1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市早良区
  4. 西新駅
  5. 秀英予備校 西新校
  6. 大学生・2020年6月~2021年1月・母親の口コミ・評判
大学生

2020年6月から秀英予備校 西新校に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
大学生 (その他)
教室
秀英予備校 西新校
通塾期間
2020年6月~2021年1月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値
70 (駿台模試)

塾の総合評価

4

駿台に比べると、少し物足りなさを感じたが、アットホームな雰囲気で、子どものことをよく見てくださっていたことが、励みになり、結果、全て共通テストで合格できていた。もう少しチャレンジさせてくれてもよかったかな?とも思うましたが、欲張りすぎず、本人も満足していたのでよかったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

性格に合っている点は、個別指導なので、自分のペースでわかっているところは飛ばし、わからないところに時間をさく、という対応をしてもらえたこと。 合わなかった点は、本人が出不精なので、通うことを億劫がったりしたこと。あと、全教科の先生がいらっしゃるところでなかったため、質問の返事がまたされたこと。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

800000円

この塾に決めた理由

自宅から近く、最寄りの駅からも近い。個人指導が受けられる塾が少なく、苦手教科が選択できる塾を希望していたから。

この塾以外に検討した塾

河合塾マナビス
英進館

講師・授業の質

講師陣の特徴

いわゆる体育会系で、明るく朗らか、苦手に集中してとことん指導してもらった。テストの解き方(時間配分、捨て問)などもアドバイスしてもらった。個人指導なので、子どもの性格や気分のムラにも配慮していただき、90分集中して臨めるよう工夫していただき、感謝している。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

なかなか出る構文が入らないで苦しんでいると、受験前日に間に合えばいいと笑い飛ばされたり、あっけらかんと振る舞ってくださったことにすくわれていた。
受講していない科目も、わからないところは次の講義までに調べてくださり、わかりやすい説明も添えられており、ありがたかった。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まず受付をし、授業を受ける教室で準備をして待つ。先生の入室後すぐ授業が始まり、宿題の答え合わせ、間違いの見直し、次の単元へと進む。合間に出る単語などの小テストなどもはさむ。個人指導だったので、集中が途切れると、先生の大学時代の話や受験で失敗した話をしてくださり、夢を描いたり、気を引き締めたりしていた様子。

テキスト・教材について

塾独自の問題集だったので、詳しくは覚えていないが、文字は読みやすいバランスで、わかりやすいまとめ方だったと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

主に3冊の問題集を中心に、出る単語、出る熟語、出る構文などを叩き込まれ、過去問も、赤本の他にも4〜5冊絞って解き込んだ。秀英の模試もあるが、基本駿台模試を基準に指導されるため、夏期・冬期講習は駿台をうけた。

塾内テストや小テストについて

個別だったので、集団のクラスと同じテストを2ヶ月おきくらいに受けていた。あとは、駿台模試を少なくとも3〜4ヵ月に一度受けていた。

宿題について

習った単元の末尾についている問題を解くことと、基本の出る単語、出る熟語、出る構文はしったり叩き込まれた。志望校ではない大学の過去問プリントなども解いた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

勉強の進捗度をはじめ、自信のない様子や気分の落ち込みなどへのアプローチなど個人指導ならではの配慮をうけた。
受講していない教科のアドバイスなども細やかにあった。

保護者との個人面談について

あり

長期的な目標、短期的な目標にどれだけ達成したか。
志望校の選択は、学費、生活費も含め正しくえらんでいるか?
成績が伸びてきても、なかなか自信をもてずにいるので、フォローしている等。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

講師の先生の受験生だった頃の失敗談や、大学生活の楽しさを話してくださり、モチベーションを保つようにしてくださっていた。
家では、あまり追い込まないように、基本一人で勉強させるよう、家族は逃げ道になるようにとアドバイスいただいた。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分。商店街の中にあり、バス通りに面していて人通りも多く安心。塾の向かいに、コンビニが2軒ある。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 問題の丸つけ

いわゆる宅浪状態だったので、食事、睡眠、学習なバランス。時々外に連れ出しての気分転換などをサポートしていた。
勉強も一人で煮詰まってくると、二人で競争したり、問題を出し合ったり、暗記の正誤をチェックしたりもした。

いわゆる宅浪状態だったので、食事、睡眠、学習なバランス。時々外に連れ出しての気分転換などをサポートしていた。
勉強も一人で煮詰まってくると、二人で競争したり、問題を出し合ったり、暗記の正誤をチェックしたりもした。

併塾について

あり (集団塾)

通っていた塾に国語講師が配属されていなかったので、同列の他校へ通うより、模試を受けに行く予備校で受講した方が利便性がよかったから。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください