秀英予備校 藤枝本部校の口コミ・評判一覧
秀英予備校 藤枝本部校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 17%
- 高校受験 64%
- 大学受験 11%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
11%
4
58%
3
29%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
52%
週3日
11%
週4日
0%
週5日以上
5%
その他
11%
絞り込み
1~10 件目/全 53 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月9日
秀英予備校 藤枝本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
夏期講習だけなので、まだわからないが、続けていれば学校の授業との復習になって今の段階だと他の子に差をつけられる気がする。ただ、中学生になればほとんどの子が塾に通うようななって、いろんな塾に通う子がでてくるので、実際他の塾と比べたわけではないので、とくに優れた塾であるかは今の段階ではわからない。 実際入塾してみれば、先生の評判など、子供から聞けるのかと思うが、短期の利用では判断ができない。
この塾に決めた理由
友達と一緒に自転車で通える範囲だった為。 私も子供の頃通っていたので。 夏期講習のみ手軽な値段で受講できた為。
志望していた学校
静岡県立焼津中央高等学校
講師陣の特徴
教師の種別は科目ごとに担当が分かれていて、ベテランかどうかは分からない。 事前説明に伺った国語の担任教師はベテランに見えて、話も上手くて引き込まれる感じがした。 小5で高校受験の事はまだ早いと思ったけど、将来を見据えた話をしてくれた。 授業は分かりやすかった。
カリキュラムについて
少人数対応でテキストに沿った学習をしていたようだった。 宿題をして事前に分からないところをチェックしておいて、復習も込めて少人数で行なっていた。 国語と算数のみ。英語を少し教えてくれたが、学校での授業とのひらきがあって、かなり苦戦しているようだった。 英語は早めに進めておくべきだと感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近い。
回答日:2025年1月17日
秀英予備校 藤枝本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生も、授業も、雰囲気もとてもよく通いやすかったです。また、受験に向けて励ましていただきながら一緒に頑張ってくれてとてもうれしかったです。そのため、心が折れることなく、合格も出来たため、通ってすごいよかったと思います。
この塾に決めた理由
周りの子で入っている子が多かったのと、体験に行った時に対応も優しく、雰囲気もよく通いやすいなと思ったからです。
志望していた学校
静岡県立藤枝西高等学校
講師陣の特徴
優しく、対応もよく、わからなくても優しく教えてくれたりととてもよかったです。また、テストの点数が悪くてもせめたりせず励ましてくれたりととてもやりやすい雰囲気でした。そのためとても通いやすい環境でした。。
カリキュラムについて
個人やクラスで選択できるため、自分にあった方にいけるため、とてもやりやすかったです。 また、個人だったらワンツーマンでしてもらえるためわからない事があったらすぐ聞きやすく、みんなの前で聞くのが苦手だったためとても、やりやすかったです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2023年12月12日
秀英予備校 藤枝本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手を選ぶということはよかったです。 データもたくさんもっています。 過去の経験、色々なケース、を先生が経験しています 何番にいるかもいつでも把握できるし、受験者が予測もしやすいですり ほんとうにデータ、が全てですね。 小さな塾ではこれはとても難しいですもの。 問題傾向も予想も大手ならでは。 大手でしかわからないこともたくさんあったので、これはほんとうに選んで正解だったなぁと今でも思い返す一つではあります。 立地も通いやすいところにあり、全国レベルの他のことも調べられるので、とても良かった。 楽しかった。 親も楽しかったと言える時間でしたね。。
この塾に決めた理由
授業の進度が適度に早い。 進度の速さはついていかなきゃという気持ちにさせるので、学校とは違った感覚で勉強できるのが本人にはすごく合っていたと感じたため
志望していた学校
静岡英和女学院中学校 / 常葉大学附属菊川中学校 / 常葉大学附属橘中学校
講師陣の特徴
講師の相性はかなりあると思っています。 偶然にもとても相性の合う先生に出会えたとは思っています。 この先生との出会いがなければ今の娘は違った進路を進んでいたでしょう。 相性が合わない先生に教わることはとても難しく、こればかりは出会いですねえ
カリキュラムについて
カリキュラム的には無理なく始めました。 基本的には週に2回。 そこに春季講習、夏期講習、など追加になりました。 自習室なども使うことができました。 習い事もお休みせず、無理なくやろうと2人で話しました。 ダメなら公立、いつもそれは話合い、カリキュラムも選べたことはよかったです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からは少し離れていましたが、中学になればもっと長距離で通学しなければならないのでわたし自身はあまり気にしていませんでした
回答日:2023年10月15日
秀英予備校 藤枝本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校の合格率やボーダー等学校では詳しく教えてくれない所を数字で出してくれて、親も子供も安心でる。 目指す学校に向けて周りも意欲的なのでそれにも影響を受け、子供の向上心も上がり上を目指して学習に取り組む事ができた。 個人の弱点の克服や良い所を伸ばすために熱心にアドバイスをくれた。
この塾に決めた理由
合格率も高く、自宅近くで通いやすい。 学校では詳しく教えてくれないような、各高校のボーダーや内申点、過去の合格率等詳しく数字で出してくれると聞いたので。
志望していた学校
静岡県立藤枝東高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校
講師陣の特徴
新人の方、ベテランの方様々で学校よりもわかりやすく、授業後の質問もしやすい。 各科目のプロの方が重要点やテストの傾向と対策を詳しく教えてくれる。 全部をまんべんなくやるのではなく、重点的にやる所と軽く目を通す所を区別してくれて負担も少なくなる。
カリキュラムについて
目指す高校によってカリキュラムが違い、成績によってもクラスが違い、同レベルの子と学習できるのでやる気がでる。 進みも早いので、分からなくなると追いつけない子もいるみたいだけれど、上を目指すには周りとも競い合い、張り合いが出て良い影響になったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、立地は良いが駐車場が狭く、路上駐車で待つ車も多かった。
回答日:2023年10月7日
秀英予備校 藤枝本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師は、しっかり社員が行っていて、サポート体制も整っている。オリジナルテキストを使用しているので、わかりやすくて良かった。講師もテキストを読むだけでなく、板書もしていて、子供たちが興味を持ちやすく解説していたりして、勉強に対する気持ちが軽くなった。中学3年生になると、中学2年生と比較にならないほど、オプション講座が増えて、その度に追加料金がかかってしまうので、マイナス1。
この塾に決めた理由
成績上位の友達に夏期講習に誘われ、通学してみたら、合っていたから、通信ではなく、対面授業に切り替えた
志望していた学校
静岡県立藤枝西高等学校 / 常葉大学附属橘高等学校 / 藤枝明誠高等学校
講師陣の特徴
定期的に保護者会や面談を行っていて、自分の子供がどのレベルで、どの講座を受けた方が良いのか判りやすかった。時間外でも、担当講師でなくても質問にしっかり答えてくれて、わからないところがなくなるようになった。
カリキュラムについて
中学2年までは、標準的な塾と同じだと思うが、中学3年になると、外部テストが毎月のようにあり、夏以降は、特別講座がたくさんある。レベル別に2クラスに分かれていて、上位クラスは応用問題まで学習するが、下位クラスは基礎問題をしっかり身につけている
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通量は多いが、駐車場もある
回答日:2023年9月19日
秀英予備校 藤枝本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
環境や先生方、何より受験やテストに対しての対策はとても信頼していました。 ただ、通常授業以外は中3になると湯水の様にお金が出て行きます。月々の金額をもう少し上げてもいいので、夏期講習・冬季講習・様々なゼミ等、込みにして頂きたかったと思います。
この塾に決めた理由
姉が通っていて、志望校に合格できたから。先生方の教え方が上手だと分かっていましたし、細かい指導や様々な対策も教えて頂きたかったので、こちらに決めました。
志望していた学校
静岡県立藤枝東高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校
講師陣の特徴
プロでベテランの方が多かった様に思えます。教え方は子供に聞くと、分かりやすく・重要な部分はうまく強調してくれたり覚えやすくしてくれた様でしたし、楽しんで通っていました。また意欲を沸きたたせてくれるのが上手で、夏休みなどは自習室に通う事も多くヤル気を継続してくれました。
カリキュラムについて
基本や応用といった選択があり、一応希望を出す事もできますが、人によってはそれまでのテストの結果等によって希望通りに行かない子もいる様です。節目節目で大きなテストがあり、その結果によってクラスが変わる事もあった様です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からとても近かったので良かったですが、送り迎えの車が塾の前に列をなしてしまい、塾の評判も落ちるのでは…と心配でした。
回答日:2023年9月9日
秀英予備校 藤枝本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生の対応は、すごく丁寧で、成績が上がったので良かった。志望校や受験に対して、保護者が不安に思っていることを丁寧に説明してくれる。 中学2年までは基本的に月謝だけの金額だが、中学3年になると、追加の講座がたくさんあり、金額が一気に上がってしまうので、少し大変だった。
この塾に決めた理由
学校の成績が良くて、仲の良い友達に誘われ、体験授業にも行ったが、雰囲気が良く、勉強に集中できる環境だったため。 クラスが違っても、友達がわからないところは丁寧に教えてくれるから
志望していた学校
静岡県立藤枝西高等学校 / 常葉大学附属橘高等学校 / 藤枝明誠高等学校
講師陣の特徴
社員のプロの先生で、質問等にも丁寧に対応してくれた。テストや受験が近くなると、最新情報を分析したりして、保護者会を開催してくれる。追加の講座についても、しっかり内容を説明してくれる。 集団授業だったが、一人一人のことをしっかり見てくれていて、得意、苦手をわかってくれていた
カリキュラムについて
レベル別にクラス分けされていた。 3年生になると、通常の授業以外に追加で講座が開催されるが、部活等に影響がでない時間帯で構成されていた。 毎月のようにテストが行われて、偏差値・志望校の合格判定がされていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が混雑するので、終了時間の20分前に着くように迎えに行っていた。 しっかり授業を受ける子が多く、先生も話しやすい
回答日:2023年4月14日
秀英予備校 藤枝本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
初めての子どもの大学受験で学校の面談だけではよくわからないことも多く、親としては塾のアドバイスがとても助かりました。 本人が納得いく大学に入れて、無事卒業できた。 合格後も、他の人の合格校を知り自分の合格校に納得できたようだった。
この塾に決めた理由
友達が通ってた
志望していた学校
青山学院大学 / 成蹊大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
大学の受験校の選び方や、本人の成績で受かりやすい受験科目についてアドバイスもらえてよかった。 担当講師とは、本人の塾での様子や入試近くには…その都度電話できいても丁寧にわからないことを教えていただきとても助かりました。
カリキュラムについて
面談で本人と希望とあうように助言もらえてるようだった。 模試の結果を見て、授業のコマを増やしたりするアドバンスをもらっているようだった 後半は、自習室を使用することがメインで講師もそれでいいと教えてもらい安心して見守ることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近く通いやすかった
回答日:2025年2月27日
秀英予備校 藤枝本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
秀英の塾は授業が画一的で、生徒一人ひとりに寄り添った指導が不足している印象があった。講師の質にバラつきがあり、質問しづらい雰囲気も。宿題の量は多いが、理解を深める工夫が足りず、成績向上に直結しにくかった。
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校
回答日:2025年2月10日
秀英予備校 藤枝本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
先生の教えた方がしっかりしていた印象です。学校の授業を先取りして教えるので、学校で授業を受ける際には復習になり、理解がより深まります。塾内でのテストもある為、そこも友達同士で競争し合える為、お互いに切磋琢磨できるのだと思います。
志望していた学校
静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校