1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 藤枝市
  4. 藤枝駅
  5. 秀英予備校 藤枝本部校
  6. 秀英予備校 藤枝本部校の口コミ・評判一覧
  7. 秀英予備校 藤枝本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年07月からその他通塾】(112426)

秀英予備校 藤枝本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(2726)

秀英予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月09日

秀英予備校 藤枝本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年07月からその他通塾】(112426)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年7月〜2024年8月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 静岡県立焼津中央高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

夏期講習だけなので、まだわからないが、続けていれば学校の授業との復習になって今の段階だと他の子に差をつけられる気がする。ただ、中学生になればほとんどの子が塾に通うようななって、いろんな塾に通う子がでてくるので、実際他の塾と比べたわけではないので、とくに優れた塾であるかは今の段階ではわからない。 実際入塾してみれば、先生の評判など、子供から聞けるのかと思うが、短期の利用では判断ができない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

まだ小5だと塾に通っている友達が少なくで、気の合う友達が同じ塾にいるかどうかが、子供のやる気につながっているように思えた。 一緒に通い始めれば嫌がる事なく、毎日の宿題もきちんとこなしていた。 学校に比べて一人一人に目が届きやすい為、少人数性の場合分からないところをみんなで共有して質問ができて、引っ込み思案な子にはあっているんではないかと思った。大人数性の子が伸びるのはみんなで刺激をしあって伸びている感じがするが、実際内容を見る機会がないので詳しくは分からない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 秀英予備校 藤枝本部校
通塾期間: 2024年7月〜2024年8月
通塾頻度: その他
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (していない)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (していない)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

夏期講習のみ 3000円

この塾に決めた理由

友達と一緒に自転車で通える範囲だった為。 私も子供の頃通っていたので。 夏期講習のみ手軽な値段で受講できた為。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師の種別は科目ごとに担当が分かれていて、ベテランかどうかは分からない。 事前説明に伺った国語の担任教師はベテランに見えて、話も上手くて引き込まれる感じがした。 小5で高校受験の事はまだ早いと思ったけど、将来を見据えた話をしてくれた。 授業は分かりやすかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

少人数と教室型があって、うちの子は少人数だったのでアットホームな雰囲気で、気の知れた友達もいたので、落ち着いて授業ができた様子でした。 教室型よりも少人数の方が質問がしやすくて、うちの子にはあっていた気がする。 ただ、少人数で成績が伸びなかった子が教室型にしたら伸びたと言う話もよく聞くので、どちらも体験して見たいと思った。

テキスト・教材について

わからない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

少人数対応でテキストに沿った学習をしていたようだった。 宿題をして事前に分からないところをチェックしておいて、復習も込めて少人数で行なっていた。 国語と算数のみ。英語を少し教えてくれたが、学校での授業とのひらきがあって、かなり苦戦しているようだった。 英語は早めに進めておくべきだと感じた。

定期テストについて

わからない。

宿題について

毎日各科目ごと宿題をだして、次の授業で見直しをしながら分からない所を見てくれているようだった。 英語の宿題は学校ではほとんど習っていないので、ほとんど分からず、苦戦しているように感じたが、あとは学校の授業をきちんとこなしていればできるレベル。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

夏期講習への参加だったので、夏期講習後の授業への誘いの電話がけっこうな頻度であった。夏期講習前と夏期講習後に親を交えた三者面談があってその誘いについてと、授業中の子供の様子について、1、2度電話連絡があったと思うが、頻度は少なかった。

保護者との個人面談について

週に1回

入塾する前に学力テストがあり、その結果について、国語、算数、英語の3科目の子供の成績状況と伸ばしていくと良い点、得意な点などを詳しく教えていただいた。夏期講習終了後も面談の誘いがあったが、予定が合わず参加しなかった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

夏期講習のみの参加だったので、特にアドバイスはなかった。事前よ学力診断で苦手だった所が文章問題だったので、本を読むように勧められた程度だった。 保護者へのアドバイスはほとんどなかったが、実際入塾すれば、面談が頻繁にあるように思えた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

通いやすい

アクセス・周りの環境

近い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください