことができたのはとても良かったと思う。立地も素晴らしいところにあるので自分的にはとてもおすすめの塾であると確信している。
この塾に決めた理由
入塾する際に細かく説明をして頂き、自分がこの塾で成長することができると感じた。立地も良かったので勉強に集中することができると感じた。
志望していた学校
静岡大学
講師陣の特徴
教科によって専門性が高い講師を招いていた。英語では河合塾の講師の先生を招いていて、数学では、早稲田予備校の先生を招いて講義をしていた。塾講内に常にいる講師もいるので質問ができる体制が整えられていた。授業レベルに応じて講師が配属されていた。
カリキュラムについて
低レベルのところから高レベルの授業まであるので担当のアドバイザーと自分がどのレベルの授業を取っていくべきなのかや、どのような勉強方法をした方がいいかをアドバイスをいただくことが出来る。途中で授業を変更することもできたはず。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から歩いて行くことができるし、自分の通っていた学校から帰り道の途中にあるので通いやすかった。
通塾中
回答日:2025年4月6日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
宿題も多く、授業のレベルも高いのでやる気がある子、実力がある子は楽しく塾に通えると思います。ノウハウもあるし、テキストも中学受験用にちょうどよいと感じます。質問にも丁寧に答えてもらえるので、わからないを克服して次に進めます。
この塾に決めた理由
市内で有名な中学受験の塾でノウハウなどがしっかりしていると思ったから。 受験対策としてレベル別、志望校別でしっありカリキュラムも組まれ、合格率も高いから。
志望していた学校
静岡大学教育学部附属静岡中学校
講師陣の特徴
実力のあるベテラン先生方で安心しています。専任の先生が2人?くらいいる。男性と女性。40代くらい。サポート?の若い先生方も数名いらっしゃるような感じです。校舎で異動などがあるようですが、どの講師も高校生まで教えられるスキルを持っていると言っていました。
カリキュラムについて
平日コース(2日)と日曜コースがある。欠席などで振り替えも可能。日曜コースは12:40から17:40と長時間ですが、飽きることなく通学しています。クラス分け、志望校別にクラスが分かれるようですが、5年生初めはまだ分かれていません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場も一応ありますが近隣が一方通行が多かったり、交通量が多いので、送迎が少し不便です。
通塾中
回答日:2025年2月23日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
偏差値55程度だったのが、1年で60を超えるようになった。 特に国語は70程度の時もザラにある。算数も60程度。 先生との相性がいいようで、いつも楽しく通っている。 新しい友だちも大勢できた。 若干月謝が高目なので、最高評価とはしなかった。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近く、バスで通うことができる。志望校(静岡大学附属中学校)への合格率がとてもたかい。同じ学校の多くの友達が通っている。
志望していた学校
静岡大学教育学部附属静岡中学校 / 静岡学園中学校
講師陣の特徴
教師の種別は比較的正社員が多いと感じた。教え方は誰もがとても上手で分かりやすかった。質問をしやすい雰囲気を作ってくれている。ちなみに入塾当初の偏差値は55程度だったが、成績がグングン上がり、今では60を超えるくらいまでになった。
カリキュラムについて
息子が通っているクラスは、比較的レベルが高い方だと思う。 中学受験を意識したカリキュラムとなっており、静岡なので算数と国語に重点を置いていて、加えて英語の3教科を受講している。 できれば理科や社会も教えてほしいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良好
回答日:2025年1月21日
秀英予備校 静岡本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾を見ていないので客観的な評価ば出来ませんが、現実問題私は志望校に合格しているためこれくらいの評価になると思いました。他にも様々なサービスがあったみたいですが、私はそれらをあまり使わなかったので詳しいことまでは評価できませんが、一般的にこの塾を評価するならこれくらいだと思います。
この塾に決めた理由
元々通っていた他、駅からも近く、立地も良かったという点が挙げられます。また、自分の周りの友達でも通っている子が多かった、というのもありました。
志望していた学校
静岡県立静岡高等学校
講師陣の特徴
基本的に講師ですが、大学生のような方にも授業を受けた記憶があります。レベルとしては、すごい高い訳ではありませんが、温度感はテストなどのタイミングで変わっていて柔軟だったと思います。空気感は優しく、居心地はとてもよいものだったと思います。
カリキュラムについて
レベルは受ける高校や、自身のレベルによって変化していました。とても難易度が高いという訳ではなく、講師に打診したらなんとかなる、って感じでした。本人の志望校や能力でクラスを大体3つくらいに分けられて、そこで授業を受け、テスト毎にクラス替えをする感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
中学校からとても近い
回答日:2025年1月17日
秀英予備校 静岡本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まあまあ。家から近く、学校からも近いこと、内容が自分のレベルの合っていたこと、費用が他と比べて安いためそこに決めた。しかし、もうちょっと頑張れば上を目指せたと思う。とりわけおススメする点はなく、他に良い塾もあると思います。
この塾に決めた理由
もともと、中学受験のため小学校のころに通っていた塾である。また、知人から大学受験の評判も良いと聞いていたため。そして、学校帰りにも行ける距離にあったから。
志望していた学校
横浜市立大学 / 東京都立大学
講師陣の特徴
講師陣は、ベテランの先生が多かった。通常の授業に加えて、分からないところに対するアドバイスがとても丁寧で基礎から理解することができた。アドバイザーの先生も、一緒に考えてくれる姿勢があってよかった。塾の問題以外でも、学校の問題などでも一緒に考えてくれたからとても心良かった。
カリキュラムについて
基礎の部分は、苦手な数学・理科を何度も繰り返し説く「基本」を重視したカリキュラムだった。加えて、応用問題にも対応した授業だった。また、月1回行われるテストにはクラス替えがある。常に高いクラスに残ることができるよう、努力することができた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
街中にあり、自宅からと学校からの距離が同じくらい。
回答日:2025年1月14日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
周囲に影響されて通塾することにした割には、家での勉強時間も若干増えたり、自ら参考書や問題を解いたりと、勉強しているのかネットショッピングしているのか怪しい時もありマヂたが、困るのも喜ぶのも自分だから母は何も干渉しませんでした。それが良かったらしく、焦りからか勉強に取り組んでくれました。よって塾は良かったと思います。
この塾に決めた理由
周囲に(本人の友人やクラスメイト)が通っていたこともあり、一緒に通うことでモチベーションや刺激にもなると言われた。通塾時に息抜きでファストフードに寄ることも楽しみだったらしく、親がなるべくくちうるさくしないようにと干渉しないでいたら、本人が焦って通いたいと言い出したのでお任せです。
志望していた学校
常葉大学附属常葉高等学校 / 静岡学園高等学校
講師陣の特徴
今の先生は私(親世代)のころと違って、生徒に気を使ってくれて丁寧で親切で熱心だと思います。生徒に人気があることが塾への信頼と安心にもなりますから。私も学生時代には秀英予備校に通ってたので、親子二世代でおせわになりマディた。塾に通うことで他校の生徒にも会うことから刺激になるようだし、いつもの学校の先生とは違った切り口で教えてくれるらしく、数学が苦手な娘には良い環境だったようです。
カリキュラムについて
本人の得手不得手に合わせて丁寧に教えてくれることもあるらしい。娘は先生からはもちろん同級生の塾生からも勉強のやり方や苦手科目のアドバイスをもらっていたようです。人に聞くことにはじめは恥ずかしさもあったようですが、そういう部分をきちんと助けてくれたようで安心しました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
本人のヤル気に任せて親はのんびりしてました。
通塾中
回答日:2025年1月11日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
全体的に普通。苦手分野を克服し、勉強する「姿勢」を作った部分、また授業だけでは物足りない点をカバーしてくれたところが気に入った。ただ、地方には塾の数自体が少ないと感じたため、他の有名な塾にも通いたいとおもった 。
この塾に決めた理由
家から近く、中学受験の際に秀英に通っていた。そのため、馴染みがあり、大手塾の中でも料金が安いことが決めてだと思う。また、他の友達もみんな通っていたから。紹介もあり、秀英に決めた
志望していた学校
東京都立大学 / 京都大学 / 横浜市立大学
講師陣の特徴
良い先生は別の塾より少ない気がする。また、アドバイザーの先生たちの質があまり良くなかった。地元の大学生を雇っているが、すぐにスマホで検索するそうであまり頼りがいがなかった。もっと知識・勉強ができる人にいてほしかった。
カリキュラムについて
苦手分野に関してのカリキュラムには、一定の効果があったと思う。例えば数学や理科に関しては、一つずつ指導してくれた。しかし、都会と地方での講師の差があったように感じた。また、生徒の質なども少し気になった。クラス替えをもうちょっとうまくやってほしかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
街中にあって、他校の生徒も多くいた。
回答日:2024年12月6日
秀英予備校 静岡本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に通うことで、高校受験で自信を持って入試に挑むことができ、合格することができた。入塾当時は基礎も備わっておらず、偏差値も50程であったが、入塾時には合格できなかったであろう高校に合格することができるまで学力が高まったから。
この塾に決めた理由
公立中学校とは異なるカリキュラムで進んでいく中学校であったため、それに対応する授業を受けたいと思っており、同じ中学校の友人の多くが通っていたから。
志望していた学校
静岡県立静岡高等学校 / 静岡学園高等学校 / 静岡県立静岡東高等学校
講師陣の特徴
授業をする講師は全員社員であった。若手からベテランまでの講師がいて、たまに初めて授業を受ける講師もいたが、基本的には担当する講師が決まっており、教科ごとに交代していた。授業をする講師が生徒の相談にも乗ってくれた。
カリキュラムについて
静岡大学附属静岡中学校の不規則なカリキュラムに合わせたカリキュラムになっていた。学校ではしっかりと習わない基礎的なところを学習した。学校の授業が市内の中学校よりも難易度が高く、テストも難しかったため、塾の内容も少し難易度が高かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
中学校から徒歩5分ほどで通うことができ、通塾しやすかった。また、新静岡駅からも近く、電車でもバスでも帰りやすかった。近くにコンビニがあるため、夕食も買うことができる。
回答日:2024年10月25日
秀英予備校 静岡本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
講師によってすすめ方が違うため、普段の集団授業はよくわかりませんが、事務かたとの連携をもう少しスムーズにしてほしい。ただ受験対策はさすがで今までのデータがあるため、受験対策としてだったら良いと思います。
この塾に決めた理由
友達が通塾していて誘われたのが最初で、まわりから塾の受験対策の評判も良かったので、お願いすることにしました。
志望していた学校
静岡市立高等学校 / 静岡県立静岡城北高等学校 / 常葉大学附属橘高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、基本的にはまじめで淡々と授業をするような感じの人でしたが、個人的に何か質問しに行くと笑顔で接してくれたり、冗談言ってきたりとなかなかおもしろそうな感じの講師だったイメージでした。ただ、事務かたとの連携はあまりとれていないと感じる。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまり良く分かりませんが、色々なコースがありコースによってカリキュラムを組んでいるように思います。各対策でも分厚いテキストを配布してくれます。 1日10時間4日連続で40時間集中授業みたいなのもあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通塾するにあたって送迎は問題あると思う駐車場の狭さ、街中にあるため路上駐車がひどいです。