1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市早良区
  4. 西新駅
  5. 秀英予備校 西新校
  6. 大学生・2020年6月~2021年2月・母親の口コミ・評判
大学生

2020年6月から秀英予備校 西新校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
大学生 (その他)
教室
秀英予備校 西新校
通塾期間
2020年6月~2021年2月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (秀英予備校の入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値
63 (駿台予備校)

塾の総合評価

4

ほとんどの人が利用する、集団授業を利用していなかったので、狭い情報になるが、自分のペースで取り組みたい子や、じっくり質問したい子には、個別指導はとてもよいと思う。
人によっては、周りがどのくらい進んでいるか体感できないので、焦ることもあるだろうが、それとなく、いま、みんなはこういうことをしているよと教えてくれるので、それほど神経質にならなくても大丈夫。毎月のように模試を受けるので、その偏差値も目安になる。通っている塾より分母が大きいので、そちらを目安に立て直せばいいと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別なので、わかっているところは流して、苦手と思い込んでいるところに時間を費やしてもらえたのはよかった。 時々、短期講習を勧められて受講したが、レベルが合わず、また、集団授業に慣れていなかったため、イライラしていた。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

500000円くらい

この塾に決めた理由

個別受講できる塾の中で、家から一番近いから

この塾以外に検討した塾

河合塾マナビス
駿台
英進館

講師・授業の質

講師陣の特徴

若くて体育会系のカラッとした先生で、コロナ禍うつうつとした気分の中、叱咤激励を受けながら、苦手分野に時間をさいて教わることができた。
なかなかペースに乗れなかったので、本人の焦りが尋常じゃなかったが、なだめながら、時には開き直らせて、子どもの癖に合わせて指導してもらえた。
個別指導だったので、受講中に大学の様子や、TOEICの受け方などの話も聞くことができた。
最悪の場合の捨て問の見極めなど、テクニックも教わることができて、本番前にはずいぶん図太くなれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

いつまでに(例えば夏休みまでに、とか)出る単などを覚えればいいか?とか、過去問の解答率はどこまで狙えば安心か?など。
また、授業でわからないところなども、その都度尋ねると応えてもらっていた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

90分一コマで、まず宿題の見直し、出る単や出る熟などの小テスト、赤本からの過去問を通して苦手分野をつぶしていった。
個別指導なので,質問もどんどんできるし、不安なことも授業を受けながらカウンセリング並みに相談に乗ってもらっていた様子。
年が近かったので、気楽にせっしてもらえたのもよかった。

テキスト・教材について

赤本

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

集団授業と同じ教材と、志望校の過去問や、自分が使っている教材などいろいろ融通をきかせてもらった。
高校中退後、勉強から離れていた時間がながかったので、塾のプログラムというより、個別指導を活かして、本人のやる気や、苦手な分野の取り組み、得意分野で取りこぼさないコツなど、柔軟に対応してもらえた。

塾内テストや小テストについて

秀英のテストも集団で毎月受けて、駿台予備校の定期的なテストも受けに行かされた。

宿題について

出る単、出る熟、出る構文の暗記20〜30ページ暗記。
テキスト20ページ前後。
プリント5枚程度。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

志望校をどこに絞るか。
高校中退しているので、安全圏を狙いたいと勧められたが、本人の意志を尊重し、滑り止めにセンター試験で10校ほど余計にうけることになった。

保護者との個人面談について

あり

本人の志望校に入れる確率は低いと心配されたが、どうせ関心のない大学に合格しても、何も身につかないと、なかなか折り合いがつかなかったが、センター試験を利用して10校ほど願書を出すことで合意した。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

やればできる子なので、必要以上に不安にさせないで、得意分野を伸ばしたり、苦手分野を時間をかけて読み解くなどさせた。
実際にはしなかったが、散歩しながら暗記するなど、気分転換も含めた取り組み方もアドバイスしてもらった。

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅から徒歩5分程度で、人通りも多く安心だから

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

健康管理はもちろん、中退なので、友だちと勉強する機会もなく、仕方なく一緒に国語、英語、日本史、世界史など勉強した。
塾の送迎や、模試の送迎などもした。

健康管理はもちろん、中退なので、友だちと勉強する機会もなく、仕方なく一緒に国語、英語、日本史、世界史など勉強した。
塾の送迎や、模試の送迎などもした。

併塾について

あり (集団塾)

秀英予備校には、国語と社会を教える先生が常駐していなかったため。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください