1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市早良区
  4. 西新駅
  5. 秀英予備校 西新校
  6. 大学生・2020年6月~2021年2月・母親の口コミ・評判
大学生

2020年6月から秀英予備校 西新校に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
秀英予備校 西新校
通塾期間
2020年6月~2021年2月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値
70 (駿台模試)

塾の総合評価

4

子どもに寄り添って合格に導いてくださったことは感謝の念にたえませんが、結果、共通テストだけで志望校全部合格できたので、滑り止めばかり勧めないで、もうひとランク上の大学にチャレンジさせてくれてもよかったかなと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別指導を選択したので、他の生徒さんに遠慮なく質問したり、わからないところで粘ったりできたこと。愚痴を聞いてもらいながら、勉強するなど、リラックスして臨めたこと。 合っていないのは、もう少し難易度の高い問題にもチャレンジさせてくれてもよかったかなと思うところ。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

短期講習や、模試代、問題集などを含めると、ざっと100万円くらいかかったと思う。

この塾に決めた理由

自宅から近く、地下鉄駅からも徒歩5分くらいの距離にあり、送迎しなくても安心だったから。
また、個別指導がある塾だったから。

この塾以外に検討した塾

河合塾マナビス
駿台
英進館

講師・授業の質

講師陣の特徴

新任と言って良いほど経験の少ない先生だったが、子どもの特性を見極めて、飴と鞭を使い分け、非常にフランクに接してくれた。
できることはサラッと、つまづいているところへ丁寧に、個別ならではの対応もありがたかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自分で購入した問題集でわからなかったところの解説はもちろん、スランプに陥ったときの過ごし方など、勉強だけでなく、どちらかというとモチベーションを保つためのサポートがありがたかった。
受講していない教科の質問も、遠慮なくできた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別なので、まず宿題のチェック、出る単語などの小テスト、塾独自の問題集を進めると言った流れだった。
自分で解いた他の問題集の解説を求めたり、意外と柔軟に対応してもらった。 
最初は集団方式で、先生はホワイトボードの前、子どもは机について受講していたそうだか、すぐに
机をくっつけて対面でフランクに教わるようになり、壁がなくなった感じだった。

テキスト・教材について

塾独自の問題集なので、内容外部に漏らさないよう徹底されていたが、基本から応用までバランスよく作られた良問だった。
出る単語、出る熟語、出る構文や、志望校の赤本などの質問や覚え方の指導も丁寧だった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾独自の問題集を中心に、志望校と同レベルの過去問など、先生がセレクトしてくれた問題をといていた。家では、間違えた問題の振り返りや、赤本を何巡も解くよう指導された。
マンツーマンなので、集中が途切れると、大学生活の話や、先生の失敗談などを聞かせてくれ、夢をふくらませていた様子。

塾内テストや小テストについて

月一くらいに小テストがあり、2〜3ヵ月に一度は偏差値の出るテストがあった。その間、駿台模試や河合塾模試なども受けに行くよう指導された。

宿題について

塾独自の問題集を進めてくること、先生が作ったプリント、出る単語・熟語・構文の暗記など。
基本的に、自学を尊重してくれ、わからないところを炙り出すことが宿題だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

現在の立ち位置、進捗状況を中心に、家での過ごし方、子どもの心身の健康状態を把握してくれていた。最終目標の合格を視野に、短期的な目標を立てて、それをクリアできるようサポートしてくれていた。

保護者との個人面談について

あり

まず、心身の健康チェックから、家庭での過ごし方、規則正しいリズムをこわしていないか等を確認。そして、塾での取り組み、本人の進捗状況、つまづきのある無し等の説明を受け、この一ヵ月の取り組み方の確認などを話した。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

無理強いしないよう、のんびりペースで大丈夫と言ってもらっていた。ただ、勉強をしない日は作らず、何かしら取り組むよう指導された。
本人より、親の方が焦ることも多かったが、塾がドーンと構えていてくれたので、ありがたかった。

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅から徒歩5分くらいのバス通りに面した、人通りも多いところにある。通りの向かい側には、コンビニも2軒あり、利便性はよい。ただ、しょっちゅう救急車が真横を通るので、集中できない子には、ちょっと損かもしれない。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

規則正しい生活のリズムを乱さないようにすること。
いわゆる宅浪だったので、勉強しすぎないよう、外へ連れ出したり、家の手伝いをさせたりもした。
勉強で煮詰まると、クイズ形式で問題を出し合ったり、丸つけをしてやり間違いだけ目を通すようにしたりした。

規則正しい生活のリズムを乱さないようにすること。
いわゆる宅浪だったので、勉強しすぎないよう、外へ連れ出したり、家の手伝いをさせたりもした。
勉強で煮詰まると、クイズ形式で問題を出し合ったり、丸つけをしてやり間違いだけ目を通すようにしたりした。

併塾について

あり (集団塾)

秀英予備校の別の学校(市内)には、国語の講師がいたが、西新校にはいなかったため、模試を受けていた駿台に冬休みだけ通った。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください