回答日:2025年10月03日
塾の規模が大きく生徒数が多いの...秀英予備校 春日井本部校の生徒(トム)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: トム
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中京学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の規模が大きく生徒数が多いので、集団で授業を受けたい人にはとてもお勧めできると思った。その中には友達や同じ中学の人がたくさんいるのですぐに親しむことができると思う。しかし集団授業が苦手な人にはあまりおすすめできない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は一人で勉強をするとあまり集中ができないタイプなのでその分秀英塾は集団で授業を受けて勉強しやすかった。宿題の量はちょうどよくめんどくさがり屋な、自分でも完璧に終えることができた。しかし、自分はあまり塾長と性格が合わなかったため質問はしづらかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 春日井本部校
通塾期間:
2024年8月〜2025年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(秀英模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(秀英模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 模試代
この塾に決めた理由
家から近く、友達からの誘いを受けためこの塾に決めた。また費用が安く評判もとても高かったから。体験に行った際悪い印象がなかっためこの塾に通うことを決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の種類は大学生が多くベテランと言える先生はあまり多くなかった。主に塾長以外は大学生であったが気軽に話しかけることができるので悪くないとは思った。生徒に対しての対応は丁寧な人が多く不愉快に感じる要素は一つもなかったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その多くは口頭で説明することが多いが少数の先生は紙などを持ってきて丁寧に説明をしてくれた時もある。すべての先生が丁寧に対応をしてくれるので不愉快に思うことはなかった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であり先生の声量や授業の進め方はとても心地の良いものであった。また授業の雰囲気では皆が集中できる環境であり不愉快に思う要素は一つもなかった。しかしクラスを2つに分けるので2つの授業の進捗度は異なってしまうことが多くあった。
テキスト・教材について
問題ない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業はクラスによって分かれており、それぞれの偏差値によって授業のレベルは変わっていた。授業の進捗度がズレてしまう以外にはいいところが多いと思う。学力は人によって変わるので偏差値によってクラスを分けることはいいと思った。
定期テストについて
問題ない
宿題について
科目ごとの宿題の量は数時間あれば終わる量であり復習をするのにとても役に立った。無理難題な量ではなくやり切ることのできる量だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾には専用のアプリがあり何か知らせがあった場合すぐに知ることができた。またメールの内容も丁寧であり不愉快に感じる要素は一つもなかった。大事な知らせをすぐに知ることができる。
保護者との個人面談について
月に1回
塾に通っていた時期が受験前だったためどこの高校を受験するのか、今の学力でその高校に受かるのかを多く面談した。塾講師は細かく説明をしてくれたため分かりやすかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾側からあまり強く言われることはないが、受験する高校によってはもう少し勉強を頑張ったほうがいいとアドバイスされることがある。また模試の結果についてはアドバイスされることが多かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策は完璧でありあまり気にしたことはなかった。校内はとても広く問題なく使用できた。衛生面も完ぺきだった。
アクセス・周りの環境
通塾している時先生が誘導をしていたのでとても安全だった。また近くに春日井高校があり学校終わりに行くことも可能である。しかし塾が道路に囲まれているため少し危なかった。