秀英予備校 伊東校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
秀英予備校 伊東校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(116057)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
市内の大学受験対応の塾は個人塾を除くと実質、秀英予備校と明光義塾のふたつしかなく、エリアも近いし、内容や費用も大きな差はなく、親目線ではどちらでも良いのかなというイメージではいました。 こどもは、口コミなど評判で秀英予備校の方がいいと言うのと、無料体験にいった感触と、自習室の雰囲気で秀英予備校の方がいいとなりました。 近隣の同じ塾の他教室の自習室を利用できる点は、どちらも同じだと思いますが、秀英予備校の学校エリアの場所が、学校から近く、学校から駅までの途中に合ってよりやすく、教材がとて充実していたとのが良かったようです。(こちらの教室も無料体験しました)
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導だったので、個人の目的にあった学習方法を具体的に相談できたのは、もともと自学習の内容を決めるのが得意ではなかったようなので、合っていたんじゃないかと思います。 合っていない点は、休日は午前からや高3三学期は午後一から自習室を使用したかったが、休日は2時から、平日は16時からしか自習室が空いていない点
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 伊東校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 春期講習 夏期講習 冬期講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
通塾は専用の講師が数人いる 専用の講師の方たちのレベルはそれなりだと思われる 季節講習は帰省している大学生が講師に入ったりしていた、知り合いの静岡大学生がいたり、話を聞かせてもらったりできてよかったと言っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
こどもから具体的な話を聞かないとわかりませんが、現在受験真っ只中でそんなよゆうはありません
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
伊東校の大学受験は個別とオンラインのみで、集団授業はない 個別は講師ひとりに生徒ふたりで、自学のサポートをしてもらう流れ ふたりだが、特にやりにくいこともなく、講師の取り合いみたいなこともないようです
テキスト・教材について
赤本などの基本的な教材はそれなりにある、主に自習時に多少利用する程度 個別指導だからというのもあるが、ほとんど自分で参考書や問題集など教材は買っていた 月に5千円くらいは購入していたイメージ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
オンライン講習は、受けていないので内容やレベルについては、わからないです。 個別講習は、カリキュラムというよりも、模試をやって結果から講師と相談して学習内容を決定して学習を行い、また次の模試を受けてを繰り返す流れだと思います。
宿題について
宿題というよりやるべきことを相談にのってもらい、期間とやる内容を決めて自分でやる流れなので、宿題という意味でははっきりあるわけではないが、相談したうえで、自分で宿題の内容と量を決めていると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現在の状況、今後の予定 特別講習や季節講習の案内 オフライン面談の案内 オンライン説明会の説明と参加要望
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
電話と内容が被るが 現在の偏差値などの状況、今後の予定と志望校の話 季節講習の是非の説明とおすすめされたり いもうともの入塾案内などおすすめされたりもありました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
この内容についてはこどもと話をしていないので聞いたことがありません。ただ、色々話はして相談にできていたようなので、その中で成績不振時のアドバイスももらえていたんだとは思っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駐車場がとても狭く、送り迎えする親御さんが多いので、時間帯によっては大混雑する 塾内はこどもから聞いてる範囲だが、まあまあ綺麗でトイレや空調もとくに不満はないとのこと
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から徒歩圏内5分程度 コンビニが少し遠いが、駅からの途中にある 週末は観光客などそれなりに歩いている
家庭でのサポート
あり
自習室利用も含めたほぼ毎日のくるま送迎 ネットの無料教材のプリントアウト 参考書や問題集の購入 自宅での学習時の補給(飲食物)準備