秀英予備校 浄心校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
秀英予備校 浄心校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年07月から週2日通塾】(119299)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋市立北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自宅から通いやすい。幹線道路沿いにあるため、車で送り迎えする家庭もあった。学校の学習進度に合わせた学習をするため、成績が上がり、実力もついたと思う。自習室は、いつでも自由に使えるため、家庭で学習環境が整っていなくても、塾に来れば自由に学習でき、分からないところは、講師に聞くこともできる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で学習内容を考えて、課題に取り組むことが難しかったので、塾で学習して、その学習内容に沿った宿題を家庭ですることで、復習も兼ねた学習になった。わからないことは、自由に質問できるため、講義についていけないときに、すぐに質問し、助けてもらうことができた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・その他)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 浄心校
通塾期間:
2022年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
教材費、模試の受験費用、など
この塾に決めた理由
自宅から近く、通いやすい。インターネットでの評判が良かった。同じ中学校から通っている生徒がいる。学習内容がクラス別に異なる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
クラス別に分かれているため、それぞれのクラスに対応した講師がいる。小学生から、高校生まで通塾している。学習内容によって、クラスを選択することができる。それぞれのクラスに対応した講師が複数在籍している。また、自習室を使用するときに、いつでも自由に質問できるようになっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師が答える
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数で学習している。テスト前には、学校の学習進度によって、講習の内容を変更している。通常時は、テキストに沿って学習が進められる。授業の内容は、テキストに沿っているため、たとえ欠席しても、自宅でフォローすることができる。
テキスト・教材について
塾独自のものを使用している
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の学習内容によって、教科を選択することができる。また、学習内容の難度も選択することができる。週の学習時間に合わせて、カリキュラムを選択することができる。長期休業中には、特別講習か開かれ、希望によって、参加可能です。また、集中講座があり、終日学習に集中できる環境もある。
定期テストについて
系列校も含めているため、塾内テストの参加者は、多くなる。
宿題について
毎回、当日の学習内容に沿って宿題が出されるため、復習にもなる。宿題以外にも自主学習ができる問題もあり、進度に合わせた学習もできる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
長期休業中の講習の案内。個人面談の案内。集中講座の案内。選択している講座の他の講座の案内。塾内テストや小テストの案内。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の学力と希望高校への入学のため、どの教科に力をいれるか、また、どの単元を集中的に学習すればよいかなどのアドバイス
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な問題を指摘してもらい、どのような学習をすれば良いか、アドバイスを受けた。類似問題をいくつかとき、苦手な問題を克服するようにした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビル1棟が学習塾になっている。
アクセス・周りの環境
住宅街で幹線道路沿いにある。
家庭でのサポート
あり
学習時間にそばに寄り、英語の発音などを教えた。数学の解法のヒントを与えた。国語の問題文の解き方や、解く順番を教えた。